goo blog サービス終了のお知らせ 

地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

見守る方[手抜き除染、5件を認定]

2013-01-18 20:28:45 | 今日の御言葉
主はあなたを見守る方/
あなたを覆う陰、
あなたの右にいます方。


昼、太陽はあなたを撃つことがなく/
夜、月もあなたを撃つことがない。


主がすべての災いを遠ざけて/
あなたを見守り/
あなたの魂を見守ってくださるように。


あなたの出で立つのも帰るのも/
主が見守ってくださるように。

今も、そしてとこしえに。


『詩編』 / 121編 5-8節



人間は何のために生きるのでしょうか。
人のために生きるというのなら
どれほど素敵な答えでしょう。
愛の結実として生まれ
愛し合いながら生き
永遠なる愛の神の懐に帰るようになっているのが
創造本然の人間の生なのです。





※東京新聞 2012年3月28日(水) より
(著作権が存在する可能性があります。)

実際に作業するのは、三次、四次下請けで、
その間の契約・金銭が不明である。
末端作業員は賃金をわずかな金額しかもらえていないのでしょう。。。



子どもたちの将来を考えられる大人でありたい。





手抜き除染、5件を認定 環境省、うち3件を処分

■朝日新聞デジタル 1月18日 15時29分配信


 東京電力福島第一原発周辺の国直轄の除染で手抜きが横行している問題で、環境省は18日、調査結果と再発防止策を公表した。汚染水の未回収など5件を不適正と認定、うち3件を行政処分とした。「断定するには至らなかった」などの記述も多く、同省は引き続き調査する。手抜き情報の対処で省内に問題があったことも認めた。防止策では現場の監督を4倍に増強、元請け業者への処分の厳正化などを盛り込んだ。

 この日あった同省の除染適正化推進本部で「除染適正化プログラム」を取りまとめ、同本部長の井上信治環境副大臣が発表した。

 同省によると、手抜き除染が疑われるのは19件。これまで元請けのゼネコン4社が申告した3件に加え、同省の調査で、集めた草木などを川に投棄していた事例など2件を不適正と判断。中でも悪質な3件は文書で改善を指示した。

 石原伸晃環境相は閣議後の会見で「除染事業は引き続き調査検証し、改善することが重要」と述べ、除染事業の見直しに言及した。

     ◇

■環境省が不適正な除染と認定した事案

(改善措置など文書に基づく行政処分)

・楢葉町の民家ベランダを高圧洗浄した際の排水処理

・飯舘村の郵便局駐車場で側溝に洗浄水が流出

・田村市で伐採した草木などを川岸に放置

(朝日新聞デジタル 1月18日 15時29分配信)



取り消されないもの[阪神大震災18年]

2013-01-17 23:45:17 | 今日の御言葉
神の御心に適った悲しみは、
取り消されることのない救いに
通じる悔い改めを生じさせ、
世の悲しみは死をもたらします。


『コリントの信徒への手紙二』 / 7章 10節



平和も戦争も家庭から始まります。
もし本当に世界平和を願っているなら、
まず自分の家庭が
相互に愛し合うことから始めてゆきましょう。
もし、喜びを広げてゆきたいなら、
まず、一つひとつの家庭が
喜びをもって生活することが必要なのです。


マザーテレサ『愛と祈りの言葉』より






震災犠牲者と同じ数の6434本のロウソクに火をともし、祈りをささげる人たち(兵庫県伊丹市の昆陽池公園で)=前田尚紀撮影(読売新聞)


<阪神大震災18年>震災知らぬ市民4割超す…神戸市


■毎日新聞 1月16日 18時59分配信



兵庫県宝塚市の武庫川中州で16日夜、石を積んで「生(せい)」の文字をかたどったオブジェが、同市内の犠牲者と同数の118個の懐中電灯でライトアップされた=長谷川直亮撮影



 6434人が犠牲となった阪神大震災は、17日で発生から18年になる。神戸市では昨年、震災を知らない市民が初めて人口の4割を超え、街並みにも傷痕はほとんど見られなくなった。一方、家を失った人たちが移り住んだ復興公営住宅は1人暮らしの高齢者が増え、一層の見守りが必要になっている。被災地の経済も低迷から脱し切れず、経済的に立ち直れない被災者の姿も垣間見える。


 兵庫県内の災害復興公営住宅では、入居者の高齢化率(65歳以上の割合)が昨年11月時点で48.2%と過去最高を更新した。1人暮らしの高齢世帯は10年前に比べて9ポイント増の44.2%を占め、昨年1年間の孤独死は高齢者を中心に61人に上った。自治体が民間などから借り上げた復興住宅では20年間の契約期限が迫り、お年寄りが転居の不安を抱えている。

 震災で落ち込んだ被災地の地域経済も低迷が続く。日本政策投資銀行の分析によると、97年に復興需要が一段落して以降、兵庫県の県内総生産(GRP)の成長率は、データが公表されている09年まで一貫して国内総生産(GDP)の成長率を下回っている。

 最大350万円を被災者に貸し付けた国の災害援護資金は、約2割にあたる約1万2000人分が未返済。資金は小規模商店主らが当面の生活資金にあてたケースが多く、今も震災の影響から脱し切れない被災者の存在が浮かび上がる。

 復興事業のうち、土地区画整理事業は全て終了したが、市街地再開発事業ではJR新長田駅南地区(20.1ヘクタール)が今も続く。空き店舗が目立ち、活性化策が大きな課題だ。

 被災地の最大都市.神戸市では、震災後に誕生、転入した市民が昨年11月現在で人口の約41%となり、震災の風化も懸念されている。一方、東日本大震災を受け、阪神大震災の経験に学ぶ機運は高まっており、教訓を次代に伝えるために02年にオープンした「人と防災未来センター」(同市)は昨年、入館者が500万人を超えた。

【阪神大震災取材班】



(資料写真)
全く活気が感じられないJR新長田駅南地区。
復興の課題はまだ残されている。




躊躇[安倍政権、豪州重視くっきり]

2013-01-17 17:53:37 | 今日の御言葉
あなたがたに新しい掟を与える。
互いに愛し合いなさい。
わたしがあなたがたを愛したように、
あなたがたも互いに愛し合いなさい。



