僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

ひとり居酒屋…たけのこ

2021年04月02日 | ひとり居酒屋





ご近所さんから旬のタケノコを頂いた
毎年、掘ってきたからと届けてくれるのです


でもって、さっそく茹でる

ぬかと一緒に茹でて、そのまま冷まして…
が本道なのだろうけど、時短でやってみました
要はタケノコの蓚酸が抜ければいいんだから
塩ゆでからの水さらし、でやっつける


ぱかっと半分に割ってしまって
皮もむいてしまう
どうせ食べられないんだし、一緒に煮るといいことあるのかどうなのか?


その昔、田舎育ちのマイムは
この柔らかそうな皮の産毛をこそげ取ってもらって
2つに折った間に種を取り除いた梅干しを挟んでしゃぶった

しばらくしゃぶっていると、薄皮が桃色に染まってきて
梅干しのしょっぱさとタケノコの青臭さが溶け合って
絶妙な美味しさに変化していくのだ

美味しいものが溢れている今日この頃
そんなことをしてるガキはもはや存在しないんだろうな…

 



さて、数時間後

 

柔らかい穂先の部分は薄い出汁で煮て(多分若竹煮)
歯ごたえがありそうな部分は短冊にして煮付ける(多分メンマ)



フライドポテトみたいだな、と思いつつ
醤油、酒、みりん、砂糖少々、みたいないつものヤツで味をつける


汁気が無くなるまで炒めたら(多分)出来上がりだ

さて、今日は 和 だからね
春っぽい、見た目も爽やかなこれでやります



芽吹き始めた山椒の若葉をつまんで
アゲハチョウが来る前に試食をかねて…



同じタケノコなのに、全く違う味と食感
例によって沢山出来ちゃったので、猪になった気分で主食です
穂先の方は明日味噌汁にしようなどと思いながら



雅山流の純米無濾過で春を楽しみました

録画しておいたチコちゃん添え、です



やっぱり和テイストが(年相応で)旨いと思うのでR。。



















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひとり居酒屋…すてーき | トップ | さくら舞い散る散歩道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の香り (Kotayan)
2021-04-03 20:45:53
やっぱりこれですね。
春の香りと純米酒。
しあわせだなぁ~、と他人ごとながらつぶやきそうです。

昨年も今年も、お花見は静かで盛り上がる人がいないのは残念。
桜の下でタケノコと純米酒ならば、もうそれで一年分の幸を得た気分になれそうですね。
kotayanさん (マイム)
2021-04-04 06:03:55
贅沢な時間です。
大きな災害にもあわず、こうして
春の恵みを味わうことができることに感謝、
日本人で良かった、と思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ひとり居酒屋」カテゴリの最新記事