goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

蜃気楼

2018年11月14日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

秋は、空高く

じゃなかったっけ

 

地上すれすれに広がる雲

一番下は燃えるように赤い

空襲で焼ける町のようだ(見たこと無いけど)

 

 

これは蜃気楼か?

 

こんな蜃気楼なんて聞いたこと無いし…

でも何だかすごいことが起きている感じがする

 

 

もくもくと盛り上がる真っ白な雲は

きっと雷を作っているに違いない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


柿も使います。

2018年11月13日 | 作ってみた

 

 

 

 

用事で出掛けた市の施設がお休みだった

え゛~っ公共施設って普通月曜がお休みじゃなかったっけ

まぁ以前に聞いたこともあったような気もするけど

 

がっかりなりよ

 

仕方がないのでそこから歩いてすぐの農産物直売所をのぞいてみた

ここはかつて腐ったカリンの実と高すぎる唐辛子を買わされたので

2度と買わねぇからな、とこのブログでも宣言したところだ

 

しかし、カブの魅力に負けて買っちゃったのだ

ひと束180円はスーパーマーケットと変わらねぇじゃねぇじゃねぇ

ちょっと遠い直売所だったら130円だろ

などと思いながら(しけたオヤジ根性)購入

 

だってカブの一夜漬け、大好きなんだもん

 

カブを刻んで、その次にすることは

柿! これが参加すると全体がほんのり甘くなって美味しいのだ

 

葉っぱの茎の所は、いつもはざっと茹でるのだが

レンジでチンしてみた(最近の電子レンジはチンと鳴らない)

熱くってラップを取るのに苦労した…

 

 

昆布も入れて

こないだ作った塩糀を投入

よく混ぜたら、ジップロックの空気を抜いて漬ける

 

 

明日の朝には美味しくなってる  はずです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりの木工作

2018年11月12日 | 作ってみた

 

 

 

 

 

あれを作ろうと思い立ってホームセンターへ

材木を仕入れてくる…

しばらく見ないうちに、材料がみんな高くなっているのに驚く

 

380円位のイメージだった材木は850円に

1280円位だと思ってたベニヤは2680円に

それぞれなっていた

 

農林公園の(なんちゃって銘木)ちょい傷有りの板も

最近はロクなのが出てないし

 

もう素人がちょこちょこっと日曜大工をする時代ではないのかしらね

なんか作るんだったら

イケヤかどっかで出来合いのモノを買った方がずっと安上がりだったりして

 

まぁ、希望のサイズとかもあるし

設計図(ってほどのものではない)を描く楽しみってのもあるのだが

 

一番は、このままやめちゃうとさ

頑張って投資した工具類が無駄になっちゃうよね

 

ご飯食べるの我慢して、映画見たいの我慢して、アイスコーヒー買うのを施設にある冷水機の水に代えて

やっと手に入れたモノばかりだからね

 

 

ま、いっか

趣味ってそうゆうものかも知れないしね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


食べちゃった

2018年11月12日 | 何でも掲示板

 

 

 

昨日までのようなお天気が期待できないので

干し続けていたアノ蜂屋柿をついに

 

食べました!

 

 

なんて濃厚な甘さ

渋柿が日に干しただけでこんなになるなんてホント不思議だね

 

 

 

ヘタぎりぎりまで食べました

あ~うまかった

来年はもっと沢山なってくれないかな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メダカの冬支度

2018年11月11日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

発泡スチロールに戻しました

漬け物樽にいた元気の良いメダカ達は

いつの間にかチビちゃん数匹になってしまいました

 

 

越冬床に良いと すい丸さん が教えてくれたので

柿の葉っぱ(無農薬)を入れてみた

なかなかいい感じ

 

興味津々さっそく調べてる感じですね

 

 

となりにあるのは苺の苗

春になったらとちおとめがなる予定です

 

毎日あれほど暑い暑いと言っていたのに

季節はいつの間にか移り変わってきている…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あの干し柿は今

2018年11月10日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

今日は本当にお天気が良かったです

 

スライス干し柿はすっかり食べ頃に

 

4個の蜂屋柿もだいぶ出来上がってきたようだ

 

 

 

明日もう一日だけ干したら食すことにいたそうと考えておる次第です

 

食べると無くなっちゃうと思うと

 

なんだかもったいないのでR。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


弓道 本気モード

2018年11月10日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

初心者弓道教室が今日で終わる

 

