goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 見てました 】

2011-07-24 17:06:11 | 植物と虫のはなし



またまた間が空いちゃいましたけれど、
ブログにコメント、ありがとうございました。
遅くなりましたけど、皆様のブログにお邪魔させてもらいまして…
心癒された気がします♪



さてさて、
今回の記事の主役は…



ハナちゃんの小屋の近くにいたトカゲ。
お散歩しているうちに、どうやらハナちゃんのテリトリーに侵入しちゃいました。






ハナちゃんに見つからないうちに、逃げないと命の保証がないトカゲさん。







ブロックの隙間へ隠れようと隙間を見ながら暫し悩んでみる姿をみていたら…






キャ~、目が合っちゃいました♪(←えぇっ?笑)






その後もしばらく、トカゲの行動を観察していた私。
近くにあった角材の隙間から顔を出したりと周囲を警戒した後、再び姿を現し…






その格好は、まるでスパイダーマンのような…?(笑)






何てことのない、どこにでも生息するトカゲですけど、
トカゲ好きの私には、行動観察出来て楽かったかも~(^^*)♪




Thank you very much for accessing.

【 旬モノ 】

2011-06-11 23:02:06 | 植物と虫のはなし



睡蓮鉢に植えた睡蓮の株に異変が…。



購入して1年と半年。
ようやく待ちに待った花が咲きましたのさ~ヽ(^▽^*)ノ




お次は、数ある我が家のサボテンより~



美しい花には棘がある…といいますが、
数多くある我が家のサボテンのなかで、一番棘が鋭いこのサボテン。

これからの時期、我が家では次々と色々なサボテンが咲き出すのですが、
私的にはこのサボテンの花が好きです♪




あっ、そうそう…
前回の記事でちょこっと話しした“まめたん”なる生物の正体。



我が家では、
何時からか?クワガタの♀個体をまめたんと呼んでおります…。
庭の片隅にあるクヌギの樹には今年も“まめたん”登場~。






まめたんに続けとばかりに、
コクワガタも樹液に集まってきました。
この場所にカブトムシが飛んでくる日もそう遠くないかもしれません♪


最近、母はテレビをみて放射能測定器が欲しいと言うようになりました。
気になったらキリが無いかもしれないけど、乳幼児に比べれば私なんぞ、
成長時期も過ぎたし、それほど影響とか深く考えてません。

測定器で測定してみれば、
我が家の土もそれなりの数値が検出されるであろうと思いますが、
そん時はそん時で、考えながら過ごせばいいかな?と思います(笑)




Thank you very much for accessing.

【 苧環 】

2011-05-15 22:09:55 | 植物と虫のはなし



毎日、一騒動が起きる我が家。
そんな我が家の庭では…



今年もブルーベリーの花が満開に咲いております。
順調に花を咲かせているので、今年も大量の実が成りそうですね~。




そして、
その隣では苧環(おだまき)の花が咲いてます。



これは去年、植えて育った西洋苧環。
通販で購入した種が、植え替えして今年も丈夫に育ってくれています♪






こちらも同様、種として購入したものが今年も育ったもの。
この色合いがお気に入りデス♪






優しい色合いのこちらの株は、前々から我が家にあったもの。
西洋と比べ花の形も少々違いますね。






同じ苧環でも、こちらは八重の花びら。






紫×白も良いけど、赤紫×白の色合いも素敵です。
ちなみに、先日植えた鉢株は未だに芽が出ずで…半ば諦めかけてます(笑)




話変わって、昨日・今日とお休みだった私は昨日、
千葉県は葛西に住む次女の姉と東京は豊洲にあるビッグタウンで、遊んでました。
都内に遊びに行く目的と言えば、殆どと言っていいほどアクアショップ巡りの私が、
今回、魚関係抜きで1日を過ごすのは珍しいことかもしれません…(笑)

私は日曜日も休みでしたが姉は仕事ということもあって、
当初の予定では私は日帰りで茨城へ帰るつもりでしたが、
“折角だから、お姉ちゃんとゆっくり遊んで来なさい”と両親の後押しもあり、
一晩、姉のところで泊めてもらうことにしました。

昼は、
タウン内のレストランでバイキングを、夜は姉の近くのファミレスで食事を取り、
姉と2人で楽しい一時を過ごしていた私でしたが、
姉が私に“どうしても見せたいものがあるんだ”といってPCをいじり始めた姉。

姉はあの震災以来、雑誌やテレビでは公開されることのない、
震災の現状を特別なファイルに保存していたらしく、
何十枚もの画像(写真)を私に見せてくれました。
目を背けたくなるような画像の数々…。



この無数の遺体を一つ一つ、自衛隊の人たちが収容していき、
遺体収容所で遺体の一つ一つを家族が確認していく…
それが、どんなに苦しいことか?
この現状は“戦争よりも酷い現状”と自衛隊の人たちが言っていたけれど、
納得出来るでしょう?
映し出されることのない隠された真実を知ることで、
被災地の人たちとどう接するべきかを考えさせられると思うんだよね。
・・・画像を見せながら姉は私に言う。



今、姉は災害看護にとても関心を持っていて、災害救助の資格を取得したいと、
言ってました。
向上心の強い姉だけに、普通の看護師で終わるような人では無いと、
妹の私は常に思っていたが、私も姉のように向上していかないとだ…(^^;)。

その後も姉は私に、PCに保存しておいた講義VTRを見せてくれたりして、
(私たち姉妹の間では、会うといつもこんな会話をしているのだが)
意義のある時間を過ごすことが出来て良かった。

そして、翌日の今日の午前中、帰宅してみると…
ハナちゃんが大変なことに。
その詳細は、また後日にでもお話ししたいと思います。




Thank you very much for accessing.