『ヨハネによる福音書』/ 13章 34節


最も大切なことは、
罪を犯さず、
影のない人生を生きることです。

何が罪なのかという問題は、
宗教的にまた哲学的に多くの論争の種になりますが、

はっきりしていることは良心が
躊躇[ちゅうちょ]することをしてはならないという事実です。

良心に引っ掛かることをすれば、必ず心に影が残るのです。



※2012年衆議院総選挙当選者アンケート。
(2012年12月17日 毎日jpより)


安倍政権、豪州重視くっきり 安保協力拡大目指す


■産経MSNニュース 2013.1.13 23:21

岸田文雄外相がオーストラリアのカー外相との会談で、米国を含めた安全保障分野の協力を加速させる方針で合意したのは、海洋進出を進める中国を牽制(けんせい)する狙いがある。民主党政権下では豪州側の“片思い”が続いていたが、政権交代を機に「戦略的パートナー」として豪州重視を打ち出した形だ。

 安倍晋三首相は就任直後に発表した論文で、豪州、米ハワイ、インド、日本を結ぶ「安全保障のダイヤモンド」を形成する戦略構想を明かしている。

 この中で中国については、海上交通路(シーレーン)が通る南シナ海を「北京の湖」として影響力を増していると警戒を示し、インド洋と西太平洋の海洋安全保障を目的とした日米豪印の協力強化を訴えた。

 首相は第1次政権時代もアジア地域などで自由や民主主義、法の支配の定着を目指す「自由と繁栄の弧」構想を掲げた。日豪両国は平成19年の「安全保障協力に関する日豪共同宣言」を受け、物品役務相互提供協定(ACSA)や安全保障に関する情報保護協定に署名するなど着実に安保協力を進展させてきた。

 しかし、首脳・閣僚間の交流では豪州の一方的な熱意が目立っている。民主党政権時代の3年余りの間、豪州の首相や閣僚が来日したのは延べ22回だったのに対し、日本側はわずか7回。外務省幹部は「日本がどれだけ豪州のラブコールに応えられているのかという反省はある」と語る。

 豪州は昨年4月に米軍のローテーション展開を受け入れており、中国を念頭に置いた米国との関係強化に乗り出している。日本に対しても協力拡大を要請している。日豪当局者間の協議では、豪州側が日本に集団的自衛権の行使容認をたびたび求めているという。

あなたがたの働き[スイス、655年前の債務無効]

2013-01-16 21:46:26 | 今日の御言葉
神は不義なかたではないから、あなたがたの働きや、
あなたがたがかつて聖徒に仕え、今もなお仕えて、

御名のために示してくれた愛を、お忘れになることはない。


『ヘブライ人への手紙』 6章10節 口語訳


すべては小さなものです。

でも、それを神様に差し上げるなら、
途方もなく

大きなものになるのです。


マザーテレサ






スイス、655年前の債務無効=教会に年6600円教会に払い続けた農家に

■時事通信2013年01月10日 07:27


【ジュネーブAFP=時事】

日本で言えば室町時代の1357年、スイス北東部の村でカトリック教会に対し負った負債を655年間、払い続けていたスイスの農家一族に対し、裁判所が最近、債務無効を言い渡していたことが分かった。スイス公共放送局RTSが8日伝えた。

 農家の祖先は1357年、村で殺人を犯した。当時の裁定で、犠牲者の魂を救い、遺族の報復を避けるため、教会にともしびを供え「永遠に」燃やし続けるための油代支払いを義務付けられた。これを怠れば、所有する土地は全て教会のものになる約束だった。

 世紀をまたいでこれを守ってきた一族だったが、最近になって教会がこの契約を公式に確認しようとしたところ、一族の一人が抵抗。裁判になった。北東部グラルス州の裁判所が昨年12月20日に出した判決は、19世紀半ばの制度改革で14世紀の契約は無効になったと結論付けた。一族の教会に対する負債額は、年間の油代約70スイス・フラン(約6600円)だった。
(2013/01/10-07:27)


※ 資料画像であり記事と関連はありません。

一粒の麦[国内初「卵子バンク」]

2013-01-15 09:01:01 | 今日の御言葉
よくよくあなたがたに言っておく。

一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。

しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。


『ヨハネによる福音書』 12章24節 口語訳


私たちのすることは
大海のたった一滴の水に
すぎないかもしれません。

でもその一滴の水が
あつまって
大海となるのです。



マザーテレサ『マザーテレサ愛の言葉』より




記者会見する「卵子提供登録支援団体」の岸本佐智子代表=14日午後、東京都千代田区


■国内初「卵子バンク」 不妊治療、提供者募集を開始

▼産経MSNニュース2013.1.15 07:03

 不妊治療専門医や卵巣機能が低下する患者の関係者らでつくる民間団体「卵子提供登録支援団体」(略称・OD-NET、事務局・神戸市、岸本佐智子代表)は14日、早発閉経など卵子がない患者向けに第三者から健康な卵子の提供を募る「卵子バンク」を目指した事業を始めると発表した。
 匿名で無償のボランティアを登録し、医学的な条件が合った患者に提供する。登録の受け付けは15日に開始。海外で日本人女性らから卵子提供してもらう団体はあるが、国内での提供を目指す団体は初という。提供者の安全性の確保や生まれる子供の権利などについて議論を呼びそうだ。
 今回募集する提供者は、子供がいる原則35歳未満の女性で、配偶者の同意が必要。排卵誘発剤などによる副作用が起きた場合の医療費は患者側が負担する。
 仙台市などの5つの民間不妊治療施設が卵子の採取や体外受精を担当。早発閉経や染色体異常のターナー症候群で卵子がないと診断された患者計20人を既に登録しており、当面、患者の新規募集はしない。
 同団体によると、早発閉経の女性は約100人に1人、ターナー症候群の女性は約2千人に1人で、これらのうち妊娠を希望する人は国内で数千人に上ると想定される。提供者の個人情報は患者に知らされることはない。


