goo blog サービス終了のお知らせ 

アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

再始動

2013年01月24日 22時52分51秒 | 発達障害


去年は11月までほぼ毎日ランニングしていましたが、怠け者の習わしと近年にない寒さで冬眠中でした。(笑)運動と言えば、スクワット100回だけで、物足りなく感じており、月に2回から3回運動教室を主宰する身としては、これではいかん、と反省。(^^);

とはいえ、急に走りだすのもなんだかカッタるいものでして。
で、まずは歩くことにしました。コースはランニングコースと一緒で距離は5Kmほど。もちろん、意識して少し早く歩きます。1Km7、8分の感覚でしょうか。腕は大きく振り、歩幅は広くです。

不思議なもので、ランニングしていた時とは、違った景色が視界に入ります。同じ建物でも新鮮に見えます。当たり前のことながらディティールが鮮明で、なんだか想像力が喚起されます。

幸い今日は小春日和的な一日で風もなく、ウォーキングに高じても問題なしでした。暖かくなるまでしばらくは、速歩でカラダを慣らしランニングに備えるとしましょう。



*写真は新規オープンした中華屋さんです。

知的障害のお子さん向け運動教室開催しました

2013年01月20日 23時33分09秒 | 発達障害
今日は知的障害のお子さん向けの運動教室でした。7名の参加を頂きました。小学5年生にして身長168Cmの男の子がいてビックリ。始め中学生か、と。(^^);僕も小学生時代は小柄だったので彼と当時同級生だったら、それこそ見上げるようだったんでしょうね。

1時間タップリバランスボールを使った運動をしました。みんなお家や学校で経験済みのお子さんが多く、みんなうまい。(^^)座った状態でのバウンシングは見事です。ただ片足を伸ばすのはなかなか難しい様子。大丈夫、大人だって始めはグラグラです。(^^);

バレーボールに見立ててのパスボールは、いかんせんボールが大き過ぎたか(直径55Cm)なかなかうまく行きませんでしたが、次第に慣れパスもバッチリできるようになり、嬉しい限り。

みんな元気にガンバってくれました。
みんなの笑顔にパワーを頂きました。
みんな、ありがとう~。

次回はお母さんにも参加して頂ける運動考えますね。

明日は早起き

2013年01月19日 23時56分25秒 | 発達障害
明日は都内で知的障害を持つお子さん向けに運動教室を開催します。去年も11月に開催し、おかげ様でご好評を頂き、新年お初の教室です。みんな素直でよい子ばかり。教える僕も楽しいです。

ですから、いつもより早く6時半起床です。早く朝型の生活パターンにしなければいけないのですが、長年の癖でどうしても宵っ張りに成りがちです。

寝不足にならないように、そろそろ寝ます。(笑)

融けない雪

2013年01月15日 23時55分27秒 | 発達障害


およそ10Cmは積ったでしょうか。発雪が思いのほか積もりましたね。ベチャべチャでお日様さえでれば、すぐに融けると思いきや---。融けません。まだまだそこかしこに。

当たり前ながら日向と日陰の差が顕著。ビックリするほど差が大きいです。頭ではわかっていますがここまで違うと、改めてお天道様の偉大さを思い知らされました。

大正解

2013年01月14日 23時43分58秒 | 発達障害


朝起きると雨、かなり強い降り。今日は電車出かける、と決めていたものの、一瞬判断に迷います。予報では昼ごろから大荒れとなり、雪も降るとのこと。あいにく、昨日は帰宅が遅くスタッドレスに替えていません。

いかん、いかん、亀の子になって首都高で停まったら洒落にならん。気を取り直し、7時22分発の電車に乗ることにしました。一仕事終え、新検見川発総武線に乗ったのが11時27分。ちょうど雨から霙に変わったところでした。

今日は発達障害のお子さん向けの個人レッスンだったのです。いつもは車ですが今日のお天気に鑑み電車で伺った顛末です。

しばし睡魔に襲われ、眼が覚めると両国辺り。窓から外を見れば一面の雪。秋葉原で降りると、吹雪。(^^);山手線をホームで待っていたが気温も急降下、寒さに慌てて手袋を嵌めました。

幸い池袋までは定時運行。遅れはありません。しめしめ雪の影響は受けずにすんだわい、と高を括っていたら---。12時45分発の飯能行き急行電車が発車せず。椎名町付近の踏切の安全確認のため、とのアナウンス。

ほどなく動き始めましります。やっと動き出すも、以後ノロノロ運転、結局最寄りの駅に着いたのは、12時45分。タップリ1時間も掛かりました。普段の約倍です。

買い物を済ませ自宅に戻ると、あちこちで電車の運休と、ところどころ通行止めになった首都高の報道がありました。

やれやれ、幸い無事帰還早め早めの行動がよろしいようで。

第四回発達障害のお子様向け運動教室開催のお知らせ

2013年01月12日 00時30分30秒 | 発達障害
毎月開催している発達障害のお子様向け運動教室、2013年も引き続き毎月開催いたします。今年の第一弾は来る1月27日(日曜日)開催いたします。本格的な運動スタジオですので、快適な環境です。バランス体操とバランスボールを使い、文字通りバランス感覚を養います。

今年はお母さん、お父さんもご一緒に参加頂けるプログラムといたしましたので、ご期待あれ。(^^)

発達障害のお子さまにはバランス感覚をうまくコントロールできないケースが多く見られます。
バランス感覚が養われることで、「前庭覚」や「固有受容覚」の感覚が発達し、スムーズにカラダを動かす能力が身につき、日常生活の過ごしやすくなります。


対象:発達障害のお子様(6歳~15歳)

開催場所:入間市市健康福祉センター(当日は3Fトレーニング室受付前まで直接いらしてください)

住所:埼玉県入間上藤沢703-1

駐車場:ございます(70台収容可能)

開催日時:1月27日(日曜日)14:00-15:00
受付開始:13:30

ご用意いただくもの:上履き、運動ができる服装、タオル、飲み物

小学生のお子さまは親御さんの同伴お願いいたします。


お申し込みは告知'Sからお願いいたします。

寒さに閉口

2013年01月11日 23時41分44秒 | 発達障害


めったなことでは氷点下にはならない関東南部に住んでいるのですが、今年の寒さは尋常ではなく夜の9時には車のフロントガラスが凍ってしまい掻き落とさないと、走れないほどです。朝は寒さで眼を覚まし、枕元に温度計を見れば2度から3度です。(^^);ちなみに外気温は比べものになりませんが、室温だけなら釧路の友人宅と一緒です。

どうやら本格的な寒冷期に地球は入ってようです。おおよそ30年周期で寒くなったり、暖かっくなっているのが地球の姿。温暖化は真っ赤なウソです。信じてはいけません。先進国が発展途上国へ、排出権というバカげた利権を売り付ける欺瞞です。

おめでたい日本人だけが未だに温暖化対策などという寝言をいっています。2013年の今日、地球温暖化なんて言葉は国際社会では死語です。京都議定書など絵に描いた餅、間抜けな大国日本を象徴しています。

トホホ

2013年01月05日 23時59分49秒 | 発達障害
寒さにやられたのかエンジンの掛りが悪いです。2度目のクランキングでエンジン始動、やれやれバッテリー寿命かな、と思いつつ暫し暖機。ゆっくり発進するが何か変。タイヤの音がおかしいのです。

さてはパンク。?
車を止め、まず前輪チェック、異常なし。なんだ問題なしか。?お次はリア、右異常なし。が、左が---。ペチャンコではないが、他のタイヤに比べわずかに凹んでいる。やばいなぁ、と思いつつテンパータイヤに交換するほどでもない、と判断。

幸いここ2年ほどお世話になっているタイヤ屋さんまで2Kmほどです。ゆっくり~、普段の運転では考えられない速度でノロノロと走行。路面の凹凸を避けてマンホールが一番マズイ。

無事到着。診断結果は最悪。なんと小さな釘とやや大きなビスの2本が刺さっていました。不幸中の幸いでタイヤへのダメージは最小だったようで、一気に空気が抜けることがなかったようです。修理しても2箇所なんでお勧めできないとのこと。

たしかにかなり減ってるしな。良い機会なのでフロントの2本を新調し、リアはフロントと入れ替えることにしました。金欠病には年初から痛い出費です。(^^);


今年の目標

2013年01月02日 18時00分40秒 | 発達障害
右も左もわからぬままにNPOを立ち上げ、早8ヶ月がたちました。今年はWith Natureの基盤をしっかり築き、地元入間で存在感のある団体になれればなぁ、と考えています。

みなさんのご支援応援よろしくお願いいたします。

個人的には体力の衰えを感じていますので、フィジカルトレーニングを怠らず心肺機能と筋力の維持向上をいたします。学生時代は陸上競技、社会人になってからは自転車競技(ロードレース)に勤しんできました。今年はロードレーサー(自転車)を引っ張り出したいなぁ、と。

ありがとうございました

2012年12月31日 23時54分47秒 | 発達障害


一年が経つのは早いもので、今年もアッという間に大晦日になりました。右も左もわからぬままにNPOを立ち上げ我武者羅に前進してきました。

幸い、毎月定期的に開催している発達障害の成人当事者の方向けの運動教室&会話のワークション、お子さん向けの運動教室も徐々に参加して頂ける方が増え、個人の方向けにも運動教室を開催できました。

来年はさらにパワーアップし、お母さんが参加できる運動教室や屋外での運動教室も聞企画中です。

また農業活動は舞台を長野から地元へ移し、本格的な無農薬でお米を作りますのでご期待ください。田植え、泥んこ遊び、夏の草取り、稲刈り、収穫祭など様々な農業イベントを開催し、老若男女、障害のあるなしに関係なく、どなたでも参加できる楽しい、癒しの場としての農業を目指します。


来年もNPO法人With Natureをどうぞよろしくお願いいたします。
このBlogにも遊びに来てくださいね。(^^)

お子さん向け個人レッスン

2012年12月23日 18時27分34秒 | 発達障害


今日は発達障害のお子さん向けの個人レッスン。2回目でだいぶバランスボールに慣れてきて、自分からボールの上に座ってバランス取りにチャレンジ。(^^)もうひとつのボール、ソフトバレーボールでパス廻しも行いました。最初はボールの大きさが違うので戸惑いつつ、慣れてくるとちゃんとボールをパスしてくれました。

ボールのパス回しは、コミュニケーション能力を養う手段としてたいへん有効な運動の一つです。より複雑な動き(ワンバウンド、ツーバウンド、オーバースロー、アンダースローなど、そしてこの動きの組み合わせを順次替えてみる)や、man to manから複数人数でのパス回しを行うとより効果的です。

複数でボールのパス回しが違和感なくできるようになると、集団での行動へも違和感なく溶け込めるようになり、スムーズな人間関係が築けるようになります。

お勧めです。

大きな一歩を踏み出しました

2012年12月19日 01時16分32秒 | 発達障害



今日は(あ、もう昨日ですね)地元の市役所で打ち合わせをしました。詳しいことはまだ、決まっていませんのでご案内できませんが、来年With Natureが大きく飛躍できる予感がしてきました。

行政サイドとのお付き合いの仕方がだんだんわかってきました。
ご期待ください。(^^)

年内最後の運動教室&会話のワークショップ

2012年12月16日 23時20分27秒 | 発達障害
師走と衆議院銀選挙が重なりたたでさえ慌ただしい今日12月16日、年内最後の大人の発達障害の方向けの運動教室&会話のワークショップを開催しました。今回は時期が時期だけにごく小人数での開催となりましたが、アットホームな雰囲気で参加者の方と、一緒になって楽しむことができました。(^^)

特筆すべきはスタジオの本格的な音響設備が使用できるようになったこと。前回はトラブルで使えず、CD付きラジオでの再生でした。天井吊り下げのEV製スピーカーで迫力満点のサウンド。気分もノリノリでした。

BGMはジェフ・ベックとローリング・ストーンズでした。

MIC端子を備える本格的なミキシングコンソールですので、本職のフィットネスのインストラクターをお招きしMC付きの運動教室を開催したいなぁ、と考えています。来年の夢のひとつに考えています。

個人向け運動教室

2012年12月10日 23時56分12秒 | 発達障害


毎月定期的に開催しているお子さん向けの運動教室、昨日の日曜日は個人レッスンを2件させて頂きました。いつもの屋内と初めての屋外です。室内の運動はバランスボール主体に走る、飛ぶ、ジャンプする等基本的なトレーニングを行いました。

屋外は広い芝生でランニングと縄跳びの特訓をしました。はじめは縄とジャンプのタイミングが合わず、足に縄が絡まってしまいましたが、腕の使い方を覚えたら跳べる様になり、最後には連続して跳べるようになりました。

バランスボールや、縄跳びがうまくできた時のお子さんの嬉しそうな表情を見ると、嬉しいですね。こちらまで、嬉しくなってしまいます。(^^)ビジネスマンとして数字に追われる営業を担当して30年、まったく違う喜びと充実感が今の仕事にはあります。

バランスボールは奥が深いです

2012年12月02日 00時45分32秒 | 発達障害


いつも運動教室で使っているバランスボール、自分も自宅で毎日トレーニングに使っていますが、なかなか奥が深いです。教則DVDが付属しているのですが、なかなか講師の方のレベルには到達しません。(笑)

昨日は40分ミッチリバランスボールと格闘。見た目たいした運動ではありませんが、けっこうキツイです。とりわけ、シェイプアップ編は、腹筋や背筋を不安定なバランスボールの上で、行いますから効きますよ~。一石二鳥です。

場所はとりませんし、効果が大きいのでお勧めです。
フンワカした浮遊感がなんとも楽しく、不思議な気分になります。ストレス解消にはもってこいです。