goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

日課の牧歌

2007年02月27日 | ウォッチング
またまた盗撮でゴメンナサイ。

どうしても疑問だったのです
なので今回は
2人で4人分だとかは関係ないです。

ニッカーボッカーズというズボンは
乗馬やスポーツの時に裾がバサバサしない方が
具合がよいと言うのでできた物らしいですが
これ、作業服としてどうなんでしょうか?

関係ないですが、
ポッカ珈琲の会社、ポッカコーポレーションは
最初 「ポッカレモン」を出してましたが
本当は「ニッカレモン」だったのだそうです。

ウヰスキーのニッカと間違えないように
ニッカじゃなければボッカだということから
ポッカになったとか・・・

本当かョ!
(参考ブログ:http://molten.kt.fc2.com/watakushigoto0405.html)


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイトルが面白いです (コスモス)
2007-03-06 19:38:20
マー坊様  こんばんは。

この辺でも、
ニッカポッカ
をはいたお兄さん達が、
コンビニなどに向かって
います。
パンツを見ただけでちょっとびびります。
しかし意外と知らない
私達にでも挨拶して
とても感じの良い人も見えます。

息子さんが仕事ではいている人がいます。
ニッカポッカ 命みたいです。
緑、オレンジ、紫、ピンク
とてもカラフルです。
値段も高いらしいです。
返信する
でも (マイム)
2007-03-06 23:11:01
コスモス様 こんばんは。

植木屋のオヤジなんかは
ひざから下はゲートルを巻いて
しっかり作業しやすく見えますが

くるぶしまでだぼだぼでは
邪魔なんじゃないかと思いますけど。

最近の野球選手も
靴までだぼだぼ
とってもかっこ悪いと思うのは
マイムだけでしょうか?

返信する
確かに (コスモス)
2007-03-07 19:48:34
マー坊様  こんばんは。

仕事をするのには全く邪魔だと思います。

何年か経って、あの頃のニッカポッカは

変だったなあと思う事があるのでしょうか?
返信する
これは (マイム)
2007-03-07 23:30:09
コスモス様 こんばんは。

何かに似てる…
って考えたら

そうだ昔の はかま だった。
返信する
 (コスモス)
2007-03-09 13:38:36
マー坊様  こんにちは。

はかまのように片方に、足を2本は入れられませんが

現代版はかま、かもしれません。

裾をみていると、やはりどうにかしてあげたくなります。
返信する
学生服 (マイム)
2007-03-09 22:03:12
コスモス様 こんばんは。

マイムは高校の時は
詰め襟の金ボタン、学生帽でした

応援団やいかれ組の人は
だぼだぼズボンで
「ぼんたん」と言ってました。
返信する
変身 (コスモス)
2007-03-10 12:34:54
マー坊様 こんにちは。

制服を崩すのは大変ですね。

決まっていると余計やりたくなるのでしょうね。

この辺の中学の卒業式に参加しました。

終わって学校の門を出たら、怖そうな子ども達は

一斉に学制服を脱ぎ、竜柄のジャンバーに勢ぞろい

しました。 
返信する
スゴっ。 (マイム)
2007-03-11 12:04:58
コスモス様 こんにちは。

いいっすね。
学ランの裏地が竜の刺繍だったりもありです。

マイムは学生帽のてっぺんを
フライパンで焼いて
アンティークな平らにして
つばの皮を上下2枚にはがして
ばんから風にしちゃったりしてました。
返信する
個性的 (コスモス)
2007-03-11 15:30:33
マー坊様  こんにちは。

この辺ではないですけれど、少し遠くの学校では

学生服の裏地が真っ赤な人がいたとか言っていました。

みんな同じだから、色々な隠れた部分でおしゃれをした

ようです。 マー坊様のもまたユニークな帽子でしたね。

それが流行していたのですか?

イメージすると 

鳥の赤ちゃんの口のようですか? ”おなかすいたよ~”
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。