 ■一刻も早い法整備を
 日本生殖医学会倫理委員長の石原理・埼玉医大教授(産婦人科)の話「卵子提供を必要とする人がいることは間違いなく、日本人が海外渡航している事実がある。卵子提供の是非とは切り離し、既に精子や卵子の提供で生まれた子供の法的な地位を明確にするために、一刻も早い法整備をしてほしい。民間団体の枠組みで親子関係に関わることを進めて大丈夫なのか不安もある。卵子提供者を血縁関係がない人に広げるとの理念はよいが、実際に提供者がどのぐらい現れるか、機能するかは未知の部分がある」





奴隷の軛[集団性的暴行で死亡のインド女性、結婚目前に悲劇]

2013-01-14 02:20:19 | 今日の御言葉
自由を得させるために、
キリストはわたしたちを解放して下さったのである。
だから、堅く立って、二度と奴隷のくびきにつながれてはならない。


『ガラテヤの信徒への手紙』 5章1節 口語訳


世界中に誰一人わかる人が
いなくても

神様と私との間にあった
内容は

誰にも否定できない
事実として

存在します。




インド北部パンジャブ(Punjab)州で、長距離バスの乗客の女性が複数の男に性的暴行を受ける事件が新たに発生し、警察当局は13日、容疑者6人を逮捕したと発表した。

※昨年からインド国内で強姦事件への厳罰・女性保護を求める運動が行われている。
("We Demand Capital Punishment For Rape/Molestation")


魂の殺人であるレイプ犯罪は赦されない。厳罰化が望まれる。





■集団性的暴行で死亡のインド女性、結婚目前に悲劇


▼AFPBB News 2012年12月30日 18:48
発信地:ニューデリー/インド





【12月30日 AFP】
今月16日にインドの首都ニューデリー(New Delhi)で発生した集団性的暴行・殺人事件の被害者の女性(23)の葬儀が30日、親族だけで行われた。

 女性は29日未明、インドから搬送されて治療を受けていたシンガポールの病院で亡くなった。遺体は30日早朝、インドに帰国し、世間の注目を避けるかのように数時間のうちに火葬された。

 女性の身元は公表されていないが、今回の事件でやはり暴行を受け、負傷した婚約者の男性と来年2月に結婚する予定だったという。
 
 女性は繰り返し強姦された上に、鉄の棒で性的暴行を受け、腸管を損傷していた。警察によると、逮捕された6人の男たちには死刑判決が下る可能性がある。

 女性の死を受けてインド政府は、集団強姦事件が日常的に横行し、性的嫌がらせが見過ごされる国内の状況を厳しく見直し、女性の安全確保に尽力すると約束した。

 極めて凄惨な事件をきっかけに、インド国内では各地で女性の安全確保と性犯罪の厳罰化を訴えるデモが連日続いている。デモは警察と衝突するなど一部で激しさを増しており、マンモハン・シン(Manmohan Singh)首相は国民に対し、冷静を呼び掛けている。



(写真)今回の強姦事件で政府の対応に抗議する大学生たち。
22日。ニューデリー (CNN.co.jp)

 一方、今回の殺人事件が、女性への暴力に対するインド社会の態度を変える転機になるとの見方が広がっている。29日夜に行われた追悼集会には、数千人が参加。ニューデリー中心部で開かれた集会に参加した弁護士の女性は、「インドでの集団強姦事件はこれが初めてではないし、これが最後ともならないだろうとみんなが思っている。だが、性犯罪をこれ以上、許容するわけにはいかないということは明らかだ」と話した。

 ニューデリーは「レイプの都」などと呼ばれることもあり、30日付のインド紙ヒンドゥスタン・タイムズ(Hindustan Times)によると今回の事件があった16日以降も、20人以上の女性が市内でレイプ被害に遭ったという。集団強姦はあまりに頻発していることから、新聞で報じられることはほとんどない。また、家族に恥をかかせることを恐れたり、警察が取り合ってくれないと考える被害者が、警察に届け出ないことも多い。

(c)AFP/Rupam Jain Nair



集団強姦事件で高まる自衛への関心、インド。
12月、集団強姦殺人事件が起きたインドの首都ニューデリーで、
護身術の講座を受講する女性と、教えるトレーナー。
(2013年1月2日撮影AFP)


幸せになるには[英国旗掲揚の制限、衝突で警官16人負傷 北アイルランド]

2013-01-14 00:24:50 | 今日の御言葉
主は、子に対する権威を父に授け、
子が母の判断に従う義務を定めておられる。


父を尊べば、お前の罪は償われ、

同じく、母を敬えば、富を蓄える。


父を尊べば、いつの日か、
子供たちがお前を幸せにしてくれる。

主は、必ず祈りを聞き入れてくださる。

父を敬う者は、長寿に恵まれ、
主に従う者は、母を安心させる。


たとえ彼の物覚えが鈍くなっても、
思いやりの気持を持て。
自分が活力にあふれているからといって、
彼を軽蔑してはならない。


主は、父親に対するお前の心遣いを忘れず、
罪を取り消し、お前を更に高めてくださる。



お前が苦難に遭うとき、
主は、その心遣いを思い出してくださる。
お前の罪は、晴れた日の霜のように
解け去るであろう。



父を見捨てる者は、神を冒涜する者、
同じく
母を怒らせる者は、主に呪われている者。


『シラ書』〔集会の書〕 / 3章 16節 新共同訳




神の御旨は平和の実現にあります。

国家と人種、宗教によって引き裂かれ、
互いにけなし合い、
争って血を流す世界は、
神の願うものではありません。
神の名を掲げて血を流し、互いに争う私たちは、
神を苦しめてばかりいるのです。
ずたずたに引き裂かれた世界はすべて、
人々が自分の富と栄達のためにつくったものにすぎず、
神のみ意(みこころ)に
かなうものではありません。



※1960年代後半から約30年間で
3500人余りの犠牲者を出した北アイルランド紛争。



■英国旗掲揚の制限、衝突で警官16人負傷 北アイルランド


▼産経MSNニュース2013.1.13 15:19


 英国旗掲揚の制限をめぐり抗議行動が続く英国・北アイルランドのベルファストで12日、制限に反発するプロテスタント系市民が警官隊と衝突、BBC放送によると警官16人が負傷した。
 AP通信などによると、抗議デモを終えたプロテスタント系市民を、カトリック系市民が挑発したことをきっかけに衝突が発生。警官隊が放水車などで鎮圧を図ったが、プロテスタント系市民の一部が暴徒化した。
 北アイルランドでは、英統治を望むプロテスタント系とアイルランドへの帰属を求めるカトリック系が対立。非プロテスタント系が多数派の市議会が昨年12月3日、毎日行われていた市庁舎の英国旗掲揚を年間18日に制限すると決めて以来、抗議デモが頻発している。
(共同)



