goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 桜 】

2011-04-22 22:54:47 | 植物と虫のはなし



今週、ブログ更新を頑張ろうと思っていたのにぃ~
仕事が忙しくて、一昨日は病院出たのが21時過ぎ!
“こんなに仕事が遅くなるのは滅多にないから~”なんて、
他のスタッフは、笑いながら私に言ったけれど、
一年にこんなに遅い日が何度もあったら困りますって…(^^;)




さてさて、本日は…
先週、家から歩いて5分くらいの場所で撮影した桜の様子を♪



あちらこちらで桜が咲き始めていたので、
散る前に見に行きたい~って思っていたんだけど、散ってなくて良かった…(^^;)






桜が咲いている近くには、人工池があって…
ちょくちょく池の周りを歩いてバードウォッチしたりするんだけど、
真鴨がいたなんて知らなかった~。






どうやら池の周りの雑草を啄んでいたらしい。
もっと近くで撮影しようと思ったら鳴きながら逃げられちゃいました…(笑)






桜が咲いているのは、人工池の隣にある公共施設の駐車場。
実はこの施設からさらに歩いて5分くらいの場所に大きな公園があって、
その公園の敷地も、このように桜が満開なんですよ。






手が届きそうな枝で、花を撮影。
毎年みている桜だけど、何度みても綺麗だね~。






他の枝をみてみると、
まだ蕾が、この時点では幾つかありましたよ~。






上を向いたら、
空へと向かって咲き乱れる無数の桜。
この地域だって、放射能は飛んできていると思うんだけど…
これからもずっと、毎年この場所で桜の花を見続けて行きたいなって思うなぁ。






そして…
夕暮れの光に照らされる桜。

この桜の写真が、
心痛める方々の癒やしとなりますように…。




Thank you very much for accessing.



【 芽 】

2011-03-21 17:43:12 | 植物と虫のはなし



だんだんと…
テレビもフツーの番組を放送するようになった。
呉々も、風化させないで下さいね?

今日は
10時過ぎに目が覚めた。

仕事復帰してから今日まで、
いつも朝8時には離床していたのに…。



外をみると、
雨が降っている。

あの日以来、
管理という管理が行き届いていない飼育ケース。

小雨降るなか、
餌を片手にケースを覗き回る。

私の顔をみて、
餌をねだる魚の姿…。

その一方で、
体調が思わしくなかった魚の亡骸もあった。



水面に餌をまくと
我先にと餌を食べる金魚たち。

沈水症状が酷く、底に横たわった魚に対しては、
そっと身体を起こし、餌がある水面まで身体(口)を近づけてあげる。

大きな口を開けて、
頬張れるだけ餌を頬張る。

人の手を借りなければ、
餌を食べることが出来ない。

それをわかっているのか‐
魚は暴れることなくパクパクと餌を食べる。

・・・・食わなければ、
生き抜くことは難しい。

亡くなった魚の分まで
今いる魚たちには生きて行って欲しい。

そこに在る命には、
亡くなった命が託した想いが宿っている。

沈水症状で、
すっかり横たわった魚だが、今日も諦めずに世話をする。



一通り、
ケースを見て回った後、テレビを見てた。

決死の覚悟で、
防水作業を行った消防士の話題。

茨城産の菠薐草に、
基準値を超える濃度の放射能が検出されたという話題。
人体に影響が無いので問題ないと報道しておきながら、自主回収した菠薐草。

『福島は危険だから、あそこに荷物は届けるな‐』
原発問題により、いわき市では、店に商品が届かないという。

奇跡的に生き残っても、
風評被害で生活が出来ない。

風評被害により、
GS前では車が渋滞し、交通渋滞を引き起こしている。

必要最低限の物を買いに店に行ったのに、
食料は何も無く、何も買えずに帰って来た‐。
震源から遠く離れたこの土地でも、過酷な生活を強いられている人がいる。

過剰な報道は、
人々の生活を苦しめるだけだ。

一丸となって
国を立て直さなければならないというのに‐

不況のなか、
どの家庭も苦しい生活を強いられているのに、
国民は義援金や支援物資、ボランティアと被災地のために尽くしている。

“政府は災害服を着て、あたかも頑張っているようなフリしているけれど、
 東京で、報道人の前で原発の状況を会見しているだけじゃねぇか。
 災害服を着て、本当に思っているなら、
 少しでも被災地現場に行くのが本当なんじゃねぇか?”