なんかこれで終わっちゃうのが心残りだし

昔の楽しさを思い出してしまったし

割と自由に練習できそうだし

地元の弓道場なら1日50円の利用料で弓も貸して貰えるし

 

続けたくなってしまったのだ

 

こないだ昔の竹矢を持ち込んだ弓具やさんで矢を買ってきた

竹矢は高価すぎて無理なので、せめてカーボンのシャフトが欲しかったけど

いやぁ、いろいろみんなイイ値段するねぇ

 

でもって、カーボンはあきらめてアルミ(ジュラルミン)シャフトにした

その代わり、羽根は七面鳥では無く丈夫な黒鷲を奢ってしまった

だってさぁ、真っ白な羽根に模様をプリントした七面鳥のって

 

七五三とか端午の節句のお飾りっつーか、破魔矢っぽいんだもん…

 

もうやるっきゃないね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


骨から愛して

2018年11月09日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

NHKスペシャル 人体シリーズで、骨の働きを観た

 

今まではカルシウムの骨格として、構造的な役割だったが

最近その骨が、人の体を維持するために大切な役割を担っていることが分かってきたという

 

骨が体中の臓器に命令(メッセージ物質)を出している

 

 

そのひとつが「スクレロスチン」骨を丈夫にするためのもの

なんとそれは、骨に衝撃を与えると増えるのだそうだ

活動的な人類のみが生き残って進化してきたのは、この働きが大きい

 

 

筋力トレーニングで骨は丈夫にならない

実際、自転車競技のオリンピック選手が骨粗鬆症になった例もあるのだ

 

牛乳飲んで小魚食ってればいいんじゃないんだね

 

かかとから歩きなさいというのも、これから来ているのか

骨を愛することで、記憶力や精力もUPするのだそうだ

山中教授がそう言っていた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ラーメン1000時代

2018年11月08日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

ショッピングセンターのフードコートで

久しぶりにラーメンが食べたくなった

 

メニューを見ると880円

結構お高いのね…

でも食べたいんだから食べようよとっつー事で注文すると

 

950円だと?

税込みになりますだと!

 

え゛~~っ、、、

勘弁して欲しい、つーかラーメンってそんな高い食いもんだったっけ

つーかつーか、昼飯って500円ワンコインじゃ食えないんかい、、

 

嫌な時代になったね

 

あ~~ぁラーメン食い歩いてた昔はよかった

これも

これも…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


柿の過ぎゆくままに

2018年11月07日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

庭一面に散った柿の葉っぱ

落ち葉の処理が大変だ、と嘆くむきもありますが

マイムはこの 散り椿 散り柿が大好きなのです

 

 

なぜってほら、これはアートでしょう?

 

 

世界に3点しかないと言われ人工的に作り出すことができない 曜変天目 と

柿右衛門が十数年掛けて作り出した 赤色 を併せ持ったすばらしいものだよ

 

だれかこんなお茶碗焼いてくれないかな

 

 

なんて思いながら、葉っぱを集めています

でも時間とともにこのアートは消えていくのです

 

そして最後の収穫となった柿の実は

自然への感謝の祈りとともに、お口に消えていきます

 

 

今年は柿のなり年だったね

いっぱい食べました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ぼーっと生きてるかい

2018年11月05日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

ねえねぇふち子~

なんでオヤジってすけべなんだと思う?

 

そうそう、なんかいやらし~い目で見るわよね

だからさぁ、なんで?

 

 

このブログ書いてる人もさ、結構オヤジだからきっとすけべだよねぇ

そもそも「すけべ」ってなに?

 

 

オランダの観光地に「スケベニンゲン」という地名があります(森田美由紀の声で)

すけべな人が沢山住んでいる、スケベニンゲンの聖地です

 

うそうっ…

 

 

実はすけべなくせに、あいつはすけべだからさぁ、とか昔っからすけべだったよなぁ、とか

言ってるオヤジのなんと多いことか

でも、チコちゃんは知っています

 

 

人間はオヤジ世代になると脳の前頭葉が衰えてきて

こんなこと人前で言ったら恥ずかしいよなとか、痴漢と間違えられちゃったらどうしよう、などという

抑制が効かなくなるのです(茂木健一郎の声で)

ぽんっ!

 

 

 

あら、ふち子ったらあんた大丈夫?

