goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 リトープスに挑戦。 】

2017-08-31 21:35:30 | 植物と虫のはなし


あっという間に8月も終わり。

身の周りが、めまぐるしく変わり・・
何だかついて行けず。

今日は朝から、
“じぇいこむ”で、映画「グリーンマイル」観ました。

過去、何度か見た作品ではあるのだけれど
今回もまた見入っちゃいまして‥

あの作品は、
何度見ても魅かれるものがあります、はい♪笑


さてさて・・
先日、ホームセンターに行ったら、

前々から興味あった多肉植物、
リトープスと出会っちゃいまして‥

出会ったら、
そりゃ~買うしかないしょっ♪ってことで。



これと‥











これ。







2鉢も買ってしまった。



で・・
いつもの如く。。



育て方、全然知らない。。。。



ちょっと調べて見たら、
暑いこの時期は‥



休眠中。



ははは‥



とりあえず、
可愛らしい鉢にでも植え替えしようかと考えてます。

お水も滅多に与えちゃいけないとかで。。

大丈夫かな~って、
一瞬頭を過ったそこのアナタ‥。



なんとかなるさ~(笑)

Thank you very much for accessing.

【 さっ、咲いた! 】

2017-08-15 19:54:05 | 植物と虫のはなし



去年、
一目ぼれした睡蓮、ワンウィサー。

今年も、アブラムシの被害に遭いながらも、
お手入れし続け‥

ついに、

つぼみが~






つぼみ確認した翌日、
咲くのだろうと楽しみにベランダに行くと‥

まだつぼみだった‥






で、その翌日。

咲きました~。
























はぁ~、嬉しい。
この瞬間に立ち会えて、本当に嬉しかった~


Thank you very much for accessing.

【 しっとり、ムシムシ。】

2017-06-27 21:28:00 | 植物と虫のはなし


休みの日は欠かさず、
黒オランダちゃんの換水していた私ですが、

先週の土曜日・・
帰宅したら横たわって息を引き取ってました。

ダメだとわかっていても、
奇跡が起これば・・と思って過ごしていただけに、

やっぱり。。。。。

やっぱりね、ショックは隠しきれないです。


私の、、、、
仕事頑張る励みの存在の“金魚”でもあり‥

無心になって水いじりを楽しむことのできる、
そんな時間を与えてくれる存在だったからでしょうか?

どこにも吐き捨てることのできない、
一人よがりの想いだけを心に抱えて‥

要らぬ、くだらない、
プライドだけが残っております‥



この文の流れで、
また呟くのも何なんですが‥

ここ最近、
心身ともに活力もなくて、

それでも、
仕事が早く終わった時は、N君が‥

買い物に誘ってくれたりと、
ほんの少しだけど楽しい時間を提供してくれたので、

なんとか、なんとか、
限界までいかずに過ごしてこれました‥

いまさら・・・な話ではありますが、
この職場環境は、難しいものがあり。

日頃、あまり水分を摂らない人に、
水分とらないと脱水になっちゃうから水分摂ってね‥

なんて、
言っても・・・。

食べないと、
低血糖起こしちゃうから食べてね‥

と、
食が細い糖尿病の人に声かけても。

病院じゃない、
特養という場所では、その声掛けも賛否両論。

看護師の看護観も‥
働く場所が変われば、考え方も変えなきゃ。

ただ今、
その考え方の方向転換にて、もがいております。

その人が、
その人の好きなように生きる。

飲まなきゃいけない薬も、
その人が拒んだら飲まなくてもイイ?

それが許されるのなら、
そこに看護師の存在理由はなくて・・

まぁ、
難しくなるからその話はこの辺にしとくけど、

奥深く、
線引きのできない考えのなか仕事してます(笑)






そんな職場の近くで、
今も逞しく咲いている紫陽花。

この日は、
風が強く吹いていて、ブレた写真ばかりですが‥



































幼い頃、
紫陽花と言えば必ずそこにカタツムリがいたのにね。

今では、
紫陽花&蝸牛は、物語のなかでの出来事になっちゃってます。

紫陽花の葉を入れて、
カタツムリを眺めていた頃が懐かしいなぁ‥。

Thank you very much for accessing.

