goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

稲荷にならないお揚げさん

2025年04月09日 | 作ってみた


さて、お天気も良くなってきたことだし
お出かけにお稲荷弁当は欠かせない、ってことで
今回は自分で味付けしょうと思いました


量が多いので、お湯をかけるだけでなく湯がくつもりが
空気が多くて沈まない
箸でぎゅうぎゅう抑えたのだが…


落し蓋をしてしばらく煮込んだ後
さて、作業しようかな、と取り出すときに気が付いた


穴が開いちゃってる
きっと、ぎゅうぎゅうしたときに破れちゃったのだろう
おまけに袋を開くのがとても困難

も~、しょうがねえなぁ…


ま、一緒に食べれば同じようなものか…
ってことで、お揚げ乗っけ丼になりました。。













最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dekopon)
2025-04-10 07:55:43
ふふ。

包まない焼売や包まないロールキャベツみたいな感じの
「食べたら同じ」ってもの
あるから、これも口の中でおいなりさんになった?


油揚げって上手く開かないときありますね。
煮る前に菜ばしか、めん棒(綿棒ではなく!)を使って
油揚げの上で転がすと開きやすくなりますよ。
裏返してから煮ると煮てる間もくっつかないかも。

私が何度も作ってるのが
「巻かないキンパ丼」です。
全部を混ぜて食べるとおいしいよ (*´▽`*)
https://onnela.asahi.co.jp/article/80415
返信する
dekoponさん (マイム)
2025-04-10 18:12:29
なるほどなるほど、いろんなテクニックがあるんですね。
もう一回だけはやってみますが、やっぱり味付け油揚げを買っちゃったほうが早いかも…
裏返してからって、準備しているそばから破けちゃう気がします。
もう一回り大きな揚げがあれば作りやすいのに。

おにぎらずもそうだけど、何となく似てるものだったら、結構おいしいんですよね。
キンパ丼ですかぁ、何でもありですなぁ…
返信する
Unknown (dekopon)
2025-04-10 19:18:54
ふかふかの油揚げ 値段も安いやつを
使うのが大事です。
高い油揚げだとしっかりくっついて、開かないけど
ふかふかのやつなら軽く菜ばしを転がしただけで
裏返しができますよ。

私は味付けの油揚げを使ったことがないけど
味付けのになれてればそっちがいいのかな (*'ω'*)

キンパ丼はおいしかったけど
他の太巻きの具がのってるだけのどんぶりって
あんまりおいしくなさそう。
返信する
dekoponさん (マイム)
2025-04-11 05:39:39
おはようございます。
ちょっとやる気が出てきました。
お揚げは、1枚いくら、みたいな高級なのを使わなければいけないのかなと思ったりもしてました。
油がギトギトの安いので今度やってみます。

太巻きは、具をいろいろ準備しなければならないので
ハードルが高いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。