アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

音吉MEG見参

2018年10月13日 23時04分37秒 | ジャズ













今日は「音吉MEG」へ。5月に(森)リコさんらTrio 1140のライブ以来、およそ5か月ぶり。ライブではなくカフェタイム、12時から16時の時間帯だ。ちなみにリコさんはJAZZ violin弾きで炎のviolinといわれるほど、情熱的な演奏。彼女はバークレーの出身。Trio 1140 はバークレーの同窓生で結成されたグループ。1140はバークレー所在地の番地のこと。

店主の柳本さんとオーディオ談義、JAZZ談義であっという間の3時間。LPを持参し、光カートリッジで掛けて頂いた。素晴らしい出音で、圧倒された。奏でる音はレンジが広く、分離が抜群で爽快。アンプ側でデジタル処理も可能で、イコライズも自由自在。拙宅との一番の違いは空間表現。音が浮かぶのだ。でも今の再生空間では致し方なし。天井の高く、広いリスニングルームが欲しいなぁ。

持参したアルバムは、CHRIS CONNERのThis is Chris、PREVINのAndre Previn and His Pals、MICHEL LEGRANのLe Jazz Grand。どれも優秀な録音だが、Le Jazz Grandが最もHi-Fiでとても1979年の録音とは思えず。

ぜひ、また伺いたい。
次回はどのアルバムを持って行こうかな。

「さとうた」at荻野仁子初CD

2018年10月02日 00時24分58秒 | ジャズ






仁子さん(当blogをご覧頂いている方はご存じ、日本の女性oud奏者の第一人者)が初CDをリリースした。「さとうた」である。ライブでいつも聴いているおなじみの曲ばかりだが、改めてCDとして聴くとまた新たな発見がある。印象に残ったのは冒頭のkarenさんとのコラボ。アラブの曲だが、音色もニアンスもBossa Nova。哀愁を帯びたどこか物悲しい音色は、アラブ音楽とBossa Novaに、どこか通奏低音の如く共鳴するところがあるのかもしれない。一番好きな曲は4曲目の「ジャスミンの樹の下で」。ライブこの曲を聴くとワクワクする。と同時に気持ちが解放され高揚するのだ。Rシュトラウスの「英雄の生涯」の冒頭の感じだろうか。とりわけ印象が強いのが、星さんのcelloと大田(恵資)さんのViolin、とりわけ後者のviolinは素晴らしい。哀愁を帯びた音色はアラブ音楽との相性がこれ以上のものはないのでは、と思うほどだ。

参加musicianは太田さん以外全員ライブで聴いているのだが、太田さんだけ未経験。俄然聴きたくなった。oudの師匠である常味さんとのduoも興味深い。右が常味さん、左が仁子さんでしょう。(笑)力強く一音一音張りがあるudoと、柔らかく女性らしいしなやかなoudの共演である。



音造りは全体的にオフマイク気味。楽器の音色も際立たせる録音ではなく、一体感を狙ったミキシングと見た。

まだまだ一般的でないアラブ音楽、日本語の歌詞も洗練され始めて聴く人にも違和感なく耳になじむ。
アラブ音楽を聴く新たな道標となる素晴らしいアルバムである。




1.ナシエンアラモ Naci En Alamo
2.エルカジエ Elqajiye
3.ビラジィ アスカラ Biladi Askara
4.ジャスミンの樹の下で Taht el Yasmina fellil
5.Everyday I say
6.ねむれ Durme
7.金の階段 Scalerica De Oro
8.群青 Gunjo Azure
9.故郷の娘 Bint el Balad
10.青い金のベンヌのように