The collection of MARIBAR 

マリバール 文集・ギャラリー

マリバールフェス2023 マリバール新座に来るかい?

2023-08-15 07:26:54 | お知らせ
昨年マリバール新座では初めてのマリバールフェスを開催しました。
「住宅街の築50年超一軒家和室で演奏してください、観客は何名になるか全くわかりません」という無茶ぶりに心意気で応えてくれた音楽家のミニライブあり。
釣りが趣味の恩師が届けてくれたたくさんの魚を捌き、フライパンからはみ出す真鯛と格闘あり。
わがまま放題の誕生日イベントで、最高に楽しくハッピーな2日間でした。おいで下さったお客様、素晴らしい演奏家の皆様ありがとうございました。
果たしてお客様には楽しんで頂けたのか、確信はありませんが、今年もやります。

昨年は私が台所に立っている時間が長く、皆さんとゆっくりお話ができなかったので、今年は近隣の素敵なお店にパーティーメニューをお願いしました。

今年高校友人から昭和33年製造の古いピアノを譲ってもらいました。一度は調律も修理も不可能とされたのですが、類稀なピアノ愛に溢れるマニアックな調律師さんに出会い、マリバールフェスに間に合うように調整してもらっています。
眠りから覚めたピアノを、愛するミュージシャンによってお披露目ができるなんて!とワクワクが止まりません。
世界的ケーナ演奏者の岩川光さんと、カッコよくって面白いリコーダーロックバンドウランバナの’極実さんの競演は私の夢でした。
今回は別日になりますが、通しチケットがございます。18日夜も19日昼もお楽しみください。マリバール新座、泊まれます。
 
皆さま遊びに来てください。ご予約お問合わせは桜井真理宛、お待ちしております。

マリバールフェス2023
~マリバール新座に来るかい?
 
日時:2023年8月18日(金)18:00~22:00
   2023年8月19日(土)11:00~15:00
会費:8月18日 岩川光ディナーショウ 当日4,500円(前売り4,000円)
   8月19日 ウランバナ´極実(キワミ)ランチコンサート 当日3,800円(前売り3.500円)
   通しチケット 8,000円(前売り7,000円)
会場:マリバール新座
   最寄り駅は西武池袋線東久留米駅、清瀬駅。どちらも徒歩約15分。
   バスは1時間に1本あるかないかです。
   近隣にコインパーキングがあります。
 
※お花、ケーキ、プレゼントは辞退申し上げます。どうしても、という方はぜひミュージシャンに投げ銭、料理スタッフにチップをお願いいたします。
※それでも差し入れがしたい!という方は、お持寄りメニューは乳・卵製品NGでお願いします。
 詳細お問い合わせ下さい。
※お飲み物はお好きなものをお持込みください。水、お茶はあります。
 オーガニック無添加フェアトレードワインボトル他販売あります。
※会場内禁煙です。
 
【アーティストプロフィール】

8月18日 ディナーショウ 岩川光

他の追随を許さぬ圧倒的な演奏技術で「ケーナの革命者」と呼ばれる世界最高峰のケーナ奏者にして、幅広い音楽言語を吸収し、独創的な作品を生み出し続ける作曲家。9歳よりケーナを始め、12歳より演奏活動に入る。10代を通してリコーダー演奏、作曲、指揮法を学ぶ。こうした知見と技術を活かして生み出した独自のケーナ奏法は世界的な話題を呼び、これまでのケーナのイメージを覆す演奏を展開。南米・ヨーロッパを中心に音楽祭出演や数々のツアー公演、ディノ・サルーシ、故ハイメ・トーレスら世界的巨匠との共演、キケ・シネシとのデュオ、古楽アンサンブル「カペラ・メディテラネア」のソリストとして参加したラジオ・フランスでの公演などを通じ、幅広い分野で国際的に高い評価を得る。録音作品も非常に多く、またその内容はバラエティに富み、国内外の専門誌で年間ベストに選出されるなど好評を博す。常に世界規模で複数のプロジェクトを展開。近年テレビや舞台の音楽録音を通じ、日本のお茶の間でもその音を耳にする機会が増えている。現代の作曲家との協働、古代楽器の演奏復元、製作家として新モデルの開発など、その活動は多岐にわたる。また南米を中心にマスタークラスの開講も多い。2013年よりブエノスアイレスに暮らすも、新型コロナ・パンデミックで2020年8月一時帰国。2022年1月には、クラシック演奏家の登竜門として名高い東京オペラシティ主催の名物企画『B→C』にケーナとしては史上初の出演を果たし、各方面より惜しみない賞賛を得た。
https://hikalucas.wixsite.com/hikaruiwakawa
写真©Reiko SHIMIZU

8月19日 ランチコンサート ウランバナ’極実

ベース&ドラム、エレキリコーダーのロックトリオ編成バンド・ウランバナで、ボーカル/リコーダー/キーボード/作詞作曲を担当。
音楽雑誌『Player』掲載、ドキュメンタリー番組『情熱大陸』ライブ放送、J-waveオーディションオンエア、他数々のコンテストライブでの決勝進出歴有り。
真理さんの特別な日にソロでお邪魔♪ピアノ弾き語り+リコーダー独奏でお祝いしたいと思いす!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKib6N6mlqR9tOyULcRbE15NuiIrFbzGG

【パーティーごはん】

8月18日ディナー
出張シェフ 自然食ソーラーカフェ「ただいま」

https://www.facebook.com/cafetadaima
https://tabisuruharappa.wixsite.com/hibitabinikki/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E7%B4%B9%E4%BB%8B

From所沢

オーナーシェフのはらみづほさんの著書「できた!電気代600円生活」には多大な影響を受けました。
昨年12月にみづほさん主催のオフグリッドソーラー発電講座に参加して、この夏からマリバール新座に太陽光発電を導入しました。
みづほさんのような手作りシステムではありませんが、まずは第一歩。
みづほさんのお父様が大切に育てた美味しい野菜をふんだんに使った料理をお楽しみ頂きます。
世界中を旅した経験豊かなみづほさんのお話も聞けるかな。

8月19日ランチ
デリバリー 自然食コミュニティレストラン YOUR BIG FAMILY

https://www.facebook.com/yourbigfamily
https://www.instagram.com/yourbigfamily/

From東久留米

移転後の落合川沿いのお店にを訪ねたら、近くにこんな素敵な場所があったのかと驚きました。
18日出張シェフのみづほさんと出会ったのは、移転前のYBFのイベントでした。
マリバール新座をどのように家開き住み開きしていくかを考えるきっかけとなったお店です。
お店は手作り満載で、勝手にDIYの師匠とも思ってます。
手足づくりの麺も頂けるかな。


セール!MARIBAR 818 フェス 天命なんて知らないわ!

2016-08-18 13:05:20 | お知らせ
【お値下げいたしました!】当日料金6,000円以上を5,000円以上にプライスダウン。迷っていたあなた、諦めないで!!(笑)

2010年7月7日から2015年7月22日まで、目白最古のバー「なすび」で不定期開催していたイベント「MARIBAR なすび」。
ご来店頂きました皆様、ありがとうございました。
「またやってよ」の声も幾つか頂きました。
というわけで、復活!!一夜限りですが、ゴージャスです。

8月18日は桜井真理の誕生日でもあります。
昔の人の寿命ぐらい生きてるのに、「何やってるんですか?」と聞かれて口ごもるような人生です。1990年、社会人になって「どんな仕事がしたい?」と聞かれ「人と人、人と空間・場所をつなぐ仕事」と答えたことは覚えています。その職業が何なのか、自分にできることは何なのかよくわからないまま……。

それでも楽しく生きている。おめでとう自分! ありがとうお友達!
大好きなお友達を素敵なお友達に紹介したい。普段は交わらないお友達が、知り合うきっかけになるのは無上の喜びです。

MARIBAR 818 フェスは、桜井真理から大切なお友達への感謝祭と、友達自慢大会です。クラッシック、ジャズの生演奏とシャンソン、ロック歌手、ライブペインティング、ダンス、陸上自衛隊第一空挺団仕込みの鬼トレ(!)と盛り沢山。お料理はカジュアルだけどちゃんとしたフレンチ、飲み放題です。
皆様お楽しみ下さい~。

日時:2016年8月18日 18:30~22:00

場所:目白「ブラッスリー ラ・ムジカ」

ゲスト:田中邦和(サックス)
    佐藤拓史(ヴァイオリン)
    わくしま ゆみ(ピアノ)
    上山聖枝(ピアノ)
    及川キーダ(ライブペインティング)
    NOZOMI from Crazyzone(ダンス・メイク)
    JAVULLO from ナインアンダー(歌とギター)
    CHAZ from Crazyzone(ヨガ・ストレッチ・筋トレ)
    and more.....?

司会:葛たか喜代

会費(パーティーメニュー、飲み放題込み):
   前売り・事前申し込み 5,000円~
   当日 6,000円~ 5,000円以上にお値下げいたしました。

*お花、ケーキ、プレゼント、買わないで下さい。
    その分を出演者・スタッフへの投げ銭にして頂け
    たら嬉しいです。ご祝儀大歓迎!(笑)   
*7月中にお申込み頂きました方には、
    ストリングイラストレータ ささきもと子×MARIBAR
    オリジナルグッズをプレゼント致します。

*吉川晃司は同じ8月18日生まれですが、パーティの出演はありません。

*木村タカヒロさんの快画ワークショップはなくなりました。泣。でも衣装で参加ってことで、ドレスをお楽しみに!

9月21~23日フラメンコ・フェスティバル・イン Tokyo

2015-08-12 10:59:08 | お知らせ
2013年10月のフラメンコ・フェスティバルでは、生ロシオ・モリーナの超絶技に圧倒されました。

イベントの広報担当の西脇美絵子さんに「岡村洋一のシネマストリート」“MARIBARコーナー”でフラメンコ解説をして頂いたり、日本初のフラメンコ・フラッシュモブを目撃したり、奥深いフラメンコの世界を、また少し知りました。

そして今年のフラメンコ・フェスティバルも、すごいラインナップらしい!

サラ・バラスもアンダルシア舞踊団もスペインを代表するアーティスト、舞踊団です。しかもどちらも来日は10年以上ぶりで、フラメンコファンにとっては待望の来日となります。

サラ・バラスといえば、映画『フラメンコ・フラメンコ』に登場する名だたるフラメンコ界のスターたちの中でも、一際印象に残る存在でした。映画のポスターにもなりました。




サラ・バラスの足さばき(サパテアード)! 目を奪われます。この動画もカッコイイ!



サラは2010年の『フラメンコ・フラメンコ』出演後、妊活に入り、2011年長男出産後復帰しました。1年半のブランクを全く感じさせることなく。

2013年にはバービーのスペイン上陸35周年を記念してサラのバービーが作られたという。スーパースターなのですね。


今回のフラメンコ・フェスティバルで上演されるのは 『ボセス フラメンコ組曲』。
2014年2月急逝したフラメンコ・ギターの神様パコ・デ・ルシアを始め、日本にフラメンコブームを巻き起こした舞踊家アントニオ・ガデスら、道半ばでこの世を去ったフラメンコの巨匠たち、サラにそして現代フラメンコに多大な影響を与えた先駆者に捧げられた作品です。
彼らと親しくしていたサラが、直接聞いた彼らの「声(ボセス)」にインスパイアされ、彼らへの思いをサラ自身の「声」で綴って行きます。

Sara Baras "Voces"ダイジェスト版



私は映画『ジプシー・フラメンコ』を見て知ったカルメン・アマジャという、サラが生まれる前に亡くなった舞踊家へのオマージュのブレアに期待し興奮しています。

カルメン・マジャ(1963年映画『バルセロナ物語』より)



一方のアンダルシア・フラメンコ舞踊団は、フラメンコの保護をその法令で定めるアンダルシア州(正確には自治政府)立の舞踊団として 1994年誕生。当初はアンダルシア舞踊団という名前でしたが、2004年アンダルシア・フラメンコ舞踊団と名前を替えました。

マリオ・マジャ、マリア・パヘス、ホセ・アントニオ、クリスティーナ・オヨスと、スペイン舞踊の歴史に残る偉大な舞踊家たちが歴代の芸術監督をつとめ、アントニオ・ガデスから現代フラメンコを代表するエバ・ジェルバブエナ、ハビエル・ラトーレらまで、錚々たる舞踊家たちの振り付け作品を上演してきました。

世界各国で公演、日本へも1998年東京、2005年愛知万博と2回やってきました。創立メンバーだったイスラエル・ガルバン、ベレン・マジャ、イサベル・バジョンをはじめ、ラファエル・カンパージョ、フェルナンド・ロメーロら多くの一流フラメンコ舞踊家を輩出しています。

2011 年より芸術監督は公募となり、5代監督をルベン・オルモが勤め、ラファエラ・カラスコがそれを継いで現在にいたります。ラファエラはこの舞踊団の創立メンバーの一人で、後、ソロで活躍。
洗練されたスタイルのフラメンコで知られる彼女は2002年創立した彼女の舞踊団でも次々と素晴らしい作品を発表してきましたが、2013年秋にアンダルシア・フラメンコ舞踊団芸術監督就任。
2014 年1月「エン・ラ・メモリア・デル・カンテ1922」を初演。

秋に舞踊団20周年記念作「イマへネス」を初演しました。
芸術監督ラファエラ・カラスコがつくりあげた同舞踊団30番目の振付作品となります。




振り付けは現在のラファエラ・カラスコと舞踊団ソリストの一人、ダビ・コリア。音楽は舞踊団ギタリストと歌い手たちによるフラメンコ曲。記念作品といってもこれまでの作品のアンソロジーではなく、歴代の監督たちの作品の、カンテラやマントン(フラメンコで使う大判のショール)といった小物などから自由にイメージをふくらませています。

椅子を使った群舞。



連獅子か!(笑)と言えなくもない?長~~~いドレス。


長身のウーゴ・ロペスは200㎝近い体で小さな箱の上で踊ったり


と、なかなかユニークであります。

イマヘネスとはイメージ、画像のこと。5人の歴代監督をあらわす、5つのシーンからなっています。舞踊団の歴史の中の瞬間の画像がラファエラのイメージする力で大きくはばたく。全編を通してシンプルで美しくスタイリッシュ。大掛かりな装置などはなにもない舞台ですが映像を効果的に使用し、見事な舞台空間を生み出しています。




フラメンコの伝統をふまえ、卓越したテクニックと現代的な美学をもって展開していくフラメンコ絵巻は初めてフラメンコを観る人も、昔からのファンも魅了することでしょう。


フラメンコ・フェスティバル・イン Tokyo

■サラ・バラス

「ボセスーフラメンコ組曲ー」

9月21日(月祝)19:00開演
  22日(火祝)14:00開演

■アンダルシア舞踊団

「イマヘネス」

9月23日(火祝)16:00開演

場所 東急シアターオーブ

チケット料金 S 12,000円/A10,000円
2公演S席セット券22,000円/3公演S席セット券 33,000円
【全席指定・税込】

※U‐25チケット:6,000円。(※観劇時25歳以下の方が対象です。お席は指定できません。数に限りがございます)
※セット券、U-25 チケットは、チケットスペースにて電話予約のみ・前売りのみ取扱

お問合わせ チケットスペース tel.03-3234-9999

※未就学児入場不可
※営利目的の転売禁止
※車イスでご来場予定のお客様は事前にチケットスペースへご連絡ください


フラメンコ・フェスティバル公式ホームページ

http://www.parco-play.com/web/play/flamenco2015/

フラメンコ・フェスティバル公式ブログ

http://flamencofestivalintokyo.tumblr.com/

MARIBARのfacebookページ作りました。

2011-05-31 02:18:42 | お知らせ
MARIBARのfacebookページを作りました。

http://www.facebook.com/pages/MARIBAR/188538744499712

25人が「いいね!」ボタンを押してくれると、↑の長いURLが変えられるので、よろしくお願いします!

MARIBAR@なすびのアルバムとか、文学フリマの写真などアップしてます。覗いてみて下さい
http://www.facebook.com/pages/MARIBAR/188538744499712?sk=photos

最近のMARIBARなすびでは余裕がなくて、なかなか写真を撮ったりできないのですが、イケメンずらりの証拠写真とか、毎回の記録を残しておきたかったなあ~。
これからはなるべく頑張ろう。そしてお客様の写真投稿大歓迎。

過去のトーク動画も今後アップします。しかし、初めてでUSTもやったのって、今考えるとスゴイな。
またやってみたいです。