マドリーの恋人

ヤマダトミオ。 画家。 在スペイン52年。

マドリッ、マドリィ、マドリィ~♪

2014-05-29 12:12:12 | スペイン日記
マドリィのスペイン国王杯(El Mundoとポスターより)

スペイン国王杯を手にしたカシージャス(GK)と監督アンチェロッティを胴上げするマドリィ選手


1-2でバルサを破ったのはこの俊足バーレ(フォワード)


シベレース広場でマドリィの勝利に酔うサポーター


 2014年の5月はサッカーキチガイのマドリっ子たちには忘れられない5月となった。5月のマドリードは行事も休みも多いけど、何しろお天気が良い(いっときの幸せ)。寒くなく暑くなく、テラスでビールを飲みたくなる。5月2日はマドリード州民がナポレオン軍に蜂起をしたのを記念して、マドリード自治州だけ祝日。今年は金曜日に当たったので、5月1日木曜日のメーデー休みと土日を合わせて4日間の連休。15日は守護神・聖サン・イシドロの日(どことなく田舎臭い、サン・イシドロ祭りです)なのでマドリード市だけ祝日。今年は木曜日に当たったので、多くのサラリーマンは金曜日も休みをとって、これも4日間の連休(ラストロ)。

 闘牛も一流のマタドール(闘牛士)とトロス(闘牛)集まるサン・イシドロ祭なので毎日あります(6月8日まで)。今年は3人のマタドールが立て続けに牛にやられて、闘牛が牧場に生還した「闘牛たちの勝利の午後」がありました(闘牛は闘牛場の半分が日陰になる夕方からしか行われないので「午後」と呼びます)。3人のマタドールで6頭のトロスを殺すのが決まりです。3人が牛の角に刺されて病院へ運ばれたので、マタドールが居なくなったのです。僕も30年ぶりの出来事にビックリ。

 さて、サッカーの話ですが、4月のスペイン国王杯の決勝戦でレアル・マドリー(Real Madrid)がバルサ(バルセロナ/ Barcelona)に勝ちました。スペインリーグではアトレティコ・デ・マドリード(Atletico de Madrid)がバルサを破って優勝。リスボンでのヨーロッパ・チャンピオン・リーグではアトレティコ・マドリードとレアル・マドリィのデルビィでマドリィがチャンピオン。

 スペイン人や外国人はレアル・マドリードを「レアル」と呼ぶが、マドリっ子たちは「マドリィ(Madrid)」と呼び、アトレティコ・デ・マドリードを「アトレティコ(Atletico)」と呼ぶ。渾名は、マドリィが「メレンゲ(merengue)」でアトレティコが「コルチョネロ(colchonero)」。ユニホームの色からきたニックネームです。メレンゲは白いのでマドリィの白です。アトレティコのユニホームは赤と白の縦縞です。ベッドのマットレスをスペイン語でコルチョン(colchon)と呼び、昔は赤と白の縞のマットレスを使っていました。で、赤と白の縞模様野郎の意味で「コルチョネロ」です。

 さぁ、この地元のクラブ同志でヨーロッパ・カップを争うので、もうマドリっ子たちは大騒ぎでした。決勝戦は地元ではなく、お隣のポルトガルの「リスボンのスタジアムで」も良かった。スペインのクラブではポルトガル人やブラジル人の選手が大勢活躍しています。リーグ戦や国王杯などで両チームの対戦は今後もありますが、①スペイン以外でのスタジアム(つまりホームもアウェイもない)/②ヨーロッパ・チャンピオン・リーグの決勝戦(ヨーロッパ最強クラブである証)/③それも初めてのデルビィ(同地元チーム戦のこと)と3つが揃うのはこれが初めてで最後でしょう。

 再びあるとしても奇跡ですが、50年後か22世紀でしょう。だから、この世紀の試合を見逃したら、江戸っ子の恥、じゃなかった、マドリっ子の恥とネコも杓子もリスボンへ向いました。リスボンのダ・ルス・スタジアム(Estadio Da LUZ)は6万5千人くらいしか入りませんが、10万人近いマドリっ子達が行ったようです。入場券が無くても、リスボンでの盛り上がりの雰囲気を味わって、歴史に残る場所に居るだけでも満足のようです。日本人には分かんねーよ、ですね。それぞれのクラブのサポーター広場が設けられて、そこの大画面で見ていたようです。


アトレティコのリーグ優勝

リーグ優勝したアトレティコのパレード


ネプツゥーノ広場で優勝を祝うコルチョネロのサポーター


神ネプツゥーノにクラブのマフラーを巻くガビィ(キャプテン)


