goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 コリドラスとグッピー 】

2010-06-28 15:47:55 | 趣味のお話


昨晩、W杯(ドイツ×イングランド)を観ていて、
今月分のケータイ代を支払っていないことに気付いた私。
慌てて今朝、支払いに行き、ついでにお買い物もしてきました。



偶然、立ち寄ったお店で見つけたもの…



コリドラス・アドルフォイ。
¥300だったので、連れて帰って来ました♪(爆)




そして、もう1匹。



モザイク・グッピー。
アドルフォイ同様、こちらの魚も水や餌も必要なく、
また殖えることもないので飼育は楽でございます♪(えっ?笑)

小銭が無くて2匹しか連れて帰ってくることが出来なかったのですが、
また機会があれば連れて帰って来ようと考え中~♪




久々に、



11年度版のカタログも買いました。
一冊でたくさんの種類の熱帯魚が見れるなら、安いかも・・(笑)



ところで先日、ブログで紹介したヤマトタマムシ。
昨日は父が、今日は母が“タマムシ、まだ生きているのね”と、
生きていることに驚いていました。
そして父は網を片手に、今度はオオスズメバチの捕獲を始めた様子。
父よ、今度は何を企んでいる・・・(^^;)?




Thank you very much for accessing.

【 H・Cへ買い物 】

2010-03-04 23:59:29 | 趣味のお話


去年ぐらいから頻繁にネットで買い物をするようになった私。
魚用品も例外ではなく、よく利用するんですけど、
H・C(ホームセンター)でしか味わえない楽しみを味わうべく、
今日は父にお願いして隣町のHCまで連れて行ってもらいました。

そのHCは金魚を始めとする淡水魚や熱帯魚などの生体や用品、
また犬や猫のフードや用品などなど様々なものを取り扱っているので、
一度に色々なものを買いたい私には、買い物しやすいお店。




でっ…
今回購入したのは、こちら。



カボンバとウィステリア?らしき水草。
カボンバはいつも10~11本入りの1束が200円と安く販売されているので、
このお店に行くと必ず購入している私。
1束は90㎝の水槽へ、もう1束は、小分けして各水槽へ入れようと思って、
今回は2袋購入してみました。


水草コーナーを見ていたら今日は運が良くてですね…
色々な種類の水草がパッキングされた状態で、どれでも300円と、
売り切り販売されていたんです。(しかも、山積み)

たぶん在庫処分するために、安売りしていたんだと思うけど…
大きく育ったアマゾンソードや可愛らしい赤系の水草などなど、
パッキングされた状態のなかから選んだのが、このウィステリア。

アメリカンスプライトらしき水草も、袋いっぱいに育っていて、
同じ値段だったから、
すごく欲しかったけど、確保出来るスペースがないので今回は断念…(泣
でも、A・バルテリー(大)が900円というのも惹かれたなぁ…。




その他、
色々なものも購入しましたよ~。



P‐CUTは、もうずっと愛用しているコケ抑制剤。
90㎝に2箱、60㎝に1箱使おうと今回は3箱購入。

中央にあるメダカの餌は、前々から気になっていた商品で、
青や白にオススメだとか?
って、うちには青系はいなかった気がするような…(笑)

ジャーキーとドッグフードは、ハナちゃん用♪
ドッグフードはいつもドライタイプで高齢犬用のものを購入しているので、
半生タイプは買わないんだけど900gで200円だったから、
思わず買っちゃいました♪
オヤツ代わりにも使えるし、ハナちゃんに芸を仕込む際にも使えそうなので、
半生タイプも、たまにはいいかな?(笑)

あと画像には載せてないですけど、誰かさんが昨日、“赤虫プリ~ズ!”と、
騒いでいたので、冷凍赤虫も4枚ほど…(笑)。




久々ということもあって、じっくり生体売り場で楽しんで来ちゃった私。
今まで淡水魚と熱帯魚、あと両生類しか扱ってないはずだったのに、
新たに海水魚も始めたようで、海水魚の美しさに、思わずウットリ。
ハゼ科の魚が、岩場からひょっこり顔を出された際には、たまりません~♪

ベタコーナーでは、
今までショーベタでしか見たことのなかったカッパーが、
なんと…トラディショナル・ベタにもいてビックリ。
作出しようとすれば出来るものだから、珍しくないのかもしれないけど、
980円のあのレア個体には…心擽られましたけど、我慢でした(笑)

私が熱帯魚をみていたとき、父はというと淡水魚コーナーを見ていて、
90㎝水槽に泳いでいる錦鯉をみながら、父は“うちもやるか!”
だって…(^^;)。
40㎝サイズの錦鯉を5~6匹…どこで飼育するつもりなんだ?
(それよりも、それらは誰が面倒みるんだろう?笑)

父といい、私といい生体売り場に行くのは、やっぱり危険かもしれない。
ある意味、我が家は貧乏で本当に良かった…と思ってしまった、
今日の私です(笑)



Thank you very much for accessing.

