goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 ふふふっ…。 】

2011-12-11 22:36:15 | 趣味のお話



毎年のことながら、
冬になるとコレを買います。



ただのクロスワードだとすぐ解き終わってしまうので、漢字クロスワードを。
金魚と戯れることのない冬は、珈琲を飲みながらひたすら解きます。

解けば景品欲しさに応募もしますが、どちらかというと…
この一冊をどれくらいの期間で解き終わるかを、私なりに楽しんでます…。
出来れば年内に、遅くとも来月いっぱいを目標に解き終わればいいかな?(笑)




去年、一昨年は手を真っ赤にしながら水槽掃除をしたのですが、
今年はね…



手荒れ防止も兼ねて手袋を買ってみました。
ぶっちゃけ、これをはめての作業はしづらいのだけど、
そんな事言ってられないしねぇ~(^^;)

しかもこの手袋、見ての通り袖までカバー出来るロングサイズで、
90㎝水槽を掃除するとなると肘位まで水に浸かるので、
これくらいのロングサイズをずっと探していたのです♪




ホームセンターでお目にかかった手袋見つけ、
ついでにアクアコーナーを見て回って、目に止まったもの。



49(縦)×35(横)×25(高さ)のコンテナケース2本。
しかも青だけじゃない嬉しい黒色あったので買うしか無いでしょう~(笑)
お店で使用しているのをみて、即気に入っちゃった私は、とりあえず2つほど購入。

残念ながら、今のところは使う予定はないけれど、
このケースを見ながら、来年どう使おうか、
ニヤニヤ妄想しながら毎日過ごしていますの。(←えっ?笑)
きっと、わかる者にしかわからない?
私だけのツウな楽しみ方かもね…?(笑)







Thank you very much for accessing.

【 箱の中身 】

2011-10-27 17:15:53 | 趣味のお話



木枯らし1号、吹きましたね。
今朝はとっても寒かったですが~、休日にもかかわらず私はいつも通りに起き、
洗濯にハナちゃんの散歩にとせっせと活動しておりましたさ。






一段落ついたところで、宅急便が到着~。
中身が生体だったら嬉しいのだけど…






今回は、ハナちゃんとネコさんたちのフードです。
あっ、それとついでに水質調整剤…ミネラルバランスも購入しております♪






このブログでも以前紹介したことのあるものなので、
敢えて紹介するまでも無かったのだけれど、
サイエンスダイエットプロ1kgとロイヤルカナン400g×2個を購入しても、
食事制限していないからあっという間に無くなります…(^^;)






中身を取り出して撮影していたら、箱の中でちゃっかり毛繕いをするネコさん。
箱入り猫娘の出来上がり~かな?(笑)




Thank you very much for accessing.


【 映画と写真展 】

2011-09-25 17:57:59 | 趣味のお話



もうしばらく前になりますが今月の6日、
近くの映画館へ“ライフ~いのちをつなぐ物語~”を見に行きました。



家から10分くらいのところに映画館があるのに、
映画館で映画を見ることのないという私。

この時は、公開してまだ数日ということもあり、
観客が多いかな~と思って行ってみれば…
だぁ~れもおらず、大型スクリーンを私独り占めして作品を楽しみましたさ~(笑)






制作期間6年、総制作費35億円をかけて作られたこの作品。
ドキュメンタリー映画だから楽しさとか面白さなんてなく、
動物の持つ知恵や勇気、愛などが映し出されてます♪






『アース』はまだ見たことないんだけど、『ディープ・ブルー』は、
DVDを購入したほど、私は好きな作品でしたので、
前からこの作品にも関心はありました。

マダガスカルに住むカメレオンが昆虫を捕らえるこのシーンや、
コモドオオトカゲ(芸人イモトと競争したあの珍獣)の獲物狩り方、
私たちが食するミズダコの愛…
興味ある方は是非とも観てみるのも良いかも♪




そして、動物にちなんだモノをもう一つ…



新聞をみていたら東京の三越で岩合さんの写真展が開かれる事を知り、
13日の休みを利用して三越へ写真展を見に行ったんですョ。






岩合さんの作品は前から興味があったんだけど、写真展を見たのは今回が初めて。
本屋さんで彼の作品集を目にする度に“いつか写真展に行きたいな~”と、
思っていただけに感激~(笑)