※イギリスの正式名称はグレートブリテン及び北部アイルランド連合王国
(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)
とても長い。。。




※(写真上記)イギリス国旗の由来





※(写真上記)北アイルランドの国旗


※悲劇は繰り返してしまうのか
北アイルランド紛争の爪痕 (下記参照)
http://www.news-digest.co.uk/news/news/in-depth/9534-the-northern-ireland-troubles.html

切なる思い[スマホが壊れる?ほどの豪の猛暑]

2013-01-13 23:42:46 | 今日の御言葉
被造物は、
実に、
切なる思いで
神の子たちの出現を待ち望んでいる。


『ローマの信徒への手紙』 8章19節 口語訳


どんなに難しいことに
直面したとしても

人を頼りにするのではなく
自分を信じて行きなさい。

逃げずに真剣に取り組むならば
神様は必ず

夢や人や動物や暗示など
あらゆる方法で教えて下さいます。






■スマホが壊れる?ほどの豪の猛暑、天気図に見たことない色が


▼産経MSNニュース2013.1.9 14:30



 シドニーの気温は、iPhoneを安全に動作させられる温度の限界を超えた。「保管する」だけでも暑すぎる温度(摂氏45度)に近づきつつある。




オーストラリア気象局では、天気図に新しい色を追加しなければならなくなった。華氏122度(摂氏50度)という、つい最近までは文字通りメーターの針が振り切れていた気温を超えた同国の不運な地域は、濃い紫と恐ろしげなピンクで色分けされることになる。

 この動きは、記録破りの熱波が7日間続いたオーストラリアで、今後さらに記録的な高温になるという予報を受けたものだ。これまでの熱波では、100件を超える自然発火による火災と、国内で最も人口の多いいくつかの地域に「大災害」の危険がもたらされた。



 シドニーでは、1月7日(現地時間)の気温が華氏108度(摂氏42度)に達した。アップルによると、これはiPhoneを安全に使用するには暑すぎる温度だ。仕様では、動作時には摂氏35度以下を保つよう求めている。そして、iPhoneを動作させずに「保管する」だけでも暑すぎる温度(仕様では摂氏45度以下)に近づきつつある。




分け隔て[「私は、体罰を受けなかった高校時代に一番成長しました」]

2013-01-12 22:14:19 | 今日の御言葉

不義を行う者は、その不義の報いを受けるでしょう。

そこには分け隔てはありません。


『コロサイの信徒への手紙』 3章25節



自分を中心として蒔き刈り取らず、
動機と結果を神様に帰しなさい。



「私は、体罰を受けなかった高校時代に一番成長しました」 
元巨人・桑田の体罰否定論に多数の共感コメント



高校時代の桑田真澄氏。右は親友で元西武、巨人の清原和博氏。


■J-CASTニュース 1月12日 17時23分配信


 大阪市立桜宮高2年のバスケットボール部主将の男子生徒が顧問教諭(47)から体罰を受けて自殺した問題で、元プロ野球選手の桑田真澄さん(44)がNHKや朝日新聞などのインタビューで語った「体罰否定論」に多くの共感が寄せられている。

 「小中学校時代は練習で毎日殴られていた」と話す桑田さんは、その経験を踏まえて「体罰に愛情を感じたことはない」「体罰は安易な指導方法」と訴える。ネットには「非常に論理的な体罰批判」「一流選手の言葉は重みがある」などのコメントが相次いでいる。



※パーフェクトリバティー教団 [PL教団]
東京中央教会と併設された病院
(東京都渋谷区)


■「体罰の背景は指導者の勝利至上主義」

 大阪府出身の桑田さんはPL学園時代に甲子園大会で2度優勝し、巨人入団後は通産173勝を挙げた。2008年の現役引退後は大学院でスポーツ科学を学び、2013年1月からは東京大学野球部の特別コーチに就任。精神論によるスポーツ指導の問題点などに関する講演活動も行っている。

 体罰が引き金となった今回の自殺問題に関し、桑田さんは2013年1月11日のNHKインタビューでまず「よく体罰は愛情だと言いますが僕は愛情だと感じることはなかった」と強調した。

 その上で、体罰は手っ取り早い安易な指導法であり、「いろんな角度から説明する指導方法のほうが難しい」「僕は体罰には反対です」と明言した。時代に合わせてビデオを使うなどの指導法に変わっていかなくてはならない、とも主張した。

 体罰を生む背景として、「指導者は優勝しないと周りに示しがつかないとか、首になるとか」の理由から「勝利至上主義になっている」と指摘する。「プロはそれでいいが、アマチュアは育成主義でないとダメだと思っています」と語った。

 また「往々にして昔ながらの指導をしている人が結果を出しやすいのがスポーツ界」と認めたうえで、体罰をなくすため「勇気を持って今の時代にあった指導法を実践する指導者が1人でも多く出てきてもらいたい」と訴えた。



※巨人のエースだった桑田氏。通算173勝141敗13S


「服従で師弟が結びつく時代は終わった」

 朝日新聞が1月12日付朝刊に掲載したインタビュー記事では、「体罰がなぜいけないのか」について説明している。

 大学院生時代の2009年、桑田さんがプロ野球選手と東京六大学の野球部員550人を対象に行ったアンケートでは「体罰は必要」「ときとして必要」という回答が83%に達したという。

 こうした実態を踏まえながらも、「指導者や先輩の暴力で選手生命を失うかもしれないのに、それでもいいのか」「殴られるのがいやで野球をやめた仲間を何人も見てきた。スポーツ界にとって大きな損失だ」と反論する。

 加えて、「絶対に仕返しされない」という上下関係の中で起きるのが体罰だとし、「監督が采配ミスして選手に殴られますか」「体罰は暴力で子供を脅して思い通りに動かそうとする卑怯な行為」と強調した。

