
お次はコレだよ、どーん
ワタは抜いてクッキングペーパーでくるんでおいたから
適当に水分が抜けて熟成されたかも…
早速いくぜ Yotsya(よっしゃ)!
やり方は鯵も金目も同じだからね
アラで出汁を取りましょう
ざっとお湯をかけて、きれいにすると臭みも取れる
昆布も入れてことこととことととこ
ざっと漉したら出来上がり
その間に飯と例のアレを用意する
塩昆布と白ごまを振りかけて準備いーかい
ブシューーーッ、(アリータの指からプラズマの炎が吹き出す)
皮目をあぶって脂を溶かすのだ
完成!
ペプシで乾杯
だし汁をかけ回して
有田焼の豪華な器にはえる、あぶり金目の鯛茶漬け
美味しくいただきました!
(今回は友人Bに撮影をお願いしました、thank you)