マドリーの恋人

ヤマダトミオ。 画家。 在スペイン52年。

ジジイたちのスペイン旅行 2

2016-06-06 12:30:00 | スペイン日記

アルハンブラ宮殿。バックの白いのがシエラネバダ山脈です。


 ドライブ・ルートの選択はスペイン語版のミシュラン道路ガイドやスペイン交通局の道路マップやグーグルマップなどのネット・サイトを使いました。ミシュランのガイドはルートの選択が豊富なので自分好みの高速道路ルートができます。市内などはグーグルマップの方が最新に思えたので、そっちを使いました。マドリードからアンダルシアへは、昨日行ったトレドのように南下します。高速4号線A4(アウトヴィア/Autovia/ 自動車専用道路)を使えば、グラナダまでは450キロくらいなので、4時間半くらいです。寝坊したので10時過ぎでしたが、11時前には家を出ました。


 僕が若いころは寄り道が好きだったので、ドライブ旅行は早起きをしていました。ラ・マンチャの風車をバックに写真を撮り、ヴァルデペニャ(Valdepeña)のワイナリー見学(もちろんワインも買って)と書くとのんびり旅行のようですが、実は、当時のスペインの車はクーラー無しが当たり前、それが早起きの本当の理由でした。午後2時~6時は5月でも暑く、真夏は地獄です。高速道路はまだなくて国道でしたが、交通量は極端に少なくトラック以外は走っていなかったので10 時間運転もできました。疲れたら道路わきでビールを飲んで昼寝もできたほど、飲酒運転には甘かった。トラックも乗用車も屋根にボティホ(botijo/素焼きの水つぼ)を載せて走り、ワインは革袋に入れてドアの外に引っ掛けて走りました。水もワインも風にあたり冷えました。それを飲みながら運転をしていました。正真正銘の飲酒運転です。


アルハンブラ・パレス・ホテルの正面


 良き時代だったなぁ、と思い出しながら、ラ・マンチャの延々と続く葡萄畑の中を走りました。葡萄畑は青空に吸い込まれる丘まで続き、360度ブドウ、ブドウです。景色を堪能しながら腕も出して運転したかったのですが、時速120130キロでは窓は閉めました。EU(欧州連合)に加盟してからはヨーロッパ自動車道網(E線)がスペイン国内にも延びたので、現在はすべての主要国道に沿って自動車専用高速道路ができました。土地は余るほどあるのがスペインです。その恩恵を最も授かったのがモロッコ人です。フランス、ベルギー、オランダに出稼ぎに出ている彼らは、夏のヴァカンスはモロッコの村へ戻ります。車に家族、親戚、同郷の人など入るだけ押し込み、屋根にはお土産を山ほど積みます。キャラバンを組んでスペインを北から南まで縦断します。


 葡萄畑に飽きた友達が居眠りを始めた頃に、一面オリーブ畑になりました。土の色は赤茶になり、ハエン県(Jaen)に入りました。スペイン一のオリーブ産地でアンダルシア州の入口です。ここで地中海へと下る高速A-44号線に乗り代えます。グラナダ高速線です。それに乗ってからドライブインで昼飯にしました。スペインのアウトヴィア(自動車専用道路)はドライブインが道路わきにないのが欠点です。いったん降りた出口から数キロ走らないとありません。大方が近く村の入口にあり、ガソリンスタンド、カフェ、レストランが揃ったドライブインです。ホテルも揃ったドライブインもあり、コンビニはスタンドの中にあります。昔のままの国道では道路わきにガソリンスタンドやレストランがあります。食事時はトラックの沢山停まっているレストランが「美味しいよ」の目印なので、当たりはずれがありません。


ホテルの階段の踊り場


 高速から降りた僕らが入ったレストランは運よく当たりました。友達には野菜類はトマトだけで作ったガスパチョ、サルモレッホ(salmorejo)を勧めました。メインはレンズマメの牛肉の煮込みにしました。スペインのレストランでも外国人客の多いところは、塩は自分でかける料理の味付けになりつつあります。ここはそうでした。自家製プリンは甘さが控えめでした。エスプレッソを飲んで一人11ユーロ(1400円)でした。


 今夜泊まるグラナダのホテルはアルハンブラ・パレス(Alhambra Palace)です。アルハンブラ宮殿脇のパラドール(Parador)は満室でしたが、近くのパレスは取れました。アルハンブラ宮殿はグラナダの街外れの「赤い丘」の上にあります。ミシュランガイドでは市内を通り抜けてホテルに行くルートでした。グラナダは何回も来ているので、市内に入る必要がないのは分かっていたのでホテルの道案内サイトを見ました。グラナダ南部を走る環状線を使ってのホテルアクセスが土地不案内なツーリストには遠回りでも分かりやすいです。


