まいまいニュース

芦屋市市議会議員 いとう まい のブログ

自治体法務 勉強会

2010-05-07 20:24:09 | Weblog
4月の終わりから有志の兵庫県の市議会議員が集まって
自治体法務についての勉強会を行っており、今日は3回目となりました。

それぞれの自治体が抱える課題について対応するためには
「議員立法も出来る議員が必要である」というのが
多くの参加者の想いであると考えますが、
市当局から提出される条例案について深く審議するためにも
多少の知識は必要不可欠であると感じます。

勉強方法としては、300ページあまりの検定の公式テキストを用いて
先輩議員が講義を行ってくださっており、あまり聞きなれない言葉の意味を
確認しながらの勉強はプロとして大切であると考えます。
面白いのは、ある定義や解釈などについて
「この場合はどう?」「うちの自治体では・・・」等
普段からの疑問などに対して、様々な意見が飛び出したり、
その話から大きくテキストから脱線することも度々ありますが、
有意義な時間であると感じます。


この勉強会の発端は、今年6月20日に「第1回 自治体法務検定」が
行われる事にともない、検定を受ける受けないは別としても
良い機会であるので勉強しよう!という出発だったと思います。

この検定は主に自治体職員を対象としているようで、
検定のHPを覗いてみると・・・
なんと!芦屋市職員の取り組みも紹介されています。
芦屋市では若手職員20名が挑戦しているようで
「地方分権によって生じる各地方公共団体における地域固有の課題に
積極的に取り組む自治体を目指すためにも、基礎となる法務能力や高度な
政策実現を遂行できる能力を身につけることが必要だと考え勉強会を
設立した。加えて、職場や世代間を超えた活気あるコミュニケーションを
発信し、市政に反映させたい。」
といった取り組みを知ることが出来き、とても頼もしく感じました。

「職員と議員」立場は異なりますが、芦屋市の発展と市民の幸せと、
目指すところを1つとして時に協力していきたいと感じました。