優勝スナップ。バルサのホームでの決勝戦だったので、バルサのユニホームとの混同を避けるために黄色のユニホームで戦ったコルチョネロス


胴上げされる喜びのシメオネ監督


 リスボンはマドリっ子達で占拠されました。色の違うサポーター同志のいざこざを避けるためにも工夫がされました。レンフェ(スペインJR)の特別列車は、マドリィ・サポーター用列車はマドリードの北にあるチャマルティン駅から、アトレティコのは南のアトーチャ駅から出ました。それぞれの駅のプラットホームは白と赤白のユニホームで見事に埋まりました。専用バスはスール駅(Estacion de Sur)からですが、バスのフロント・ガラスには「マドリィ」、「アトレティコ」とサポーターが間違えないように大きく書いてありました。それだけで十分で、行き先は書いてありません!少なくても130台のバスがリスボンへ向かったようです。ヒコーキもクラブごとにチャーター機を数十機も飛ばしました。

 問題はマイカ-。マドリード-リスボンを結ぶ国道5号線はマドリィやアトレティコの旗を窓から出した車で一時溢れました。スペイン側最後となるガソリン・スタンドでは給油をクラブごとに分けようとしましたが、結局は無理で呉越同舟、でも何もなかったようです。僕はスペイン人の友達と我が家のテレビでマドリィを応援しましたが、リスボンまで見に行った両クラブのマドリっ子たちも大満足の試合でした。

 結果はご存知のように、マドリィが4-1で勝ちましたが、内容的には2-1だ、とサッカー記者たちで一致しました。前半に1ゴールを入れて0-1でリードしたアトレティコは後半も守備に回らず、攻撃、攻撃でした。サッカーを知らない僕も、あの攻撃魂には恐れ入りました。さすが、アトレティコ、コルチョネロ! 監督のシメオネ(Simeone)が対戦相手に「コルチョネロとの試合だけはカンベン」と言わせろと鍛えたそうです。誰もが、優勝はアトレティコ、マドリィは次回があるさ、の90分を消化した後の5分間のロスタイム。

 奇跡はその時に起きました。そのロスタイムも残りわずか2分! コーナーキックのボールをラモス(Ramos/ディフェンス)がヘッドでゴール!ゴォォォ-ル!!延長戦にもつれ込みました。ラッキーなマドリィ、ガックリのアトレティコ。30分の延長戦は全く反対で、マドリィのパスが活き(もうピチピチ)、アトレティコには疲労が現れました。延長戦前半でバーレ(Bale/フォワード)がヘッドを決めて2-1。これで勝負はつきました。延長戦後半のアトレティコの選手には脚がつったり、びっこを引く選手が出て守備に回れませんでした。

 アトレティコは選手交代をすべて使っただけではなく、前線で使える選手は全員リーグ戦で戦ってきた選手なので90分でヘトヘト。一週間前は対バルサ戦でした。ここが名門のマドリィやバルサとの違いで、予算が彼らの5分の一のアトレティコの辛いところです。2-2にひっくり返して、ペナルティ・キックでの決着へ持っていく体力はアトレティコにはなかったです。


マドリィの欧州チャンピオンカップ

ヨーロッパ・チャンピオン・リーグで優勝したマドリィとカップ


女神シベレースにマフラーと旗を巻き、カップを捧げるラモス


マタドール・スタイルの「奇跡を起こした男」ラモス(ディフェンス)


サンティアゴ・スタジアムでの優勝祝賀会


 でも本当にいい試合でした。奇跡で優勝したマドリィの選手たちはその足でマドリードへ戻り(日付は変わった翌日の明け方4時ですが)、シベレス広場で女神に勝利を感謝して優勝カップを捧げ、朝の6時までサポーターと踊ってました。ちょっといい話は、自分のミスで1点リードをアトレティコに許したGキーパーのカシージャス(Casillas)は、キャプテンがいつも女神シベレスにクラブのマフラーを巻く栄誉を「奇跡を起こした男」ラモスに譲りました。ひと眠りした選手たちとサポーター達は、夜にサンティアゴ・ベルナベウ・スタジアム(Estadio de Santiago Bernabeu)で優勝祝賀会でした。

 入場フリーのスタジアムは満員でした。しかし、これですっからかんになったマドリっ子たちは来月のブラジル・ワールド・カップはどうするのでしょう? きっと、6月のボーナスで行くつもりですね。スペインでは6月は2ヶ月分のサラリーがでます。でも、同じポルトガル語とは言え、リオ・デ・ジャネイロはリスボンよりも遠いので金がかかります。この、どうにかなるさぁ、のマドリっ子達と暮らしていると、僕もどうにかなるさぁ、となってきました。ホント、5月のマドリードはいいところです。ヤレヤレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストロ

2014-05-22 12:30:00 | スペイン日記

バックやTシャツの店

 駆け足のツアー旅行ではちょっと無理ですが、マドリードに個人旅行で来た日本人ならラストロ(El Rastro)へ行った方も多いと思う。日曜や祝日の午前中しかやってないし、スリの稼ぎ場所なので団体客向きではありません。ラストロとは日本でも知られている「蚤の市」です。でも「蚤の市」って何? の人も多いと思う。最近は聞かなくなった言葉ですが、古物市(ふるものいち)のことですが、骨董市ほど高価な品はありません。使い古した食器やテーブルクロス、ガタがきた椅子やテーブルなど、もし貴方が引っ越しをするなら捨てていくガラクタを路上に並べて売っています。


扇子の店。真夏は大繁盛です。


売っているのは輪ゴムや平ゴム、チューブです。パチンコに使うゴムチューブを必要な長さだけ買えます。手前の上に並んでいるのが木製パチンコです。

 スペイン語でラストロは「くま手」の意味もあり、何でもいいからかき集めてきた代物が路上に並んでいます。買う人 がいるのかって? う~ん、どこの国にも物好きはいますので、ポチポチ程度の商いになるようです。商売(と言えるのか?)も休みの日曜日、それも午前中だけなので売る方も暇つぶしでガラクタを並べているし、客も冷やかしで値段を聞いているようなものです。値段はバザーみたいなものですが、そこはスペイン人、10倍かタダ同然なものにも適当に値をつけています。


ナイフの専門店で、サイズ、スタイル、値段も選り取り見取り


真鍮の製品ばかりで、ピカピカです。

 しつこいようですが日曜祭日の午前中だけで雨が降ったらやりませんので、月に4回くらいなのですが5月は祝日(今年は3日)が多いのがマドリードです。結局、連休にしてしまうので(8日間も)結構繁盛しています。僕も昔は日用品を買いに行き、行ったついでに近くのかたつむり屋や揚げ物屋でつまんで飲んで帰りました。でも、日曜日もスーパーやデパートが営業できるようになってからは足が遠のきました。


ベルト、ベルト、ベルト


フラメンコの服だけ。オ-レ♪

 かたつむり屋とは名前が「カラコーレス(caracoles/カタツムリ)」のバルのことですが、豚のすね肉のスープで煮込んだかたつむりが専門です。パリのエスカルゴように上品ではなく、大粒のかたつむりがゴロゴロと皿で転がっています。カタツムリを殻からようじで引っ張りだして食べ、殻に残っている汁をすすります。かなりしょっぱいのでパンとビールは必要です(書きながら思い出しただけでも口の中がしょっぱくなりました)。


パエジャ鍋。鉄、ホーロー、ステンレスと材質もサイズも豊富。


要らなくなったものばかり。このおっさんはどう見てもジプシーのクズ屋さん。

 揚げ物屋もアンダルシア風バルで(店の名前は確かボケロネス《Boquerones/カタクチイワシ》だった?と思う)、セビージャの連中がペスカイート(pescaito)呼ぶカタクチイワシやイカの揚げ物が美味しいバルです。マドリード風にそれをパンに挟んで貰いボカディージョ(bocadillo/スペイン風サンドイッチです)にして白ワインでかじります。飲むのはセビージャ風にマンサニージャ(manzanilla/シェリーの一種)が良いのですが、このペスカイートもしょっぱいのでアルコール度の弱い白ワインにしないと、飲みすぎて酔っ払います。


商売っ気なし。暇つぶしにやってるおっさん。


何でも並べる。

 この2つは時々食べたくなりますが、塩分控えめになった年寄りにはたまに行く程度でよいです。


メ-タ-計りだけ。部品も完璧に揃っている。


ガラクタのオンパレード。見ているだけでも楽しい。

 おっと、話がまた食い物にそれた。ラストロの開かれる場所はマドリードの下町で、メトロは5番線のラティーナ駅(Latina)です。カスコロ広場(Plaza Cascorro)とカンピージョ・ムンド・ヌエボ広場(Plaza Campillo Mundo Nuevo)に挟まれた、リベラ・デ・クルティドーレス通り(Calle Ribera de Curtidores)とカルロス・アルニチェス通り(Calle Carlos Arniches)です。


これもガラクタばかりだが、陶器がいいですね~。


何を探しているの?

 メインのリベラ通りはツーリスト相手のTシャツやバックなどのお土産屋が多く、ちゃんとテントを張った出店スタイルになっています。カルロス通りはガラクタが多いで、路上に毛布を拡げて並べています。どっちをメインに見るかは好きですが、僕は何を何個買うかにしても、全てで20ユーロ(約2800円)以内に済むように値切ります。まったく根拠も理論も無い数字の20ユーロですが、元々が拾ってきたようなタダ同然の代物と思えばどうにでも値切れるのです。


ちょっと骨董ぽい・・・


フイルムカメラばっかりだけど、レコードやCDは趣味でしょうか?