 「体罰を受けた子は、どうしたら殴られないで済むのかという思考に陥ります。それでは子供の自立心が育たず、自分でプレーの判断ができません。殴ってうまくなるなら誰もがプロになります。私は、体罰を受けなかった高校時代に一番成長しました」

 記事の最後で桑田さんは「アマチュアスポーツにおいて『服従』で師弟が結びつく時代は終わりました」と断言した。

  体罰による自殺問題はテレビや新聞で連日大きく取り上げていることもあって、桑田さんの「体罰否定論」への反響は大きく、11日からツイッターやネットには共感のコメントなどが多く投稿されている。

 「体罰を肯定する指導者のうち、桑田氏の主張に論理的に反論できる人はどの程度いるのか」「一流のスポーツ選手によるこのような発言が持つ意味は大きい」「経験を踏まえた冷静な正論」「早く指導者の道を歩んでいただきたい」

大半はこうした賛同のコメントで、

 「優れたコーチング技術はスポーツも会社も同じ。コーチや上司は『統治』ではなく『支援』に徹するべき。もちろん教える側は『叱る』や『体罰』より遥かに大変です」といった意見もあった。

 その一方、少数ながらも

 「体罰そのものではなく、体罰の仕方を間違った教師を問題にすべき。可能性の芽を摘まない体罰もある」「今回のはただの暴力だが、成長のための負荷やストレスは子供にとって必要で正しい体罰もある」

といった意見もあった。

(J-CASTニュース 1月12日 17時23分配信)




■桑田真澄
桑田 真澄(くわた ますみ、1968年4月1日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。 高校時代は清原和博とのK・Kコンビで一世を風靡し、斎藤雅樹、槙原寛己とともに1990年代の読売ジャイアンツを支えた3本柱の一人。現在はボーイズリーグの麻生ジャイアンツの会長、指導者講習会を行う特定非営利活動法人アミーチ・デル・クオーレの理事長を務めている。私生活では既婚者で2男の父。プロゴルファーの桑田泉は実弟。

日本プロ野球 通算173勝141敗13S
最優先防御率2回など、タイトル及び賞は多数。


たましいに戦い[<大阪・高2自殺>橋下市長、直轄100人態勢で調査へ]

2013-01-10 16:28:30 | 今日の御言葉
愛する者たちよ。あなたがたに勧める。
あなたがたは、この世の旅人であり寄留者であるから、
たましいに戦いをいどむ肉の欲を避けなさい。

『 ペテロの第一の手紙』 2章11節 口語訳



【<大阪・高2自殺>橋下市長、直轄100人態勢で調査へ】



橋下徹大阪市長=三浦博之撮影(毎日新聞)


■毎日新聞 1月10日 11時45分配信


 大阪市立桜宮高校の生徒(17)が体罰を受けた後に自殺した問題で、橋下徹市長は10日、100人態勢で市長直轄の調査チームを作る方針を表明した。学校や市教委の対応について「意識が甘すぎる」と批判。また、顧問の体罰を指摘する公益通報があったのに生かされなかったとして、公益通報制度を見直す考えも示した。






【前教育委員への感謝状贈呈中止 
橋下市長が指示 桜宮高2自殺】

■産経新聞 1月10日 15時12分配信

 大阪市立桜宮高校の男子バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が男性顧問(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題に絡み、大阪市教委は10日、同日に予定していた前教育委員、勝井映子氏に対する市長感謝状の贈呈を中止した。

 市教委は「生徒の尊い命が失われるという重大な事態となっている時期にふさわしくないと判断した」と説明している。

 市教委側は生徒の自殺が明らかになった後の9日に贈呈式の開催を報道各社に通知。しかし同日夜、橋下徹市長が市教委にメールで開催中止を指示、一転して中止となった。市教委の認識の甘さが浮き彫りになった形だ。

 勝井氏の在任期間は平成12月3日から平成24年12月2日。期間中の平成23年9月、顧問の体罰情報が寄せられていたが、市教委と学校は顧問ら教員側への聞き取りのみで「体罰はなかった」と結論づけていた。



※ (写真) 大阪市立桜宮高校HPより

プロボノとは[難病患者就労支援:「プロボノ」がクラブ結成へ]

2013-01-08 17:39:14 | 今日の御言葉
悪を行う者は皆、光を憎み、
その行いが明るみに出されるのを恐れて、
光の方に来ないからである。


『ヨハネによる福音書』 3章 20節 新共同訳




草花が太陽に向けて花を咲かすように
私たちも人の温かさにふれた時
固く閉じていた心がやさしくなごみます。

ちょっとした思いやりが
人の心を感動させ
小さないたわりが
人と人を結びつけるきずなとなります。





難病患者就労支援:「プロボノ」がクラブ結成へ 
企業や行政に連携促す /佐賀


■毎日新聞 1月8日 15時33分配信


 原因不明で完治が望めない難病患者が就労しやすい地域づくりを目指し、市民や企業、行政がチームになって支援に取り組む「難病サポーターズクラブSaga」を県内に設立する準備が進められている。核になっているのは「プロボノ」と呼ばれる一般の社会人らによるボランティア活動だ。さまざまな壁に阻まれ働くことが困難な患者の現状を変えようと新しい取り組みが始まっている。【蒔田備憲】

 プロボノは、社会人が仕事で培った技能・経験を生かして取り組むボランティア活動。ラテン語の「Pro bono publico(公共善のために)」に由来する。企業などで働く社会人の技能を生かすことで、情報発信などが不得意なNPO法人などの弱点を補え、参加者自身もやりがいを得られることから、全国的に広がりつつある。
 難病サポーターズクラブの設立の動きが出たきっかけは、プロボノ普及を目指すNPO法人「さが市民活動サポートセンター」の呼びかけにより集まった会社員や公務員、議員らが、活動の一環で、県難病支援ネットワークの就労支援のチラシ作りをしたこと。作業を通じて患者が就職難に苦しんでいる現状を知り「チラシだけで終わらせるのはもったいない」と発案。活動を広げることを決めた。
 この時のメンバーが中心になり、13日に準備委員会を発足させる予定。その一人、武雄市嘱託職員の福田亮一郎さん(37)は「難病患者に優しい職場は、病気のない人にとっても優しいはずで、多様さを認めることの大切さを広げていきたい」と話している。
 設立後はクラブとして「就労支援」「病気の啓発」などを柱に、企業や行政機関などに連携を促し、就労環境改善に努めていく。
 県難病支援ネットワークの三原睦子理事長は「プロボノはパソコンを使った魅力ある資料作りなど難病患者だけではできない部分を補ってくれている。働きたくても働けない患者の現状を変えるきっかけになってほしい」と期待をこめる。

1月8日朝刊


■プロボノとは?
プロボノ(Pro bono)は、各分野の専門家が、
職業上持っている知識・スキルや経験を活かして
社会貢献するボランティア活動全般。
また、それに参加する専門家自身。



http://partner.jica.go.jp/resource/1352100885000/MZ/interview2/idid2_ao12c6R7a.html


http://servicegrant.or.jp/municipality/


産みの苦しみ[にっぽんの巫女さん 写真特集]

2013-01-07 19:57:48 | 今日の御言葉

被造物がすべて今日まで、
共にうめき、共に産みの苦しみを味わっていることを、
わたしたちは知っています。

『ローマの信徒への手紙』 / 8章 22節
新共同訳



もしあなたが
他人を自分の兄弟姉妹のように
他人の両親を
自分の両親のように
他人の祖父母を
自分の祖父母のように
愛することができるなら
あなたは
神を愛することができます。

家庭生活は
そのような愛を学ぶ場所なのです。




※(写真)女優の小芝風花さん。とても15歳にみえない。

にっぽんの巫女(みこ)さん 写真特集


 日枝神社の「七五三広報大使」に就任した女優の小芝風花さん(東京都千代田区) 白衣に緋袴(ひばかま)姿の巫女(みこ)さん。おみくじやお守り、絵馬の準備など、正月に向けて忙しく過ごす彼女らを追う。 

【時事通信社】



 多くの企業で仕事始めとなる1月4日、商売繁盛や経営に関わる祭神で知られる神田明神で祈願をする会社員(東京都千代田区) 白衣に緋袴(ひばかま)姿の巫女(みこ)さん。おみくじやお守り、絵馬の準備など、正月を忙しく過ごす彼女らを追う。 

【PANA=時事】




靖国神社の巫女さん。この日は、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」メンバーや閣僚2名が参拝に訪れたため、準備に追われた 
【AFP=時事】






多くの企業で仕事始めとなる1月4日、東京都千代田区の神田明神では大勢のビジネスマンが参拝に訪れた。神職によると、一日の参拝者は例年より少し多い約7万人が想定されているという。社員総出で訪れたという大滝達郎さん(29)は「お祈りしたのはお客さんと会社の商売繁盛。それしかない」と声を弾ませた。 

【EPA=時事】

http://www.jiji.com/jc/d4?p=mik100&d=d4_beauty


巫女ではないけど、
モデルの西館さをりさん。

年末から正月の電車吊り広告で至る所に掲載された。

今年も良い一年でありますように。




つまずきと妨げ[銃規制で2013年中に法案成立を強調]

2013-01-06 01:08:34 | 今日の御言葉
従って、もう互いに裁き合わないようにしよう。

むしろ、つまずきとなるものや、妨げとなるものを、

兄弟の前に置かないように決心しなさい。



『ローマの信徒への手紙』 / 14章 13節
新共同訳




【最良のものを与え続けなさい】


人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。

あなたが善を行なうと、
利己的な目的で それをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行ないなさい。

目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。


善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。

あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい。


あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく、作り続けなさい。


助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。

あなたの中の最良のものを、世に与えなさい。
蹴り返されるかも知れません。
でも気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。


マザーテレサ『マザーテレサ愛の花束』より





※12月30日、オバマ米大統領はテレビインタビューで、銃規制強化について、2013年中に法案を成立させたいとの考えを強調した。
ワシントンで27日撮影
(2013年 ロイター/Jonathan Ernst)



■朝日新聞デジタル2013年1月1日

[ワシントン 30日 ロイター] 
オバマ米大統領は30日放映のテレビインタビューで、銃規制強化について、2013年中に法案を成立させたいとの考えを強調。また、武装した警備員を学校に配置することが乱射事件への解決策になるとの主張には懐疑的であると述べた。

 NBCの番組「ミート・ザ・プレス」で述べた。インタビューは29日に収録された。

 大統領は「政権2期目の1年目に銃規制強化の法案を成立させたい」と表明。バイデン副大統領を責任者とする特別チームが現在、銃規制強化策をまとめているとした。

 大統領は東部コネティカット州ニュータウンの小学校で児童20人を含む26人が死亡した乱射事件を受け、副大統領らによる特別チームを設置し、銃規制強化に向けた対策を2013年初めにまとめるよう指示していた。


(資料映像) やっぱり反対した有力な圧力団体の一つ“全米ライフル協会”

 米国の銃愛好家らでつくるロビー団体、全米ライフル協会(NRA)が乱射事件から子どもたちを守るため、全ての学校に武装した警備員を配置するよう提案したことについて、大統領は「より多くの銃(で武装した警備員)を配置することが唯一の解決策だとの主張には懐疑的だ」とコメント。米国民の大半は学校への銃配備が問題を解決するとは考えていない、との見方を示した。





※米コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で起きた
銃乱射事件の犠牲者を追悼する人々
(2012年12月17日) 【EPA=時事】



※銃乱射事件で26人が犠牲になり、
閉鎖された学校 (写真)。

別の場所で1月3日から再開された。




米小学校乱射 26人死亡、児童20人犠牲 20歳容疑者は自殺


■産経MSNニュース 2012年12月16日 7時55分配信


 【ニュータウン(米東部コネティカット州)=黒沢潤】米東部コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で14日午前(日本時間同日深夜)、男が銃を乱射し、5~10歳の児童20人と校長ら大人6人の計26人が死亡した。男は自殺した。オバマ大統領は事件後の記者会見で「胸が張り裂ける思いだ」と述べ、再発防止に取り組む考えを表明。銃規制をめぐる議論が再び活発化しそうだ。