【 嬉しさと切なさ 】

2011-05-04 19:19:40 | 植物と虫のはなし



私が店先でこの花いいな~と言うと、
母は“そんな花、つまらないからやめなさい”と、私と母は全くと言っていいほど、
花の趣味が合わない…(笑)

そんな私と母なのですが、枯れたホテイ草を撤去していたら、
ホームセンターで私が欲しかった花を母が買ってきてくれた。





チロリアンランプ。
御近所さんの庭で可愛らしく咲いて私も欲しくなっちゃったんだけど、
“欲しいと言ったら母に反対されそう”とずっと思ってたのだ(笑)

ダメもとでこの間、話しを持ちかけてはいたのだけど、
まさか買ってきてくれるとは嬉しい~♪






そして、先日紹介した睡蓮鉢の睡蓮をみると、早くもつぼみらしきものが。
プラケースの睡蓮はまだつぼみすら持ってないのだけど、
今年は去年咲かなかった睡蓮鉢の株が花を咲かせるのかな?






そんな睡蓮鉢のなかでは、
ミジンコやらイトミミズやらと、魚飼育には嬉しい活餌がウヨウヨ増殖中♪
デカそうなミジンコを証拠に撮影してみようと挑戦したのだけど、
やっぱり、限界が…(笑)




天気が良かったので、2~3時間ばかり買い物に出かけたら、
欲しかったホテイ草がホムセンで¥98で販売。
これは買わねば!と思った私は、残りの7株全て買い占めて帰宅し、
午前中にセッティングしたケースに投入♪



それを見た母が、“いよいよ始めるのね~”と一言。
そうです、今年もこのスタイルで、メダカ飼育を始動しますよ~(笑)


そうそう、ホームセンターへ行ったついでに、
近くのゲーセンに寄り道したのだけど、UFOキャッチャーの景品として、
ミドリフグとウーパールーパーが置いてありました。

ウーパールーパーは元気に泳いでいたけれど、
ミドリフグのほうは瓶の底でジッとしている個体も見られ…
私としてはとっても切ない気持ちに。

飼いたいという想いより、その場から救ってあげたいという想いで、
思わず、コイン片手にトライしてみたけれど、失敗。
結局、手ぶらで帰宅した私だけど、やるせない気持ちだけが残る。
お家に連れて帰ってこれず、ごめんよぅ…(T~T;)




Thank you very much for accessing.

【 出た出た 】

2011-04-24 21:54:56 | 植物と虫のはなし



今日は休みだったので、
朝はゆっくり起きようと思ったものの、
いつもの時間に目が覚めてしまい残念~(笑)


庭に出てみると、



じぃちゃんの形見である藤の花が、咲き始めました。
去年に比べて少し早い開花かな?と思うのですが、
満開の頃合いに、また写真に納めてみるつもり~。






去年、綺麗に咲いた西洋苧環。
今年も綺麗な花を咲かせて欲しく、植え替えをしました♪






手元に通販で購入した西洋苧環の種がまだ1袋あったので…
去年採取した種と一緒に植えてみました。
ちゃんと芽が出るといいけど~。






年明けて植えたチューリップ(左奧)は発芽し、中には咲き終わったものも…。
その手前にある鉢には、これまた通販で購入した種が撒いてあるのですが、
無事に咲いたらまた紹介したいと思います~。






発芽と言えば!
プラケースに植えてある睡蓮(白)が芽を出しました。
去年、プラケースに移植したときは確か1株しかなかったはずなんだけど、
いつの間にか株が増えてた。






でももっと驚いたのが、睡蓮鉢のなかにある、こちらの睡蓮。
こっちも1株しかなかったのに、4株にまで殖えてた。
今年こそ、睡蓮鉢のほうも花を咲かせることが出来るかな?




そうそう今年は新たに、こんなものにも挑戦。



私がこよなく愛する花でもある、花菖蒲。
私が幼い頃、母が幾つもの花菖蒲を育てていたことがあって、
いつしか私も愛するようになったんだけど、
母監修のもと、前からあった黄色の菖蒲(左)の他にもう1株育成することに。

ネットで花菖蒲の株が購入出来るかどうか検索したんだけど思ったより高価で…
偶々、近くのホムセンで花菖蒲が安く売られていたので、
“これなら買ってもいいかな~”と肥後系の株を購入~。
来年の今頃は花が咲くよう、大事に育てていきますよ~♪

さてさて本日は90&60㎝水槽、そして和菓子ちゃんと帝のケースを掃除。
掃除を終えて給餌するためメイちゃんの水槽を覗いたら事件がっ!
その事件の詳細は次回にでも話ししようと思います…(^^;)




Thank you very much for accessing.