ホテルの廊下


 3人で標識と地図を照らし合わせながらトンネルをくぐり、丘を登りホテルに着きました。まだ明るかったので、アルハンブラ宮殿を目印にできました。車は明日まで使わないのでドアマンにホテルのガレージに入れてもらいました。このアルハンブラ・パレスはホテルウォッチャーには心躍るホテルです。インテリアはアルハンブラ宮殿の、言ってみれば“孫”です。床の大理石の模様から壁にはまっているタイルも美しいです。


 思ったよりも日の高いうちに着いたのでグラナダの街へ歩いて下りました。アルハンブラ宮殿の下のザクロの門を出て、土産屋、ペンシオン(pension/民泊)、ギター工房などが並ぶ坂道をブラブラ下ればヌエバ広場(Plaza Nueva)です。夕日で染まるアルハンブラ宮殿を眺めたい人で溢れる見晴し台、聖ニコラス広場へ行きました。アルバイシン(Albaicin)の丘の上の方にあるので、坂をかなり上らなければなりません。


ザクロの門


 グラナダは坂の街です、それもかなりきつい坂ばかりです。ヌエバ広場からアルハンブラ・バスに乗りました。路線C-1は市民の日常の足なので、買い物袋を提げたおばさんやおじさんで満員、そこにツーリストも加わるので座れません。運転が乱暴なので、つり革か棒に捕まらないとコケます。くねくねでアップダウンの丘の細い道をかなりのスピードでバスは走り抜けます。もちろん一般車も走り、人も歩いています。バスは小型ですが、どう言う神経の持ち主が運転手になれるのでしょうか?


 運転も車掌も一人でこなして、常連客とは冗談を交わしながらの運転は、レールの上を走る市電のようでした。その運転技術には脱帽です。無事にバスストップ・聖・ニコラス広場前に着きました。アンダルシアのスキー場・シエラネバダ山脈はまだ雪が残っているので、その白い山をバックに「赤い丘」に建つアルハンブラ宮殿を眺めました。ジプシーがギターを弾き、老いた元ヒッピーが土産品を路上に広げ、ツーリストは地べたに座り、カップルは抱き合って、それぞれが好き勝手をしていました。アルハンブラ宮殿は気が向いた時に眺める程度で、日暮れまでの時間を潰していました。


アルハンブラ・バス


 聖ニコラス教会の壁に寄りかかっているポリシア(policia/ 警官)は仲間とのおしゃべりに夢中でした。我々も日没まで残ればいいのですが、腹が減ったので見晴し台を降りました。「根性無し」が僕ら三人の子供の頃からの共通の性格でした。丘を歩いて下れますが、運よくアルハンブラ・バスが来ました。同じ運転手でした。バルをはしごするつもりだったので、ヌエボ広場の脇にあるエルヴィラ通り(C/. Elvila)でバルを物色しました。旨そうオーラ(?)のバルがあったので入りました(勘です)。


 お!ホタルイカ(chipirones/チピロネス)のから揚げがあるではありませんか! はらわたが旨いホタルイカ数匹をパンにのせてガブリとやると、パテ(paté/ファグラのようなペースト)をぬって食べてるようです。グラナダはシエラネバダ山脈の麓にあるので日本の長野や群馬みたいですが、車で小一時間も走れば海に出ます。魚介類も豊富です。それと、山脈のふもとの村では清流が豊富なので、スペイン一高級なキャビアをつくり、白エビの養殖もしています。


アルバイシンの丘にある聖ニコラスの見晴台とその教会


 周りの客が食べているコロッケが旨そうなので注文をしました。刻んだ生ハムが入ったクリームコロッケでした。一つが普通の3個分のサイズなのにカラッと揚がっていました。良質のオリーブオイルを惜しみなく使うのでアンダルシアへ来ると揚げ物が美味しいです。「オリーブオイルの匂いがちょっとぉ~」と言う日本人には辛い土地です。ビールからそれぞれの好みのワインに代えました。地野菜を盛り合わせたサラダにも生ハムがたっぷりと添えてあったので、パンをお代わりしたら満腹になりました。


 飲むと歩くのが億劫になるのが僕の悪い癖ですが、上り坂なのでホテルへタクシーで帰りました。崖の中腹に建つアルハンブラ・パレス・ホテルはグラナダが一望できます。バーのテラスで夜景を堪能しながら飲みました。明日の朝はゆっくりだし、部屋には這ってでも帰れるのでホテルのバーでの酒は気持ちもほぐれて美味しく飲めます。夜が更けるにつれて街の光は一つ二つと消えていきました。バーの照明が消えるまでは他の泊り客も腰をあげませんでした。ブェナス・ノーチェス、アスタ・マニャナ(Buenas noches, hasta mañana /おやすみなさい)。


グラナダの夜景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする