goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

梅干し作り…紫蘇入れ

2017年06月23日 | 作ってみた

 

 

 

 

どこのスーパーも赤紫蘇が山積みになっているけど

どれもみんな群馬県産だ

どんだけ紫蘇作ってんだろう?群馬ちゃん

 

本当は地元の直売所で買いたかったんだけど

あいにく売れ残りのしぼんだのしかなかった

 

 

さて、2束良く洗って葉っぱをむしり取ります

そんなに頑張って洗わなくてもいいかなと思うのですが

最後に桶の中を見ると結構泥が残ってたりするのだ

 

 

塩をかけて、ひたすら、もむ

ぎゅうぎゅう絞って、また、もむと

 

ぱさぱさの葉っぱに水も掛けてないのに

灰汁がすごく出る

泡をどけてみると

 

すごい色だ

手も当然染まる

 

2度目の塩を投入して

またまた、しぼる、もむ

 

完成!

塩の量が適当だったので

ちょっと多かったかも…

 

こんなに絞っちゃったのに

梅酢に浸かるときれいに赤くなるから不思議だね

手がすごい状態だったので画像は無し

土用干しまで静かに待ちます。。

 

 

 

これは紫蘇を入れる前です

やっぱ南高梅はきれいだね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。