goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

コンビニコーヒーの戦い

2020年10月31日 | ウォッチング




最近はミニストップとセブンイレブンに全然行かないので
ファミマとローソンしか分からないのですが
微妙なところで戦いは続いているのです


ローソンは季節ごとにカップのデザインを変えて
楽しませてくれます
カップの口を少し大きくしたり
飲む時に鼻が当たらないように蓋をへこませたり
小さな改良の努力に、本当に感心するよね


今日はその飲み口に注目してみます
いずれもホットコーヒーMサイズです


左がローソン右がファミマ

ファミマはゴロちゃんとか起用して
甘味焙煎コーヒーなんて新語でCMを始めましたね
ローソンはマチカフェ史上最高のコクとか言ってるし

まぁ中身はともかく
ファミマの飲み口が(ばか笑いの)大島 コジマ電気みたいに
でっかくなりました


もっとじっくり観察してみると
ここが改良されています


飲み口の唇が当たる部分です
ガラスや陶器のカップや湯飲みでも
この、口に当たる感覚はとても大切で
作家が気を遣う部分です

実際に飲んでみると分かるのですが

左のローソンはフチがとっても薄く
プラスチックのいわゆる 蓋 の感覚が
極限的に無くなっています

それに対して右のファミマは
やや厚めながら
唇が当たる部分に小さなポツポツのでこぼこがあります
コレもまたプラスチック感を軽減しているようです
厚めの唇に軽くキッスした時のような 


いずれにしても細かい、日本人的な発想なのかな
と感心します




スタバとかタリーズとか行った事が無いので
比較研究できないのがちょっと残念でもありますが…

まぁマイムにはコンビニくらいが丁度いいのかも知れませんネ


ps、結構前からマドラーが木製に替わってます。。






































コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひとり居酒屋…在庫処理 | トップ | ひとり居酒屋…お好みでっせ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紙コップの蓋が苦手 (Kotayan)
2020-10-31 12:36:52
面白い比較ですね~。
飲み口が小さいせいか、はたまた吸い上げる感覚が嫌なのか、どうもこのプラの蓋が苦手で、いつも外して飲んでいました。
火傷もしやすいし

微妙なとこで競っているのですね、コンビニ業界。
ファミマの大きな口は試してみる価値ありそう
返信する
コンビニコーヒー (虫主婦)
2020-10-31 15:29:14
今は、コンビニコーヒー美味しくなりましたね。
セブンコーヒーが一番おいしいと思っています。
カフェラテはローソンかな。
そんなに飲み比べしたわけではないのですが、
スタバの普通のコーヒー飲むなら、セブンコーヒーのほうが味のバランスいいと思います。
なので、スタバではほとんどコーヒー飲みません。
タリーズはお茶のほうが美味しいので、こちらでも飲まないです。
返信する
Kotayanさん (マイム)
2020-10-31 18:45:37
そうそう、マイムは運んでくる時はふたをしてますが
家で飲む時は外してしまいます。

飲み口が大きいと
コーヒーの香りがすぅ~っと入ってきて
一層美味しい感じがします。

>火傷
確かに、相当熱く持つのも大変なくらいですよね
100均で紙コップがきちんと収まるスリーブを売ってました。
マイムは段ボールで作って熱さ対策をしてます。
返信する
虫主婦さん (マイム)
2020-10-31 18:49:56
そう言えばセブンのコーヒーをあまり買いません。
ミニストップは遠いのですが、
セブンは割と近いのにマイムの動線からはずれているので
何となく寄らないのかな…

スタバはおしゃれ感はあるけど
何だか必要以上に値段がすごすぎるのでダメです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォッチング」カテゴリの最新記事