フルート吹きの物思い

趣味のフルートと、それに関わるもろもろのこと。

引き上げの穴。

2013-01-27 | フルート本体
音孔は、上級機は半田付けである。
(楽器の素材によってはロー付けだったかな?)

昔、楽器を新たに購入したいと思ったとき、当時の先生にアドバイスを一応(笑)聞いてみたことがある。楽器屋さんやメーカーとはしがらみのない人だったからか、一言。「買えるのだったら半田付けがいい。」とのみのお言葉。あとは好きなのを選べばいいとのことで、メーカーの指定はなかった。ご自分の楽器のメーカーも特におすすめの言葉はなかった。後で聞いたのだが、その先生は当時自分で使っていたメーカーの楽器が結局は気に入ってはいなかったようだ(笑)
ちなみに、その時はそのメーカーの楽器を買い、後に気に入らなくなって(気に入らなくなった理由の一つは、先生と同じだった)その後別のメーカーのを買い、最近は心が広くなったのか少しは上達したのか、そのメーカーの楽器の良さもやっとわかってきて吹き方もなんだかわかってきて、両方をその時々で都合良いほうを使うようになった。

話は戻り、確かに、音孔半田付けモデルはとても良いところがたくさんある。
音色に安定感と落ち着きがあり、かつ滑らか。音が暴れない。
音量が豊富。遠達性にも優れる。
と、少なくともクラシック音楽については、いいことずくめ。
ではないだろうか。
ただしこれは、きちんと初速から息のスピードを保って吹けること、という条件があって。
ぼそぼそとした息の人はポソポソとした音しか出ていないし、新品の楽器を購入してからエージングが済んで気持ちよく音が出るようになるまで時間がとてもかかるし(私のイメージでは2年)、楽器に慣れるにも時間がかかる。(同、半年~1年)。
楽器も重量が増すので、持つのも吹くのも構えるのも、えらく骨が折れる。(慣れたけど)
昨今流行のバカ鳴りハンドメイドはそんなにではないだろうけど。

対して、引き上げの楽器は、やっぱり吹いた時の反応が早い。

もし計測したならば、吹き始めから音が立ち上がるまでの時間が一桁ぐらい?早いのではないかと思う。。。。感覚的には。
ハンダ付けがレスポンス遅いからと言って、特に演奏に支障があるわけではないが、敷居が高くなるし、場合によっては困る事がある。

ビビっている時とか、そもそも息がない時。
ハンダ付けだと、焦ってアワワワワワ、と吹いてしまうと、ズブズブプスプス、みたいな音が出てきてカッコよくないけれど、引き上げなら音はか細くなってしまうが、まあ仕方ないな緊張してるし、そこそこ頑張ってるな、みたいな。
上級者にはあまり関係ないかもしれないが。

それでも、比べてしまうと引き抜きはちょっと音が軽いかな。モデルにもよるだろうけど。
半田付けは、トーンホールが肉厚で重量稼いでいるので重厚な音がでるのかもしれない。
だったら、引き抜きでヘビー管にしたらどうなるの?
もしかしたらこれが反応も早く音も重厚になって、一番いいんでないのか?

とまた余計なしょーもない事を思うようになってしまった今日この頃。。。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かい)
2013-02-10 12:20:08
サンキョウのセミハンドユーザーです。
特に不満はないのですが(強いて言えば音がちょっと軽いかな)、友達の、同じサンキョウのハンドメイド(しかもヘビー管)を吹かせてもらった時にとても落ち着いた良い音がしたので一目ぼれしてしまいました。私はオケでソロを吹く事も多いのと、一度ハンダ付のフルートを持ってみたい希望もあって、サンキョウ(または他のメーカーでも?)のハンドメイドを購入するか否か悩んでいた所でしたので興味深い記事でした。

最近はハンドメイドでもそんなにバカ鳴りの傾向なのでしょうか?
吹かせてもらった友達のハンドメイドはちょっと昔の型だったので中々の手応えがあったのかもしれません。
返信する

コメントを投稿