 オバマ大統領は弔意を表すため、18日まで政府機関や在外公館、軍施設で半旗を掲げるよう指示した。

 米メディアによれば、男はアダム・ランザ容疑者(20)。防弾チョッキを着用し短銃2丁を使用したとみられ、2つの教室で約100発撃ったとの情報もある。ライフルも現場近くで見つかった。

 容疑者は犯行直前、自宅で母親も殺害した。米メディアは当初、母親が同校に併設された幼稚園部に勤めていたと伝えたが、勤務歴がないとも報じられるなど、情報が錯綜(さくそう)している。

 容疑者は高校時代、母親から勉強するよう執拗(しつよう)に言われていたといい、警察当局が犯行動機を調べている。両親は離婚し、母親のもとで暮らしていた。

 容疑者は高校時代、成績優秀で、「天才」と振り返る友人もいる。内向的かつ神経質で、フォーマルな服装を好んだといい、学校ではビデオゲームで遊ぶクラブに所属していたという。

 ニュータウンは、ニューヨークの北東130キロに位置する2万7千人の静かな街で、同小学校には5~10歳の児童が通う。ニューヨークの日本総領事館によれば、日本人3家族の5人の子供も通うが無事だった。

 米国の銃乱射事件としては、2007年に32人が死亡したバージニア工科大学で起きた事件に次ぐ惨事となった。



※写真は、乱射事件の犠牲者を追悼するため、
カトリック教会に集まった人々
(2012年12月14日) 【AFP=時事】



いつまでも残るもの[レ・ミゼラブル~愛とは生きる力]

2013-01-05 07:23:55 | 今日の御言葉

それゆえ、信仰と、希望と、愛、
この三つは、いつまでも残る。

その中で最も大いなるものは、愛である。

『コリントの信徒への手紙一』 / 13章 13節 新共同訳



神様は常にあなたのことを
愛しておられます。
ですから、あなたは
神様に愛された分だけ
多くの人に尽くしてあげなさい。
人の和は、与えることによって
大きく広がっていきます。





【ストーリー】
ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、貧しさから1本のパンを盗んだ罪で19年間服役した後、仮出獄するが、生活に行き詰まり、再び盗みを働いてしまう。
その罪を見逃してくれた司教の真心に触れた彼は、身も心も生まれ変わろうと決意し、過去を捨て市長となるまでの人物になった。
そんな折、不思議な運命で結ばれた女性ファンテーヌ(アン・ハサウェイ)と出会い、彼女から幼い愛娘コゼットの未来を託されることになる。一方、ジャベール警部(ラッセル・クロウ)は、仮出獄のまま姿を消したバルジャンの行方を長年追っていた。その執拗な追跡をかわしてパリに逃亡したバルジャンは、父親として、コゼット(アマンダ・セイフライド)を美しい娘に育て上げる。
しかし、パリの下町で革命を志す学生たちが蜂起する事件が勃発。誰もが激動の波に呑まれていく…。


※愛とは生きる力 ~絶賛公開中


映画「レ・ミゼラブル」を鑑賞=安倍首相

■時事通信2013/01/02-18:50


 安倍晋三首相は2日午後、都内の映画館で、昭恵夫人らとミュージカル映画「レ・ミゼラブル」を鑑賞した。3日まで冬休み中の首相はくつろいだ表情を見せ、趣味の映画を楽しんだ様子だった。 
 「レ・ミゼラブル」は、フランスの作家ビクトル・ユゴーの同名小説を原作にした大ヒットミュージカルを映画化した。首相が就任後に映画館に足を運ぶのは初めて。
(2013/01/02-18:50)





「英国王のスピーチ」アカデミー賞監督賞受賞トム・フーパー監督

「オペラ座の怪人」プロデューサー
キャメロン・マッキントッシュが壮大なスケールで贈る



1985年の初演以来、ロンドンで27年にわたり上演が続き、今なおロングラン記録を更新し続ける「レ・ミゼラブル」。世界43カ国、21か国語に翻訳され、6000万人を超える観客を動員している、この作品は、まぎれもなく世界で愛されているミュージカルの最高峰だ。本作は、その舞台の感動と興奮を、超一流のキャストとスタッフの手によって丸ごとスクリーンに封じ込めて完全映画化。舞台版をこよなく愛するファンには歓びを、舞台を観たことのない観客には驚きを、そしてすべての人々に生涯忘れられない体験をもたらす至高の感動作だ。


主人公ジャン・バルジャンを演じるのは「X-メン」などの映画スターであると同時にトニー賞に輝くミュージカル俳優としても活躍するヒュー・ジャックマン。宿敵ジャベールには、「グラディエーター」のアカデミー賞スター、ラッセル・クロウ。コゼットには、「マンマ・ミーア!」のアマンダ・セイフライド。そして、コゼットの母ファンテーヌには「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイが扮し、夢やぶれた女性の張り裂けそうな想いを熱唱する。 監督は、「英国王のスピーチ」でアカデミー賞監督賞を受賞した名匠トム・フーパー。製作には、舞台版の生みの親でもあるキャメロン・マッキントッシュが名をつらねている。



生きるのが難しい時代だからこそ輝きを増す人と人との絆。
誰かのために生きることの尊さ。


困難に立ち向かっていく勇気と、希望を持つ元の大切さ。それを高らかに謳いあげた「レ・ミゼラブル」。
今の私たちが心から欲し、共感できる映画がここにある。
今年、最高の感動を―。

http://lesmiserables-movie.jp/campaign/movix/
『レ・ミゼラブル』公式サイトより

人目につかないこと [引き渡し拒否「歓迎」=中国]

2013-01-04 00:18:25 | 今日の御言葉
あなたの施しを人目につかせないためである。

そうすれば、

隠れたことを見ておられる父が、
あなたに報いてくださる。


『マタイによる福音書』 / 6章 4節




※JR神田駅ポスターを撮影。
「仏像との対話」
相田みつを美術館にて開催中。
住  所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1 
東京国際フォーラムガラス棟地下1階 (JR有楽町駅徒歩5分)





