
(基地外が起こした凄惨な事件が
行き場の無い憤りと不安をわき上がらせています
そんな時にこんな話題でいいのかと
一日考えましたが
これは刃物が悪いわけではないと思うので
投稿してしまうことにしました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
包丁を研ぎました
箱出しで普通に切れるのですが
刃物はやっぱり自分で研がないとダメだとか言う人がいるので
(多分ほとんどシッタカだと思うけど)
マイムの包丁は炭素系ハガネではなくてステンレス製です
ステンレス鋼は錆びないというだけで
研がなくてもいいというわけではありません
確かに、青紙とか白紙とか昔からある安来鋼の包丁は
硬度の高く、プロが好む刃物で
しっかり研げば抜群の切れ味なのだそうです
ま、能書きはいいとして準備をします
以前にもナイフは研いでいましたが
今回は包丁と言うことで、気合いを入れます
洗面所に板と、水に漬けておいた砥石を2個並べて
ふたつの砥石を抱き合わせてこすります
こうすることで砥石の表面が水平になり
刃物が均一に研げるのです
これをしないと、真ん中だけがすり減って
歪んだ砥石でこすることになってしまうのです
後は普通に片面研いで、裏にバリが出たのを指で確認しつつ数回研ぎます
うまくできたかどうかは(トマトなどを)切ってみないと分かりません
売ってる人が良くやるように
紙を切ってみました
おぉ、いいじゃん!
しゃーっと切れていく
下の洋包丁は両刃です(刃が蛤のようになっている)
上の出刃は和包丁なので片刃です(裏スキがある=ちゃんとした包丁は少しへこんでいる)
研ぎ終わった後、よく見てみると
こすれた後が均一でないことが分かる
これは刃にゆがみがあるってことだ
大量生産してる物なんだろうか…
素人が使うにしては結構な値段の出刃なのにね。。