大物芸能人の言葉に、
私は共感する。



あの日以来、
我が家の上空にはヘリの音が鳴り響いている。
きっと、
北茨城方面に向かうヘリだろう。

日立市も壊滅状態だというが、テレビで報道されるのは岩手・宮城・福島が中心。
北はどうなっているのだろうか全くわからない…。

日を追うごとに、
人の温情と薄情さが露わに見えてくる。



下記の画像は、
2月の下旬に植えたチューリップ。
















撮影した日時、
2011年03月11日、12時05分。

チューリップの芽が出て、喜んでいた私だったが、
日本の歴史に残る出来事が2時間40分後に起こるとは・・・・。

改めて、
被災に遭われた方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。





““ I will stand up beloved Japan again by each person's power! ””



【 花梅と福寿草と蛙 】

2011-02-06 20:00:11 | 植物と虫のはなし



まだ(←もう?)2月だというのに、今日はポカポカ陽気。
庭を見てみれば…




花梅が満開。
私の気分は“梅は咲いたが桜はまだかいな~”状態でございます♪(笑)






そして、福寿草も花を咲かせました。
一説によると、株が増えると幸せも増えるらしいのですが…
今年こそ訪れるかしら?(笑)






園芸より観賞魚派の私が珍しく?
チューリップを植えまして、待ちに待った芽が出て来ました。
チューリップの色は、咲いてからまたお伝えしますので、興味ある方は、
楽しみにお待ち下さいませ~♪






去年、メダカ繁殖に使用した発泡スチロール。
シーズンオフになってからは、枯れ葉が入っても砂埃が入っても放置状態だった為、
本日、掃除を決行。






この中には、スネールやブルーラムズがいるのですが、その他に…
糸ミミズのような生物も生息しております。
実は去年、和菓子ちゃんたちを育てる際の活餌として、
ミジンコとこの生物を殖やし与えていました。
今年も、たくさん殖やして活餌として利用するつもりです♪




さてさて、ここからはガチャポンの話。
今日まで熱帯魚、トカゲ、ヒラメと幅広く遊んできましたが、今回は、これ♪



毒々しい色をしたヤドクカエル。(キオビヤドクカエル)
ALにも時々、このヤドクカエルが多数紹介されていて…
記事をみる度に、ちょっと興味津々だっただけに、
嬉しいです♪






こちらは、アイゾメヤドクカエル。
アマガエルしかみたことの無い私には、ビックリです…(^^;)






意味もなく2匹を並べてみれば、リアルさ倍増…(^^;)。
この他にも…

・リマニーヤドクカエル
・コバルトヤドクカエル
・イチゴヤドクカエル(ブルージーン)
・イチゴヤドクカエル(コロン)
・グラヌリフェヌスヤドクカエル
・ベントリヤドクカエル

などがあり、
ヤドクカエルファンにはたまらないガチャポン。(って、ファンいるのか?)

次は是非とも金魚を…
制作してくれないかなぁ~(笑)。




Thank you very much for accessing.






【 降雪の日 】

2011-01-16 23:22:02 | 植物と虫のはなし



朝起きたら庭一面、真っ白。
今日、茨城も雪が降りました。

先日、
33回目の誕生日を迎えたのに、今年(も)心は晴れなかった。
そして、誕生日を迎えて2日後の昨晩、
頑張ってた珊瑚が静かに息を引き取りました。
珊瑚が空へ旅立った翌日の今日は、ちらちらと雪が降り…
正直、身も心も寒かったです。

寒さに意気消沈するなか、
悲しむ暇もなく昼間、飼育について相談したいことがあり、
遠く離れた高知のお魚ショップへ電話をかけて…
電話を切った後、“これはベリースライダーじゃないのか?”と、
ヤーオの姿をみて、ハッと気付いた私。

とりあえず~
1リットルの飼育瓶から800mlの瓶に引っ越しさせて、
発泡スチロールのなかにパネルヒーターをいれ、そのなかに瓶を移動。
水位も10㎝前後まで下げなきゃならないのだけど、
保温でどこまで改善するか、様子みてからにしたい気も…。