【 金のなる木、大ピンチ! 】

2017-06-05 18:05:31 | 植物と虫のはなし


西側のベランダは、
メダカと金魚に占領されている我が家ですが、

南側のベランダはというと‥

金のなる木などの植物でいっぱい。







今年の春も、花を咲かせてくれた金のなる木は‥

N君お気に入りの植物で、
私と一緒に住む前から、大事にしてきた植物。







そんなある日。
いつものように水やりしていたら‥

元気のない金のなる木を発見。

水枯らした?
鉢の土を見てみると、湿っている。。

元々、金のなる木は多肉植物だから、
そんなに水を必要としていないだけに、

水の与え過ぎで腐らせたか?
そう思いながら、
根元の部分を触ったら、グラグラしている。

えっ?????

なんでこんなにグラグラしているんだろうと、
小さな枝で恐る恐る土を掘ってみたら‥

1匹。また1匹。
太い立派に育った木をそっと持ち上げて見たら‥

何十匹と出てきたのだ。




コガネムシの幼虫が。。




酷いものは、茎の中まで食害されていて、
とりあえず目に見えるものは駆除してみました。

さて、この対策にはどうしたらいいのだろう?と、
調べに調べた結果、ダイアジノン粒細3がいいとのことで‥

これを買ってきた。







そして、昨日‥
N君と二人で大きな鉢をえっさえっさ運びながら、

観葉植物の土と園芸用の土、
それにダイアジノンを適当に混ぜ混ぜして‥植え替え。

こんなに太くいい感じの金のなる木ではありますが、
根っこは全て食べられちゃって‥

土に太い枝を挿しただけ‥
といってもいい状態なんです。







そして、
先日、私が植え替えしたこちらの金のなる木も‥

食害される恐れがあるので、
ダイアジノンを混ぜた土で再度、植え替えしました。






キレイな模様の金のなる木。

これでしばらくは安心かな?







そして‥

弱ってしまった金のなる木。

まるっきり根っこがないから、
復活するまでに時間かかると思うけれど‥

これで、
元気になるといいな。


で、
今回駆除したコガネムシの幼虫。

第一発見の時点では、
15匹前後‥。

N君と植え替え作業で、
さらに15匹前後‥。

土は全部総入れ替えし、
今まで使用していた土は袋にまとめて実家で処分しました。

もちろん、母には‥
まだ幼虫がいるかもしれないから、くれぐれも‥

実家の家庭菜園には使用しないでね、と、
一言そえておきましたが。

すると、それを聞いた母が一言。
“密封して炎天下の下に置いときゃ‥死んじまうでしょ。”

それで、
駆除出来ればいいんだけど‥

まぁ、ダイアジノンは殺虫剤なので、
鳥や観賞魚飼っている我が家としては、悩むところでした。

それにしてもコガネムシ幼虫の食害の凄さといったら脅威。
やれやれです‥


Thank you very much for accessing.

【 植え替えと開花 】

2017-05-30 19:39:25 | 植物と虫のはなし



いやいやいや‥
いよいよ暑くなってきましたね。

メダカも毎日、どこかで産卵してくれているんだけど、
正直、採卵作業が全然出来ておりません。。。

ブライン沸かしたり、卵移し替えたり‥
出勤、帰宅後の合間見て作業しなければかも‥


さてさて、
なかなかやる気にならなかったコレ










底の浅いプラ製の植木鉢と睡蓮用の土を購入して‥



ようやく植え替えやったった~

元々の土と購入した睡蓮の土を半分ずつ混ぜ混ぜして、
睡蓮の肥料(固形型)もいれてみました。









上記の写真は、
植え替え間もない時の写真なので葉がひっくり返ってますが、
今日の状態は、こんな感じ☆



なかなかいい感じに。
だけど、去年チラッと話題にしたヒル?みたいな生物が、
今年も目に映ってしまい‥

毎日、コツコツと小さな網で、
捕獲駆除ちぅ‥









話変わって、
この間ちょっとお話したサボテンのつぼみ。











アブラムシが寄り付いちゃって、大変だったんだけど‥



見事開花しましたよ







サボテンの花って‥



何度見てもキレイだよね。

これといって特に手入れすることなく野ざらし状態で、
こんなキレイな花を咲かせ見れることに感謝ですね~


Thank you very much for accessing.