薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

薪割会終了しました。

2016-05-29 16:27:31 | 活動報告

午後から雨が降るとの予報でしたが、作業を始めるころにはポツリポツリ・・・力仕事をするには程よい気候でしたが、最終的にはずぶ濡れでした。

参加できなかった会員の皆様に今日の活動の様子をお知らせします。

 

今日の作業は、薪割り、薪棚の屋根の補修、そして、ご近所よりお話をいただいた原木の回収でした。

いつものように薪ストーブが活躍しています。火の番は、AS・Sちゃん、MS家のぴかぴか、きらきら兄弟が受け持ってくれました。

タープの下は子供たちの絶好の遊び場になっていました。

 

 

まずは、薪棚の屋根の補修。

古い波板の上に、新しいポリカーボネートの波板を貼ってもらいました。

しっかり取り付けて頂きました。

商品説明によればこの波板は10年は持つ予定です。

続いて、本来の目的の薪割りですが、原木が手ごわくて、なかなか斧では割れません。

空はどんより梅雨の空のようでした。

割れそうなのを選んで割っていきます。手割りを頑張るNさんです。

薪棚が今いっぱいなので、片付けながら詰めていきます。

薪棚にしまっていた焚き付け用の板は、今日の参加者のご褒美に山分けという名目ですが、

どちらかというと押し売りに近い感じでした。すみません。

言い訳ですが、よく乾いているのでよく燃えると思います。

キャンプの焚火にも良いと思います(^^ゞ

ご近所に原木をもらいに行ったチーム(人間薪割り機MSさんとWOO)は、「今日中に持って行ってくれ。」と言われ、下見程度に考えていたWOOは大慌てでした。

軽トラ4台分運び込みました。

全部欅の木です。

お昼ご飯になりました。

ご近所に原木を取りに行ったチームはお昼ご飯返上で作業中です。

薪ストーブで沸かしたお湯が大活躍です。

こんな時の食事はカップ麺が手軽でいいですね。

 

 

いよいよ雨足が強くなったのでタープの下で恒例の記念撮影をして解散になりました。

ねこ車の上にカメラを載せて撮ったら傾いてました。

これはこれで、臨場感あっていいかな・・・

それにしても、子どもたちがどんどん成長してますね。

それだけ、この同好会も歴史を刻んでいるということですね・・・

雨の中、右からTMさん、(事務局長)、Fさん、MSさん、Tさん、Nさん、ぴかぴか君、きらきら君、たまごさん、ASさん、AKさん、(woo)、AS・M君、

そしてここには写っていませんが、風さん、Forestさん、会計ASさんとAS・Sちゃんありがとうございました。(ここで思いつきました。皆さんハンドルネームとかあると紹介しやすいし、わかりやすいと思います。ハンドルネームのない方次回までに考えておいてください。ブログ担当より要望です。)

次回は収穫がたくさんありますよ!今回に懲りずにぜひ次回も参加してください。

次回は6月12日(日)です。

今日運び込んだ原木(欅、タブ)の薪が大量にできると思います。

まだ参加を受け付けています。連絡を待ちしています。

 

【ご意見をお聞かせください】

薪棚がいっぱいで新しい薪を積むところがないので、新しく薪棚を単管で作ろうと考えています。

長く使うことを考えて、新品を買ってきて組み立てようと思います。

総費用は5万円くらいになります。

会費で賄えますので、別途費用を徴収することはありません。

本来は総会の時にお諮りする内容だと思いますので、何かこの件についてご意見のある方(特に反対意見)は、同好会メールにご意見をお寄せください。特にご意見がないようでしたら6月12日(日)の薪割会の時に設置しようと思います。

 

 

 

 


明日は薪割会です。

2016-05-28 18:56:19 | 事務局から

薪ストーブ同好会の皆様

初夏を通り越し夏のような日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

やっと今年1回目の薪割会を開く運びとなりました。

明日の薪割会に参加を表明してくださった皆様、詳細をこのブログに載せますので、ご確認ください。

明日の参加予定者は、出雲の人間薪割り機Nさん、松江の人間薪割り機MSさんご一家、北浦のTさん、橋北薪ストーブ三人娘?!の一人Fさん、同好会のご意見番Akさん、南田町の肝っ玉母さんTさんとお子様、黒い軽トラMYさん、会計ASさん親子、風さん、事務局長、WOOの18名です。(大人13名、子ども5人)

 

薪割りと薪棚の屋根の補修、近所からの原木の運び込みなどをしたいと思います。

事務局ではお湯とコーヒー、紅茶等の準備をします。あとは各自でご準備ください(マイカップ、マイ箸等も)。

気温が高いことが予想されますので、水分補給については、よろしくお願いします。

 薪割り道具は、薪割り機を持っていきますが、1台しかないので、あとは手割になります。

斧の準備をお願いします。

 

