goo blog サービス終了のお知らせ 

いづのMINI♪なレシピ帳

いづが作ったご飯やパン、おやつのレシピ帳です☆

ピーナッツ入りキャロットサラダ♪

2008-01-08 21:10:25 | お野菜のおかず

材料    

人参(大1本) 塩(少々) ピーナッツ(適宜) サラダ油(大1強) 酢(大1/2強) 塩コショウ・砂糖(少々)

 

① ピーナッツは粗めに砕いておく。サラダ油、酢、塩コショウ、砂糖をボウルに入れ、とろりとするまでよく混ぜ合わせておく。

② 人参はスライサーで千切りにし、塩をふって軽くもみ、水気をよく絞る。ピーナッツとともに①のドレッシングで和える。

 

 ローストしたくるみでも美味しそう 何だかお店に出てきそうなオシャレな感じのサラダになりました


ナスシソベーコンソテー♪

2007-12-29 22:51:37 | お野菜のおかず

材料    

ナス シソ ベーコン わさび 醤油 (各適量)

 

① ナスは縦に四ッ割にし、長さを食べやすく切る。(できれば水にさらしてアクを抜いておく)シソは半分に切り、ベーコンも縦に切る。

② ベーコンを広げ、シソ、ナスをのせ、くるっと巻いて爪楊枝で止める。

③ フライパンに大目の油を熱し、②のナスに火が通るまでこんがり焼く。

④ わさび醤油につけていただく。

 

 名前の通り、シンプルかつ簡単な一品ですが・・・ベーコンの旨みがナスに染みて絶品です ぜひぜひ、わさび醤油を添えてみてくださいね~

 我が家はケチケチ仕様で、ベーコンもシソもケチっていますが・・・もちろん、シソもベーコンも1枚使ってくださいね~(半分でも十分美味しいですョ)


玉ネギのめんつゆ煮♪

2007-12-14 23:24:02 | お野菜のおかず

材料    

玉ネギ(2個) めんつゆ(適宜) 他、好みの野菜など 水溶き片栗粉(適宜)

 

① 玉ネギは輪切りにする。他に入れる具材を下ごしらえする。

② 鍋に①を入れ、ひたひたになるくらいまでめんつゆを加え、ひたすら煮る。

③ 柔らかくなったら水溶き片栗粉でとろみをつける。

 

 なーんにもないって時に大助かりしちゃいますョ

 めんつゆはストレートなら少し薄めて、濃縮タイプも表示より薄めの味付けに薄めてくださいね 

 このまま丼にしても美味しいと思いまーす 卵でとじても


カブの葉の和え物♪

2007-12-09 23:13:39 | お野菜のおかず

材料  

カブの葉(1~2個分) 卵(1個) 酢(大1) 醤油(小2) ゴマ油(大1) 塩・粗挽き黒コショウ(少々) 白炒りゴマ(少々)

 

① カブの葉は塩ゆでにして3cmくらいに切る。ボウルに酢、醤油、ゴマ油を入れて混ぜ合わせておく。

② フライパンに油を熱し、ほぐした卵を炒める。カブの葉も加え、軽く炒めて塩、粗挽きコショウで味付けする。

③ ①の調味料のボウルに加え、全体を和える。白炒りゴマを加えさっくり混ぜる。


野菜とササミのゴマレモン和え♪

2007-12-09 23:12:08 | お野菜のおかず

材料    

大根・カブ・キュウリなどお好みの野菜(画像のピンクのものはサラダ大根というものを使用しています) ササミ(1~2本)  ゴマ油(大1くらい) レモン汁(大1くらい) 塩・粗挽き黒コショウ(少々) 

 

① ササミは筋を取り、ゆでて裂いておく。(ゆで汁はスープなどに使いましょう!)