 だからバルでの飲み代も含めて現金で50ユーロ(約7000円)だけを持ってブラブラと冷やかしがてらで行きます。じゃないと、スリが心配で楽しめません。50ユーロ位ならスラれても痛くはないけど、スマホや身分証明書などがやられると、ケーサツでの盗難届けで半日は潰れます。だから手ぶらが一番なのです。


おっさん、古い靴なんてどうするの?


み~んな、のんきそうですね。スリのいいカモですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから神から見捨てられる

2014-05-04 20:30:00 | スペイン日記

①教会を出るキリストの山車

 今年のセマナ・サンタ(Semana Santa / 聖週間 /4月17~20日 )は珍しく、雨が降らなかった。キリストの処刑を悲しむのがセマナ・サンタで、木曜日と金曜日はキリストの像やマリアの像の山車(だし)が市内を練り歩きます。同じ週の日曜日が復活祭です(こちらは日曜日が週の最後の曜日)。まぁ、物見がてらで数年ぶりにプロセシオン(procesión)と言う山車の出る行列を見に、金曜日の夕方にマドリードの街中へ出かけました。


②プロセシオン

 シベレス広場の近くの教会の山車が広場を通るので、そこで写真を撮ろうと思いました。かなりの人達が集まっていましたが、隙間もまだまだありました。情況は沿道でマラソンを応援する群衆を想像してもらえればいいです。沿道で何時間も待つことには苦を感じないのがスペイン人です。隣にいる人達と直ぐに知り合いになって、お喋りを始めるので退屈をしのげます。これは国民性としかいいようがないですね。

 僕もその国民性は嫌いじゃ無いけど、煩わしいと思うのもホンネです。日本人と分かると、話の進行パターンがいつも同じで44年間もそれを繰り返していると、正直うんざりします。東京オリンピックもあるので、一日本人としてクール・ジャパンも売り込まないといけませんが、安部首相、ゴメンナサイ、です。


③コスタレロス

 そんなスペイン人に混ざって僕も1時間半立っていましたが、さすがに飽きました。見上げる空は夜の9時近くなのにまだ明るく、待ちくたびれた幼児は広場の芝生でションベンをしています。山車が教会を出るのが30分遅くなったようなので、僕の待っていたシベレス広場に着くのは少なくても1時間は遅れるでしょう。

 キリスト像の載った台は1トン以上はありますので、それをコスタレロス(costaleros)と呼ばれる教会の有志達30人か40人位で担ぎます。見た目は山車のように大きのですが、担ぐので神輿(みこし)に近いかもしれませんが、それがノロノロと進みます。重いので少し進んでは休みます。街角ではサエタ(saeta)と言う「嘆きの歌」をバルコニーから投げ歌うので、山車はそこでも止まります。


④マリアの像

 僕はプロセシオンを見た後は友達と夕飯を一緒にする予定でした。いつもの飲み屋街の居酒屋でつまみながらの夕めしなら約束の時間をずらせますが、生憎、レストランを予約してしまいました。とてもじゃないけど、山車を待っていたら約束の時間に2時間は遅れます。なので、今年も諦めました。やはり罰当たりに生きるようになっているのです。なので、TV中継の木曜日のプロセシオンの写真を載せます。


⑤この人混み

 キリスト教とは関係ないけど、サッカー欧州チャンピオンリーグ(CL)はマドリードのレアル(Real Madrid)とアトレティコ(Atlético de Madrid)の最終勝負となりました。チャンピオン杯で同じ都市チーム同志の試合(デルビィ/Derbi)は初めてです。今年のスペインリーグでトップのアトレティコ(あと2勝で優勝です)、同3位のレアルです。

 リーグ優勝は難しいレアルとしては、先日のスペイン国王杯に続き、ここで欧州杯も取りたいところです。決勝戦の5月24日の夜のマドリード市内はガラガラになるでしょう。決勝戦はお隣のリスボンのスタジアムなので、マドリード-リスボン往復の貸切りバスが60ユーロ(9千円)でボンボン出ます(もう新聞でもTVでもバンバン宣伝しています)。

 問題は入場券です。一般券はダフ屋の安い席でも2万円からでしょう。リスボンのホテル代は今日の予約で3倍、試合当日は10倍だそうです。でも、マドリード-リスボンはヒコーキで50分、車でもたかが6時間です。距離は東京-大阪ぐらいですが高速を120キロでぶっ飛ばせば日帰りで十分です。レンフェ(RENFE/スペインJR)も航空会社やバス会社に負けじと、臨時電車や寝台車を出します。日本でここまでやるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする