goo blog サービス終了のお知らせ 

アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

花粉症

2013年03月02日 22時45分12秒 | 発達障害
今年はたいしたことないわい、と高を括っていたが、大間違い。今日はまた寒さが戻ったが、昨日までの数日は気温急上昇で散る花粉も激増。クシャミはでていたが、眼の痒さが半端ない。鼻水もひどくはないが、かなりズルズルとなってきた。

メガネがすぐに花粉でビッチリとなるのには閉口。

薬必要かなぁ。医者行って来るかな。?

同じ番組なのになぁ

2013年02月23日 19時45分44秒 | 発達障害
ご存知「カンブリア宮殿」偶然you tubeにアップされているのを見たのだが、同じ番組にもかかわらず、スタジオ外の動画が一切ないのには驚いた。ただの1分もスタジオ以外の画がなく、あっても静止画、すべてインタビューなのだ。たしかに村上龍と小池栄子がゲストの経営者にあれこれインタビューする番組だから、こちらの方が本来の内容だろうが、同じ内容をTVで見た者としては違和感を拭えない。

なんか不思議。

誕生日

2013年02月13日 23時57分32秒 | 発達障害
まだまだ若い、と思っていたのですが今日は○○回目の誕生日。いやはや、四捨五入するとおそろしい年齢になってしまい改めて「おっさん」と認識を新たにしました。(笑)

少し加速しないとこんなはずでは、と言いつつじい様になってしまいそうで怖いです。とにかくガンバリます。

発達障害のお子さん向け個人レッスン

2013年02月10日 20時13分21秒 | 発達障害


今日は発達障害のお子さん向けの個人レッスンでした。バランスボールはだいぶ慣れてきて、うまくコントロールができるようになってきました。もう一息で、両手を広げられかな。(^^)

今回は新しい試みで縄跳びを始めてみました。さすがにまだむずかしいかな。?なんせ幼稚園児なもので。まずは慣れることからと、縄を跨ぐところから。驚いたのは幼稚園ではすでにプログラムに組み込まれていて、鉄棒の時間もあるそうです。

手押し車が苦手だったのですが、できるようになりお母さん大喜び。ちょっとしたコツでうまく成れますね。運動が好きなお子さんですので、教えるほうも張り合いがあります。

もうすぐ春、野外でおもいっきりカラダを動かせるので、いろいろプログラム思案中であります。

ポスター展示会

2013年02月09日 20時52分12秒 | 発達障害


地元市民団体のポスター展が開催されます。もちろん、参加。とはいえ、図案のセンスはあいにく持ち合わせておらず、文案だけ考え、適当な写真をプロの友人に送りお願いすることにしました。(^^);名刺のデザインに合わせ、あっという間に作って頂きました。

宅急便で到着、さっそく展示会場である市民活動センターへ。2月13日からの開催ですが、続々集まっているそうな。1カ月近くホールに展示されるので、PRになるかな。

寒さ逆戻り

2013年02月08日 23時28分51秒 | 発達障害


昨日とは一転寒い一日に。おまけに風が強く体感温度は零度以下でしょうか。?そんな中、野暮用に出かけると手袋をしているのに手が冷たくなり、嫌でも寒さを感じざるを得ません。外気温計はさほどでもない値、風せせいですね。

三寒四温と言いますがこのまま冷気が充ちて冬が居座らないことを祈りたいです。

そろそろかなぁ

2013年02月07日 23時52分57秒 | 発達障害
なんだが咳が良く出ます。鼻水は出ませんが眼がモゾモゾ。どうやら、花粉君が飛び始めたようです。世の中に花粉症という言葉がないころ、そうあれは中学生時代ですからおよそ40年以上前から花粉症なんです。(^^);

年のせいかだいぶ反応は緩やかなになりましたが、毎年の恒例行事です。

それだけ春が近い、といことで。

外れた天気予報

2013年02月06日 23時53分25秒 | 発達障害
幸いたいした雪にならず、午後2時ごろには霙交じりの雪から雨に。とはいえ、気温は急降下で寒い一日となりました。シンシンと冷える感じで真冬に戻ってしまったようです。

せっかく都心では雪が降らなかったのに電車の間引き運転で、朝の通勤は混乱したとのこと。ご苦労さまです。朝夕の通勤務ラッシュから解放されてちょうど1年ですが、なんだか寂しい気もします。