土の中の水道管
高いビルの下の下水
大事なものは表に出ない


相田みつを
(下記の渡辺和子氏著からの引用)


あいさつは
「あなたは大切な人」と
伝える最良の手段。

目立たない仕事をしている人への
あいさつを忘れてはいけない。
私たちはお互いに「おかげさま」で生きているのだから。


(『置かれた場所で咲きなさい』渡辺和子氏より )







神様は愛と平和の世界を願ってこの世をつくられました。

自分の宗教だけが唯一の救いであると
言い張って混乱を引き起こすのは、
神様の願うことではありません。


神様は、この世界のすべての人が
平和と和解、共生のために
一生懸命に働くことを願われます。




引き渡し拒否「歓迎」=中国


■時事通信 1月3日 22時51分配信


【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は3日、韓国の高裁が靖国神社の門に放火した疑いがある中国人の劉強容疑者(38)の日本への引き渡しを認めない決定をしたことについて、「この結果を歓迎する」と述べ、劉容疑者が近く帰国するとの見通しを示した。
 華副局長は「中国政府は海外の中国国民の安全と合法的な利益を守ることを重視している」と強調。「在韓国大使館が劉氏の元に職員を派遣し、職責の範囲内で必要な協力をしてきた」と主張した。 
(時事通信 1月3日 22時51分配信)



(写真) 靖国神社で2011年12月26日放火事件の様子。



韓国、日本との条約守れない?靖国放火問題で国際信用失墜の可能性も

■産経新聞 2012/10/21 21:56

【追跡~ソウル発】


ソウルの日本大使館に今年1月、火炎瓶を投げ込み韓国で実刑判決を受け服役中の中国籍の劉強受刑者の身柄をめぐり、韓国が日中の間で厳しい状況に立たされている。劉容疑者は、昨年末の東京・靖国神社への放火容疑が持たれていることから日本側は身柄引き渡しを求めているが、中国政府は中国への強制送還を強く要求。韓国でも朝鮮半島の日本統治時代の元「慰安婦」を支援する反日団体などが出てきて、日本への引き渡しをしないよう韓国政府に圧力をかけているという。
(ソウル 加藤達也)

 劉受刑者の身柄をめぐっては韓国外交通商省の趙泰永報道官が16日、「国内法と国際法、人道的な見地を総合的に考慮して結論を出す」とし、対応を決めていないことを明らかにした。
 だが、日韓間には犯罪人引き渡し条約がある。「本来は、条約に定められた引き渡し拒否の理由にあたらない限り、粛々と引き渡しが行われるべきだ」と日本警察関係者は指摘する。
 条約に従えば、手続きは韓国での刑期終了後、身柄引き渡しに問題ないかどうかソウル高裁が審査する。「一般刑事犯罪である放火犯の引き渡しは通常ならばまったく問題なく、迅速に決まるケース」(韓国警察関係者)という。
 条約では、引き渡しを拒むことができる場合について、容疑者の引き渡しが請求されている犯罪が政治犯罪であると被請求国(韓国)が認定した場合などがある。しかし、今回の事件の容疑は建造物等以外放火だ。万が一、合理的理由もなく日本への引き渡しが実行されなければ、韓国は犯罪人引き渡し条約の不履行国となり国際的信用の失墜は免れないことになる。

 韓国紙の中央日報は15日、この問題を1面と8面で大々的に報道。そこには、この問題に対する韓国側の認識が如実に反映されている。
 報道では劉受刑者は11月8日に刑務所を出所する予定。出所後は、「昨年末、東京の靖国神社への放火容疑で日韓犯罪人引き渡し条約に基づき(逮捕状を取っている)警視庁に引き渡される見込みだ」としている。
 しかし、中国政府が外交ルートで「日本に引き渡さず中国に追放してほしい」と韓国政府に強く要請していることから、「問題が複雑になっている」とも報じている。韓国政府が劉受刑者を「法に基づいて処理するには考慮すべき変数があまりにも多い」としている。

 中央日報が指す“変数”とは何か。それは劉受刑者の犯行動機だ。

 劉受刑者は、韓国警察での取り調べや公判で、火炎瓶事件の動機を「日本政府が過去の歴史を認めず責任もとらないことに怒りを感じた」と述べている。また、朝鮮半島の日本統治時代に祖母が日本軍によって中国南部に連れて行かれ、慰安婦をさせられたとも主張している。
 劉受刑者が主張する境遇は、警察の捜査段階から垂れ流されてきたが、実は警察も裁判所も真実かどうか検証していない。にもかかわらず、韓国メディアが、逮捕直後から本人のインタビューを放送するなどして完全な事実であるがごとく伝えられてきた。
 その結果、韓国では反日団体を中心に「日本帝国主義時代の犠牲者の敵をとった」とする認識が生まれ、元「慰安婦」を支援する反日団体「韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)」も劉受刑者を日本へ引き渡さないよう韓国政府に影響力を及ぼそうとしている。

 もう1つの“変数”は中国だ。

 中国外務省の洪磊報道官は16日の定例記者会見で、劉受刑者の身柄について「韓国が公正で適切に解決することを望む」として、中国への強制送還を求めた。
 中国の孟建柱公安相は7月に訪韓した際、韓国の権在珍法相に対し「中国国内には反日感情があり、(身柄を)日本に引き渡せば最終的に(中韓間の)外交問題となる可能性がある」と発言。韓国側はこれに、「懸念を理解する」と応じて明確に中国の圧力を拒否しなかった。
 中国は劉受刑者の身柄を対日、対韓の外交的な勝ち負けの問題としてとらえている。そして、「(身柄を)勝ち取って、国民に中国の外交力を示すつもりだ」(中韓外交筋)とみられる。
 韓国の司法関係者は「中国政府は出所後の劉受刑者を英雄的に出迎えるため、パスポートの発給準備を進めている」と明らかにした。また、韓国メディアによると、韓国法務省が被告に難民の地位を与えることまで検討したという。

 条約は近代国家間の信頼の上に成り立った国際社会のルール。「反日なら何でもあり」の雰囲気や中国の圧力に屈して条約を守れないのであれば、韓国は普通の近代国家とはいえない。


(産経新聞 2012/10/21 21:56)


(写真)劉強受刑者