【 エアポンプ 】

2009-12-11 21:04:07 | 趣味のお話


今日は雨のため、金魚たちはお昼寝~
私もつられて昼寝していたため、
今日は我が家で使用しているエアポンプの紹介を。

まずは、
90㎝水槽&30㎝水槽2本(タナゴ、チビ金魚)たちに、
使用しているポンプ。






90㎝水槽と、一緒にもらってきた大型ブロワー。
屋外で、多数使用するときはコレが楽ですね(笑)。

10本の分岐コックのうち、
7本を投げ込み式やエアーストーンに繋げ、使用してます。



同じく、
屋外の60㎝に使用しているポンプが、こちら。






ニッソーの245。(排出口二つ)
一応、エア量調整(大小)ついているのだけど、
エアのダイヤルを大にして、
コネクターでエアを調整してます(笑)



次は、
45㎝に使用しているポンプ。






水作さんの水心(SSPP―7S)に変えたのは、最近。
変えた理由は、
静音でポンプの中のパーツが交換出来るという、理由で…(笑)。



最後は、
2階で使用しているポンプ。






GEXの2000。
45㎝水槽も、交換前はGEX1500を、
使用していたのですが、交換パーツが出来るかどうか、
購入前にきちんと調べていたなら…
きっとコレも買わなかったと思われ…(笑)

こちらも、分岐コック5本を使って使用してますが、
5本に分岐して使用するのに、
2000では足りないような気がして、
最近、交換パーツ可能の6000を購入しました。

この他にも、隔離や治療用などに使用するために、
予備に幾つかありますけど、
そんなに必要ないので、中古品として処分しようかと考え中。

色々なエアポンプが発売されているけど、
パーツが交換出来て、
静音なものが良いですね。




Thank you very much for accessing.

【 雑誌 】

2009-11-12 23:59:59 | 趣味のお話



この間、ある方に
“まめさん、熱帯魚と金魚、どっちが飼育大変?”と、
尋ねられました。

尋ねられても…
こればかりは、どっちとは言えないんだけど、
どっちかといえば金魚の方が大変かな?

金魚→熱帯魚→金魚&熱帯魚と飼育してきて、
熱帯魚飼育していた期間は、薬なんて使った記憶無かった(笑)

運が良かったのかもしれないけど…
掃除なんてガラスにコケ生えたのをみて、“掃除しなきゃなぁ~”
ぐらいの感覚で、熱帯魚との暮らしをしてた。


今月も届いた雑誌。
熱帯魚との暮らしへの想いは募る一方で…






ALに紹介されたような暮らし、
ため息ついちゃうぐらい、憧れる♪

金魚日本一大会の結果も出てたし、
パラパラと読んでたけれど銘魚だらけで、
違うため息が…(笑)

日本一の金魚になれる割合なんて、
何万匹の一の確率だからね。
(Thoroughbred…?笑)



でー
こちらが、今月号のFM。






ガーやピラルク、
ピラニアまでも水槽で飼っちゃうのかぇ??

世の中、
飼おうとすれば、何でも飼えちゃうんだなぁ…(笑

ノーザンバラムンディ、普通の人がみたら、
アロワナとどう違うの?って言われそうな感じ…。

淡水エイに、エンドケリー、ポリプ…
120㎝の水槽があったら何を飼いましょ?(笑)


そして、
こちらは先日購入した金魚専門誌“金魚百華”。






“金魚伝承”と似ているのかなぁ?
と思って読んでいたけれど、
後半の頁を見てカルチャーショック受けました。

あの竜眼…
惹かれます(笑)

さすが、中国。
違いますね。

中国金魚に興味ある私には、
目移りしてしまう個体ばかりだ。

一昔前のブリストル朱文金のように、
門外不出のレア品種が居そうな感じが…(笑)


そして最後、
たいしたものじゃないんだけど…






久々に、
さかなくんを発見しました♪(笑)

彼は幾つなんだろうか?
博士なんでしょ?

最近…でもないか、
コジマヨシオがさかなくんの物真似してたけど…
顔似てた。

今回偶々、近くのHCのレジにあったから、
一冊持ち帰ってみたけど…
内容的には“Love Fish”みたいな感じかな?



そうそう、今日は100円ショップで瓶を見て~
HCで太鼓鉢を見てきた。

パネルヒーターもあるし、飼いたいけど…
今月来月は出費が多いから、来年に持ち越しかも…(汗



Thank you very much for accessing.

【 地金魚の本 】

2009-07-12 18:12:44 | 趣味のお話



昨日は、ERⅩⅡの再放送を、
いつものように深夜過ぎまで見ていたので…
今朝、起きれるかどうか微妙だったけど、
いつも通りの時間に何とか起きれました。

換水した翌日は、いつも念入りに状態観察…。
特に、90㎝水槽は、掃除の際に濾過器も洗っているので注意し、
その後は、日課の如く給餌と治療バケツの換水。

昨日、掃除をしたので、今日の午後は特にやる事なく…
一昨日発注し、昨日届いた金魚の本を読んでました。






先月の下旬に発売された『四大地金魚のすべて』。
ALに土佐錦の記事が掲載されていた時から、
この本の発売を楽しみしていた私。

内容はというと、
各品種の形質は勿論…























飼育と繁殖、選別のポイント、
そして土佐錦の整形手術や、地金の調色方法など…。

飼育経験のない今の私には、読んでもピンと来ないけど…
環境が整えば、飼育に挑戦してみたい品種でもあるので、
一冊ぐらいは、今後の為に持っていても良いかと…(笑)

今まで『大阪らんちう』を、ずっと『大阪らんちゅう』だと思い、
呼んでいた私。無知で、本当にすみません…(汗)

この本を読んで益々、
私は、アレが欲しくなりましたょ…




コケの生えたプラ舟♪(←何故に?笑)




Thank you very much for accessing.