米作り

2013年02月05日 23時46分08秒 | 発達障害






みつひかり(お米)を炊きました。昨日打ち合わせをしたお米作り、地主であるKさんから、頂いたお米です。冷めてもうまいのが特徴、と伺っていましたがたしかに、食味が冷めても抜群。(^^)

コシヒカリのような粘りっけは少ないのですが、これはこれで美味。同じお米なのに、味はすいぶんと違うものと、おどろきました。今までコシヒカリばかり食べていたので、新鮮。

お握りにしたらこちらの方が美味いかも。明日はけっこうな雪らしいので、引き籠ってお米食べ比べの一日といきますかな。(^^)

今年は自宅から車で15分の隣街でお米を作ります。去年は長野の親しくさせて頂いてる農家とタイアップさせて頂いてましたが、やはり遠方でなにかと不便。あいにく地元入間市は狭山茶の産地で農業はお茶と畑作、水田がありません。伝手を頼ってたどり着いたのがお隣日高市。

昨日は地主のKさんとじっくりと、お米作りについてお話しさせて頂きました。Kさんのお米作りへの情熱や、「農耕」をテーマにした文化活動の一端も伺えたいへん興味深く勉強になるひと時でした。

Kさんありがとうございました。

おいしいお米を作りますぜ。(^^)

お次は赤坂

2013年02月01日 23時54分40秒 | 発達障害




都会徘徊シリーズその2、今日は赤坂へ。バブル前期(1986年ごろ)に当時の勤務先があり、毎日赤坂見附の駅からTBSの反対側にあったナチュラルハウスビルまで通っていました。

ランチがやたら高かった記憶があります。たしか1,000円以下で食べられるところが限られていた気が。当時は世間並みの給料だったので、痛い出費でした。(笑)

とはいえ、味は良かったです。会社から徒歩2分ぐらいのところにあった戸建てのイタ飯屋さん、マグロのステーキが絶品でした。あのお店まだあるのかなぁ。

飲み屋は意外や意外、探せばリーズナブルなところがあり、新橋界隈で飲むのとさほど変わらない相場。不思議ですね。

一番華やかな時代だったので当時を知る者としてはずいぶんと、寂れた街になったなぁ、というのが実感です。駅前のコージーコーナーで待ち合わせ、ここだけは騒がしかったです。でも年配のご婦人ばかり。(笑)

ちょっぴり春の兆し

2013年01月29日 23時44分15秒 | 発達障害


今日はだいぶ暖かったですね。風さえなければポカポカ陽気で快適、といっても過言ではありません。明日はもっと暖かくなるようです。寝室の夜の室温も暖房を入れない状態で、7度ぐらい。と、ずいぶん高くなりました。年明け早々は1,2度でしたから。

とはいえ、このまま春になるわけではないでしょうし、一進一退で春になるのかな。?気が付けば今週で1月もお終い、今年も残り11カ月です。(笑)

お父さんも参加いただきました。(^^)

2013年01月27日 23時43分04秒 | 発達障害


今日は運動教室の開催日、主催者の都合で穴をあけるわけにはいかずどうしても治さなければ、と気合いを注入です。(笑)これが功を奏したのか?、今朝の目覚めは爽やか。締め付けられるような頭痛がほぼなくなり、倦怠感も消えました。さらに運動教室で汗をかいたのがよかったのか、カラダが軽く、快調です。

いつもはお母さんとお子さんのペアで参加頂いてましたが、今日はお父さんも登場されました。(^^)どんどんお父さんにも加わって頂き、普段お母さん任せのお子さんとの絆を運動を通して育んで頂ければ、こんなに嬉しいことはありません。

運動不足の解消にもなりますし、ドンドンご参加あれ。
プログラムを工夫して親子で楽しめる内容にしています。

みなさんのご参加お待ちしております。




体調不良です

2013年01月25日 21時30分15秒 | 発達障害


なんだか風邪を引いたようで、珍しく体調が悪いです。だるさと悪寒がします。熱はさほどでもないので、インフルエンザではないと思うのですが、こまりました。

明日、出かける用事があるのですがちょっと難しいなぁ。半日寝ていたのに、調子が戻らないのはなんででしょうね。?

そういえば、このところ続いた不規則な生活のしっぺ返しでしょうか。?以前なら若さで乗り切れるはずですが、どうにもムリが効かない年になってしまったようです。

情けないですが致し方なし、ですね。(^^);