海豹や…






白熊の親子…






駝鳥の雛。
日本から遠く離れた場所で、滅多に触れ合うことのない生き物たちが、
命をつないでいるんですよね。






イベントに行くと私は必ず、記念に何か購入するようにしてまして、
今回は、“どうぶつ家族”と“ねこ”の写真集、そしてポストカードを数枚、
購入しました。
また機会があったら写真展に足を運びましょ♪




あっ、そうそう…



忘れちゃいけねぇ~(笑)
先日、新たに金魚の本も購入したんだっけ♪

これで金魚に関する本、手元に何冊あるんだろう?
金魚の本を購入する度に、本格的に金魚を飼育したくなる私だが、
その為には、プラ舟に貯水タンク、金魚飼育するためのハウスなどの設備費用、
頑張ってお金貯めなきゃだぁ…(笑)




Thank you very much for accessing.

【 魅せられた人たち 】

2011-08-23 00:56:31 | 趣味のお話



それは先週の木曜日のこと。
夏ならではのゲリラ豪雨や夕立とほぼ無縁な地域に住んでいる私には、
それらに遭うのが嫌で、ど~しても東京に行く気にはなれずにいた。
けれど、この日の私は違った。なぜなら…





憧れの金魚絵師、深堀氏の『金魚涼風』を一目みたくて、
行ったことのない日本橋に赴いたのだ~。




ワクワクドキドキしながら、展示会の会場に行くと…



入り口に、屏風“金魚の間”がぁ~。
もう、この作品を目にしただけで私のテンションはMAXでしたよ~(笑)

展示会の中の様子は撮影出来ないので、皆様に今回の作品内容は紹介出来ないけど、
スタッフの方々と色々なお話が出来てとても嬉しかった~♪

出来れば、作家さん(深堀氏)ともお会いしたかったけど、
この日は会場に来る予定が無いとのことで…会えずで残念でした~。






展示されてた作品は一部、購入出来るということあって、
私も買いたい気持ちでいっぱいでした。
決して安い買い物ではなく、本当にどうしようか迷ったのですが、
今回は断念…(^^;)

その代わり、彼の作品集を記念に購入。
何気にコレ、秘かに欲しかったんです~(笑)






会場で販売していたグッズは、どれもこれも(私には)欲しいものばかりでしたが、
もう一つ、何か買いたいな~と眺めて目に止まったのがポストカード。

これなら部屋にずっと飾って眺めていられるし、いいかな?
と、思って購入しちゃいました♪






ポストカードより、
四つの桶‐月光(左)、四つの桶‐和金(右)。

寿司桶に樹脂とアクリル絵の具で描く彼の作品、
この技法、本当に素晴らしく感動ものです。






四つの桶‐雪丹。






寿司桶のなかの金魚、
まるで本当に泳いでいるかの如く生き生きとしてて、
それがまた何とも言えない魅力的なところなのです。






一合升の中に描かれた金魚。(金魚酒)
私が会場で欲しかった作品もこれに似た感じのもので、
今思えば、やっぱり買っておくんだったなぁ~と後悔…(^^;)。




会場を見て回った後、アンケートコーナーがあったので、
年甲斐もなく作家さん宛にメッセージを書いた私…(笑)。

すると後ろのほうで、
“私はね、土佐錦を飼っているのだが、土佐錦は日本を代表する芸術品だ”
という声が聞こえてきました。
同じく会場に来たスーツ姿の中年男性のお家では、
土佐を数年前から熱心に飼育しており、土佐錦一筋なんだそうな。

そういえば、ちょっと話は変わりますが…
先月、母と山梨へ日帰りツアーに行ったとき、
隣の座席に座っていた夫婦の旦那さんも土佐錦とらんちゅうを飼育している方で、
“うちの娘(私のこと)も金魚が好きで好きで仕方ないんですよ~”
な~んて、話したものだから金魚の話で私とその旦那さんは意気投合。
旦那さんの奥さんには、
“そんなに金魚が好きなら、うちに遊びに来ない? 大歓迎するよ~”
とまで言われちゃったほど…(笑)

今回の展示会での出来事といい、
今年は土佐錦愛好家さんとよく遭遇しているような感じがする…。
いや、それだけ土佐錦に魅せられた方が増えたということなのかもしれない♪
とっても素晴らしいことですよね。

またいつか展示会に足を運び…
その時は絶対、作家さんに会い、作品を購入するミッションを胸に抱き、
ぼちぼち金魚飼育、頑張っていきますよ♪




Thank you very much for accessing.