② 好みの野菜は食べやすいよう切っておく。

③ ボウルにゴマ油、レモン汁、塩、粗びき黒コショウを入れてよく混ぜる。①と②を入れて全体を和える。

 

 少し冷蔵庫で冷やしておくと味が馴染んで美味しいです

 レモン汁の分量は、お好みの酸味に調節してください。


クリーミーポテトサラダ♪

2007-11-30 20:49:18 | お野菜のおかず

材料(7~8人分)

じゃがいも(3~4個) 塩コショウ(少々) 人参、キュウリ、ハムなど好みの具材

牛乳(大4) クリープ(大4強) マヨネーズ(大3) レモン汁(大1強)

 

① じゃがいもは柔らかくなるまでゆでて皮をむき、潰して塩コショウを混ぜておく。

② 人参は下ゆで、キュウリは輪切り、ハムは1cm角に切るなど、具材の準備をしておく。

③ 牛乳、クリープ、マヨネーズをボウルに入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜる。そこへレモン汁を加え、とろみがついてくるまでよく混ぜる。

④ ①②③を混ぜ合わせる。(じゃがいもの量に対してマヨネーズソースが多い場合は加減してください)

 

 娘の小学校の料理教室で作ったメニューです

 マヨネーズが少なめですが、牛乳とクリープでまろやかに仕上がります

 マヨソース、レモン汁を加えることでとろみがついてくるので、子供達と一緒に作ると実験のようで楽しいですよ


エノキと塩昆布のかきあげ♪

2007-11-27 23:05:55 | お野菜のおかず

材料     

エノキ(1袋) 塩昆布(大3弱) 小麦粉・片栗粉(各大3) 水(大4~5)

 

① エノキは根元を切って長さを半分にし、軽くほぐしておく。

② ボウルにエノキ、塩昆布、小麦粉、片栗粉を入れて全体を混ぜ合わせ、水を加えて軽く混ぜる。

③ 高温の油でカラッと揚げる。

 

 雑誌で見つけたこのかき揚げの組み合わせ、美味しそうだな~と思って作ってみました。レシピより水分多め、ゆるめの生地で揚げたので、カリカリサクサクです

 塩昆布の塩気があるので、何もつけずにこのまま食べて美味しいです 子供達は、「ベ〇ースターの味がする~」と喜んでいっぱい食べくれました


じゃがいもと人参の明太子バター♪

2007-10-20 15:20:38 | お野菜のおかず

材料     

じゃがいも(1個) 人参(1/2本) 明太子(1/2腹) バター(1片) 塩コショウ(少々)

 

① じゃがいもはマッチ棒くらいに切り、水にさらしておく。人参も同様に切る。明太子はほぐしておく。

② サラダ油を熱し、じゃがいも、人参を炒める。透き通ってきたら明太子を加え、バターを最後に加える。味をみて足りなければ塩コショウをふる。

 

 じゃがいもを炒めすぎず、しゃきしゃき感が残るくらいが美味しいです バターは最後に風味付けに入れる程度でサッパリと


ナスのマヨケチャ焼き♪

2007-09-01 22:49:24 | お野菜のおかず

材料     

ナス マヨネーズ ケチャップ とろけるチーズ 塩コショウ (各適宜)

 

① ナスは皮を縞目にむき、薄切りにして塩水にさらす。水気をふいてトースターの天板に並べ、塩コショウをふる。

② マヨネーズとケチャップ(3:1くらいの割合)を混ぜたものを①の表面にまんべんなく塗り、とろけるチーズをのせる。

③ トースターでこんがり焼く。

 

 ケチャップ無しバージョンも美味しいですが・・・ケチャップ有りバージョンもすっごく美味しいでーす

 マヨネーズの脂がナスに染みて、いい具合に 焼き時間はトースターの火力よって違うので、様子を見ながら焼いてみてくださいもちろんオーブンで焼いても

 


ハッシュドポテト♪

2007-08-24 23:03:05 | お野菜のおかず

材料     

じゃがいも(3個) スライスチーズ(1枚) 塩コショウ(少々) 小麦粉(少々)

 

① じゃがいもは皮をむき、一口大に切って水にさらす。

② FPに入れて、粗みじん切りにする。最後にチーズも加えてざっと回す。

③ 塩コショウ、小麦粉を加えて混ぜ、フライパンに好みの大きさに落として焼く。最初は強めの中火で両面をカリっと焼くと、型崩れしにくいと思います。

 

 〇ックのハッシュドポテトのようにできないかな~と思って作ってみました

 じゃがいもはすぐ焼かないとアクが出てきてしまいますので気をつけてください

 青海苔やコーン、ベーコンやハム、ハーブなどを加えても絶対美味しいと思うので、また作ってみたいです