goo blog サービス終了のお知らせ 

ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

砂こびと

2009年02月16日 | ライア-日記
ドイツの言い伝えに
夜になると、子供たちのところに
小人がやってきて・・・
その小人は袋をかついでいて、その袋の中には
砂が入っているのです。

小人が子供たちの目にぱらぱら~!っと砂をふりかけると・・・
子供たちのまぶたは・・・おもたくなり~・・・
・・・ねむくなり・・・ゆめの中へと・・・
という具合です。

砂のこびとの (注:すなかけばばあではない)
ドイツの歌があり、この歌を今度のコンサートで
ライアーで弾いてくださいとのリクエスト。

砂の小人のことをドイツ語で Sandmaennchen と言います。

思い出すのは
オペラの「ヘンゼルとグレーテル」
子供も大人も楽しめる、美しいオペラです。

森に捨てられた(何ということでしょうっ!)
かわいそうなヘンゼルとグレーテルが、
暗い、寒い森の中で不安にかられながら一夜を明かすシーン・・・
どこからともなく・・・
・・・砂の小人が陽気に歌いながらあらわれて・・・

不安で眠れないヘンゼルとグレーテルのまぶたに
そっと、そっと、ぱらぱら~っと砂をかけていきます。
すると・・・ふたりは・・・
・・・いつのまにか・・・ゆめの世界へ・・・

砂の小人が歌うメロディーがとってもきれいで
幻想的なシーンでした。

ここのところ夜更かし続きなので
小人が砂をかけに来る前に寝よっと~♪
(おばさんのところには来ないかっ!)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 面倒くさいって・・・? | トップ | の~んびり・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (reiko)
2009-02-18 12:59:52
三野さん、こんにちは。
フミエ母です。1月31日にはお会いできて嬉しかったです。買い求めたCDもとてもすてきでした。
さて、この砂こびとの歌、とても聴きたいなって思いました。大好きなブラームスの「眠りの精」も
この砂かけ小人さんの歌だそうなので。
でも伴奏とか二声部のみブラームスの作曲で、メロディーはドイツ民謡だとかも聞いたことがありますが、よく分かりません。
三野さんのライアの演奏で聴いてみたいです!!
返信する
眠りの精 (みのともこ)
2009-02-18 23:33:55
reikoさま♪

コメントありがとうございました。
先日はお目にかかれて、本当にうれしかったです☆

「眠りの精」もきれいな曲ですよね。ドイツで買った手持ちの楽譜(こもりうた集)に収録されているのですが、これには「ドイツ民謡」とありました。
が、別の資料を見るとやはり、ブラームス・・・なぞですね・・・

ライアーで弾いてみたい曲の1つです。
レパートリーになったら、ぜひ聴いていただきたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ライア-日記」カテゴリの最新記事