パンツ見えちゃってるけど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オヤジ の 定例会

2018年11月04日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

さて、今回のテーマは 「モッフル」

お餅を主食に食べましょう

 

普通の切り餅は綺麗なワッフルになるのですが

ハムチーズはやったことがなかったので

スライス餅を仕入れて、家で予行練習してみました

 

 

いい感じですが、早めに取り出さないと

お餅がとろとろに溶けてしまいます

 

 

 

 

準備おっけーっ

モッフルの余熱、スライスチーズ、ハム、温野菜、スープ、そしてドリンク

 

 

 

そろそろいいよ~っ  そろったら乾杯っす

 

 

マイムは焼き係なのでけっこう忙しい(食べてる暇がない)

スライス餅なので2枚重ねにしても結構できるのが早いのだ

普通の切り餅でオープンサンドにしてやった方がいいかも…

 

 

たくあんの細切りサンドが結構旨い

餅もお米だからか

 

 

スチームで蒸す温野菜がみんなうまい!

エビ味の効いたスープも餅に合うよね、中に入れちゃってもいいし

 

 

 

 

一通り食べた後、マイムが持ち込んだ柿を

ちゃっちゃっと剥いてくれる左利きの友人(ホントにまめだ)

 

 

 

お腹がいっぱい、また炭水化物ででぶるかも…

 

テレビの気になる話とか、高校時代の 不純 異性関係の話とか(マイムは男子校だったので憧れだけ)

じっくり話し合った後は

例によってmusicタイム

マイムの新曲を録音してもらったり、などなど…

 

 

 

タバコは止めたとか言いながら結構な頻度でもらいタバコするいい加減な人たちで

部屋の空気が汚れてくるのをダイキンの空気清浄機が頑張って防いでいるのだが

 

そのうち休憩したくなってくる

何が休憩かというと

これまた例によってスウィーツタイムなのだ

 

今回はあの有名な船橋屋のくず餅

これって15ヶ月も熟成させた発酵食品だって知ってた?

 

餅食った後なのに、また餅をこんなに食うのかよ…

とか言いながらも美味しいから食べちゃうんだね(やっぱりほとんどおばちゃんだ)

 

お皿に残った黒蜜が勿体ないので

えびせんに付けて食べたら、すげーうまかった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ツルネ 竹矢

2018年11月02日 | 何でも掲示板

 

 

 

たまには財宝の小判でも数えてみようと蔵に入ったとき(嘘)

ペンキの缶とか段ボールの束の影から、ほこりにまみれた矢が出てきた

これはマイムが高校生の時、弓道部で使っていた矢だ

 

ややっ!こんなのまだあったんだぁ~…

 

ツルネに掘り起こされた弓道への興味がふくらむ中

ひょっとするとこれは、まだ生き返るか?

と、淡い期待を抱いて専門店に持ち込んでみた

 

なぜなら、弓道具の中で「弓」に次いで高価なのが「矢」なのだ

やだぁ~、そ~なのぉ~、、

 

素材はジュラルミン、アルミ、カーボンが主流で

まぁざっと1本3000円から5000円ふつう6本組だから、う~んっと、、、

そんな中、竹製の矢は1本20000円位するのだ

や~~~っんだ、うっそぅ、

 

羽根も七面鳥に着色したものがほとんどで

マイムの矢に付いている(正しくは付いていた)ような「鷹」の羽根のものなんてお宝並に高価なのです

しかもワシントン条約とかで今は輸入も禁止されているんだとか…

 

もちろんこのままでは使い物にならないので

この竹だけ生かして再生できないものか聞いてみた

多少費用がかかっても使えるなら格好いいではないか

 

 

結果

曲がりは矯正できるが、一部に「割れ」があり再生は無理だろうとのことでした

 

もっとちゃんと管理して保存しておくべきだったね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


電話じゃなくて…

2018年11月01日 | お知らせ

 

 

 

 

こんな葉書が届いた、と友人が教えてくれた

 

シンプルなだけにじわっと怖い

いろんな事をよく考えてやるもんだ

どこで個人情報を手に入れたのだろうか

 

この友人のうちはお金が沢山あってそろそろ認知症らしいから鴨だ

と見られたのか

まぁ、何千枚も送りつけてそのうち1人でも引っかかれば

儲かるという計算の上でやってるんだろうけどね

 

非社会的グループがらみでやってるんだろうけど

人を騙してまで金が欲しいって心は、いつごろ芽生えるんだろう

 

こうゆうニュースに触れる度に

自分はそっちの人間にならなくて良かったと思うのでR

 

ぽんっ!