って、
いったい何の話をしているんぢゃい!と言われてしまいそうだけど、
その様子は、後日にでも写真付きで報告したいと思います。



意気消沈&自信喪失のなか、
何だかどっと疲れが来て今日はコタツでほぼ一日、寝てました。
時折、“ルーラーシップ、ルーラーシップだ!”と、
テレビの音声が耳に入ってきたのですが、目を開ける気力もなく…
大好きな競馬中継も、結局見ずに終わっちゃいました…(^^;)



ようやく、目が覚めたのは夕方。
起きてみれば、これが居るし…(^^;)



そういえば…
昼間、勝手口に鳥の羽根が散乱していたんですけど…
美味かったかぃ??






あっ、
起き出した様です。






と思ったら、仰向けになってまた寝始めるし…
まだ寝るつもりなのかぇ~(^^;)






気持ち良さそうに眠るネコの顔をアップで撮影。
チラッと牙が見えていて、怖いんですけど??






でも、
脚はスレンダーでなかなか魅力でしょ~?(←えっ?)






寝相は、決して良いとは言えない気がするけれど…
愛猫家さんにはたまらないポーズかもしれません。






極めつけは、このポーズ。
ハンティングした鳥の怨霊でも乗り移ってなければいいけど…f(^▽^;)




さて、
気を取り直して、また明日から地道に日々を過ごします。
珊瑚には申し訳ない気持ちでいっぱいに、
また火龍には淋しい気持ちにさせちゃってしまったけど、
今年こそは去年よりも残念な報告を少なくしたい年にしたいから、
失敗に恐れずに行かなきゃね。

気が向けば…
近日にでも、また新しいコをお迎えしたいです。
金魚にするか熱帯魚にするかは、気が向いてからのお楽しみ…ということで♪




Thank you very much for accessing.

【 花咲く冬 】

2010-12-23 18:26:44 | 植物と虫のはなし



見事な冬晴れだった今日は公休日で、今日こそは魚のお世話をと思っていたら、
作業が出来ないくらいの強風が…(^^;)。
仕方なく、ハナちゃんと近くの田んぼまで散歩に行ったら、
(この強風により空気が澄んだお陰で?)富士山が肉眼で見え…
その証拠に写真へ納めようとしたものの、このヘッポコカメラでは無理でした(笑)



さてさて今日は、
魚には全くカンケーのない記事でございます~。



長くaIahasにお付き合いしている方なら、“今年もその話か…?”と、
思われちゃうかもしれませんが、そう今年も私の大好きな花、
『ジャコバサボテン』がもうすぐ花を咲かせようとしてます。

この花が店のあちらこちらで見かけるようになると、
“冬だな~”としみじみと実感する私。
老後は沢山のジャコバサボテンに囲まれて過ごすつもりです♪(←えっ?笑)






そして庭には、イチゴの花が。
殆どの草花が冬眠するなか、庭に自生するイチゴのうちの数株はこうして…
花を咲かせるのです。






もちろん、その後は実を成すこともあるのですが…






殆どは、食料危機に悩む野鳥の餌と化してしまいます(爆)






今年の春、花粉症の特効薬として購入したジャバラも、立派に育ち実を成しました。
柚子+柑橘類との掛け合わせ品種だけあって、見ているだけで酸っぱそう…(^^;)。






こちらは、確か…
鑑賞用のみかんだったかな?
香りを楽しむだけのもので、食用ではないのだけど、購入してから数年、
今年初めて実が成ったということで母は大喜びでした♪






その鑑賞用のみかんの下には、鉢植えの梅が。
よくみると蕾を持っているのがわかると思いますが、
この蕾が花を咲かせ終わる頃には寒さも緩むかもしれませんね♪






今更だけど、世間はクリスマス一色のようで…
先日、仕事帰りにコンビニに寄ったら、ムーミンのデザインが描かれた商品が。






月に1回あるかないかの頻度でしかコンビニを利用しないだけに、
パッケージにキャラクターが描かれただけの商品でさえ私には新鮮に感じます(笑)

今年も残すところあと8日ですが…
久々に夢(年末ジャンボ宝くじ)なるものを少々、買ってみました♪
パート勤務の私にとってのボーナスになればと思い夢を買ってみたのですが…
果たしてどうなることやら?(笑)




Thank you very much for accessing.