午後から雨マークもついています6月12日もあるので、できる範囲で無理せず作業を進めたいと思います。

お茶したり、食事したりしながらいろいろと情報交換もしたいと思います。

楽しい会にしましょう。

明日の予定です。

 9:30拠点集合

 9:40~打ち合わせ

 10:00から11:30まで作業、

 11:30から13:00まで昼食、

 13:00から14:15まで作業、

 14:15~14:45片付け、

 14:45~15:00お茶タイム

 15:00解散

こんな風に考えています。

 

集合写真は、一番たくさん人が集まった時に撮りたいと思います。

よろしくお願いします。

原木が皆さんを待っています。

それではあしたお会いしましょう。

 

 


薪割り会来週になりました。

2016-05-22 21:32:45 | 事務局から

夜間の最低気温も10度を下回ることがなくなり、薪ストーブを焚くこともなくなりましたが、会員の皆様いかがお過ごしですか?

さて、参加表明頂いている皆様、返信ができず申し訳ありません。OZさん(6月12日)、MSさん(両日)、ARさん(6月12日)、人間薪割り機Nさん(両日)、参加表明承っております。追って当日の詳細をお知らせいたします。

薪割り会が来週に迫りました。本日拠点の様子を見てきましたのでご報告します。

拠点は「しろつめ草」のお花畑でした・・・

風さんのお計らいで運び込まれた、原木です。

こちらは、冬に運び込んだ丸太です。

直前まで参加を受け付けています。ぜひご都合のつく方はご参加ください。当日の作業計画のためにも、事前に連絡いただくと助かります。よろしくお願いします。新しい薪棚の計画も立てています。

このブログを読んでくださっている会員の皆様、参加・不参加どちらでも、一言でいいですので、メールにお返事をいただくとありがたいです。よろしくお願いします。


薪割り会を開催します。

2016-05-10 19:39:46 | 事務局から

連休も終わり、さすがに薪ストーブに火を入れることもなくなったWOOですが、会員の皆様のお宅ではいかがですか?火を見ない毎日は寂しいですね。梅雨寒で湿度の高い日には焚こうかなと考えています。

さて、前のブログでも少々触れましたが、下記の日程で薪割り会を開催します。拠点にはたくさんの木を運び込みましたので、薪の材料はたくさんあります。(※注:広葉樹は少なめです。活動拠点の様子は3月5日の当ブログをご覧ください。)

期日は、5月29日(日)と6月12日(日)、

いつもの活動拠点にて開催します。

時間は9時半集合:15時解散で行います。

天候による開催の有無は、前日の天気予報を参考に20時に当ブログで態度を決定し、連絡します。両日とも開催できなかった場合は、別日を設定しようと思います。


同好会の薪割り会は、薪を作ることも大切ですが、それと同時に薪ストーブを使っている方、興味のある方が集まって薪ストーブにまつわる情報交換をすることも大切だと思います。休憩時間も多めにとって、ゆっくり話ができるそんな薪割り会にしたいと思います。都合のつく方はぜひ参加してください。

情報交換の一つとして、薪の収納に関して薪割り父さんからこんなメールをいただきましたのでご紹介します。

【本文】

薪集めをしているとどうしても節があって割れないモノや規定の長さでカットした残りの中途半端な長さの薪をが出てしまいます。
それらは10cm の立方体位になるようにカット(どんな節でも10cm の玉切りにすれば斧で割れます。)して薪専用の薪棚に保管しています。

写真一枚目、二枚目のように三方を囲んだ薪棚に横から板を差し込める仕様です。

ドアのような構造よりも安上がりで薪の量に合わせて板を一枚づつ調節出来て出し入れが簡単です。
写真三枚目は板を受ける所です。斜めにすることで差し込んだ板が中に倒れることがなくなります。(内側から薪で押さえれば済む事です。やや自己満足。)

写真1  写真2  写真3:クリックすると拡大します。

【以上】

確かにこうした中途半端な薪の保管には苦労しますね。うまく収められなくて、その辺にごろごろ投げっぱなしにしていることがよくあるので、これは名案です。これなら、ちょっとした作業で簡単にできそうです。薪棚一部をこれを参考に改造してみようと考えているWOOです。薪割り父さんありがとうございました。

このように、いろいろお役立ち情報、耳寄り情報のお土産もたくさんありそうな薪割り会に、是非ご参加ください。みなさんにお会いして、いろいろなお話ができることを楽しみにしています。参加の有無を当同好会のメールアドレス宛に、お送りください。一言「参加する」「参加しない」でいいので、よろしくお願いします。