【 暗雲低迷 】

2011-01-30 22:03:48 | 趣味のお話



なんか大袈裟なタイトルになっちゃいましたけど、
サッカーの優勝余韻に浸ったの束の間、明日からの2週間ばかり…
私にとって日々が心苦しく感じるだろう…と。


腕に出来ていた小さな発赤。
うちには犬や猫がいるから、その小さな発赤も、ノミダニによるものだろう…
まさか、私にその“疑い”があるなんて思っても見なかったから、
その程度にしか思ってなかった。

その発赤がいつ出来たかなんて、気にも止めず勤務していた先週の金曜日のこと…
“○○さんの発赤は☆☆(病名)なんだって!”
皮膚科の医師が病棟往診に来て、そんな診断結果が下された。

敢えて病名は出さないけれど、その疾患は厄介なもので…
簡単に言えば、人間に寄生するダニの病気、といえば、わかる人にはわかるかと。
接触感染するので、感染者は当然、部屋は個室隔離され…
入室するときは、ガウン・マスク・手袋着用し、
感染者の衣類は毎日交換、煮沸消毒はしなきゃならないくらいなんです。

まさか☆☆だとは、医療従事者の誰も予想していなかったから、
当然、患者さんのケアに入ったことのある者は、己が感染していないか気になる。
いつまで経っても掻痒感が治まらない腕の発赤をみながら、“まさか…”
嫌な予感が頭をよぎる。

気になるようなら、皮膚科に診察しなさい。そう言われて翌日、診察を受けた私。
ポツポツとほんの数ヶ所程度の発赤をみて、医師は…
“う~ん、これだけじゃ判断し難いけれど、念のために薬を飲んで。”
と、グレー判定を受けた私は、薬と軟膏を処方される。

当然、診察の報告を上司にしなきゃならないし、
報告すれば風の噂のようにスタッフ全員に伝わる。
まるで腫れ物を触るような扱いされる訳だから精神的に堪える私。

グレー判定を受けた私は、帰宅後…
姉に電話して愚痴った。
“えっ? そうなの? そうしたら、あんた仕事に行けないじゃん?”

私自身が、媒介者になりうる恐れがあるため、
本当なら仕事も一週間くらい休んだほうが良いに決まっている。
いや、フツーならそれが当たり前なのかもしれない。
でも、私は明日から5連勤。
病棟内で次の感染者が出てもしたら、グレー判定の私としては気分が悪い。
なんとなく…。

今度の診察が、2月の2週目なので、
それまで私は、居心地の悪い日々を送る羽目となる。
仕事中、スタッフや患者さん全員に気を使わなきゃならない自分がいると思うと…
憂鬱になる…(^^;)。

一週間に一回の内服するとっても強い薬を昨晩内服し、
ばかみたいに沢山処方された軟膏をみて溜め息。
しかも実費で薬代払ったものだから、高額のお金が空を飛んだ…。
軟膏を塗らなくとも、薬を飲めば、寄生虫は死ぬので…
軟膏は塗布してません。
全身に塗布…何も出来ていない場所を含め、指先まで塗らなきゃならないなんて…
それも苦痛なんですけど。

両親にも感染したら困るので、私が着用した服は、両親のものとは別に洗濯…
なるべく両親に接触しないように暫く注意を払わなければならない。
家でも仕事でも、接触しないように過ごさなきゃならないなんてね…
慰めの言葉も無意味に近い…(笑)。




話は変わって…
今日はホムセンに行ってきて、ドッグフードの試供品をもらってきました。



高齢犬+肥満のハナちゃんには、
ドッグフードのカロリーにも気を配らなきゃならないところ。

となると、
こうしたブランド物を購入せざる終えなくて…
ドッグフードなんて何でもいいや…ってワケにもいかなくなるんだよね。

あっ、そうそう…
先日購入したモスドーム。今日行ったホムセンで全く同じものが百円近く安かった。
しかも流木付きモスなんかモスドームの半分の値段だったし…
とことんツいてないな~(笑)




Thank you very much for accessing.