goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 上京の日/JR停電事故で大慌て~火曜日・・・

2017年09月05日 | トリプルスターの日常


昨日から気温が下がって、爽やかな朝となる。

今日は上京の予定あり。早朝の公園でのトレーニングは忙しかった。

女の子達だけ四頭を連れて水辺公園へ向う。

久し振りに暑さを感じない太陽が上がってきて、ワンコたちが輝いてみえた。

おのおの30分づつの、リハビリやらトレーニングやらを行なう。汗も程々気持ちが良い。


上京に利用した電車は、

停電事故とかで大宮駅で止まってしまった。

人々が右往左往する駅構内。 

朝飯を食べていなかったので、駅ナカの蕎麦屋で掻き揚げ蕎麦を食べる。

大手町で待ち合わせの人達と合流。 概ね一時間20分の遅れでした。その後、迎えの車で新橋へ。

秘密結社?の会議は一時間ほどで終了。

食事をするというメンバーと別れ、一人帰路につく。

明るいうちに帰って、やらなければならないことが山積していました...。


クリスという子が

虹の橋のたもとへ

のぼっていきました。

日曜日、三日の朝だそうです。

 

藤沢市/辻堂 と言うところで

愛娘のように、愛され可愛がられていたクリスちゃん。

久しくお会いしていない飼主夫妻のことを思い出して、しんみりと沈んだ気持ちの我家でした。


※画像はいずれも2,006年11月19日 ホームカミングディーにて撮影されたものです。

虹の橋のたもとでは、

先に行ったジャスミン達と、

無事に会うことが出来たのでしょうか?

ポツポツと星になる子が多くなって、時代がかわってきたことを実感しています。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 定休日/秋の作業の下準備・動物病院へ~月曜日・・・

2017年09月04日 | トリプルスターの日常


今月に入り/最初の定休日。

ゆっくり休んで、溜まった疲れを癒やしたいところですが、なかなかそうは

問屋が卸して呉れません。

 

 周辺の田んぼは、稲刈りが始まって、どんどん秋めいてきました。

稲の刈取られた田んぼにサギがやって来て、日がな一日佇んでいました。

長閑にみえる光景でしたが、やがて来る秋に向けて暫しの羽休め。

ノンビリしている様に思えなかったのは、此方の気持ちが急いていたからかも知れません。

昼から三時間ほど動物病院へ詰めていました。

過日手術を行なった子の回復具合の説明を、院長先生から飼主さんに分かり易く説明して戴く。

遠方からやって来られた飼主さんを見送ってから帰舎。 気晴らしに山に入ってキノコを探す。

食べられそうなキノコは収穫できず、かわりに山椒の熟しかけた実をしこたま収穫。

食事、

気をつけてはいるものの、食が全く不規則になっていて、悩みの種です。

昼食のような、晩飯のような、汁気のあって喉を通過しやすいものを...居酒屋のような処で。 

※明日は上京予定。餃子の匂いが残っていなければいいのですが...。 

然しまあ、きょうも美味しく/ごちそうさまでした。

 

今日の動画 

@トレーニングが終わって、リラックスする若い牝。良い筋肉がついてきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ Workshop/水辺公園にて 学ぶことはいろいろと~日曜日・・・

2017年09月03日 | トリプルスターの日常


先だって

九月に入って最初の

Workshopが開かれました。


心地良い風が吹き渡り、

鳥たちが高く低く空を舞って、

枯れ葉や煙り、秋の匂いの一日でした。


ジェンナとオースティン

少しづつ成長しているジェンナ/生後85日目...

オースティンmama にも遊んで貰いました...

特製ミルクをごくごく飲んでいます。 この頃は/呉々も/遊ばせ過ぎにならないように気をつけて。


今日は コナン君もやって来ました。

HARUKA お姉さんに/遊んで貰う  (遊んであげた...)

僕 もう 永久歯の数が増えて、噛む力がすっかり強くなったんだぜ~

牡は この頃から 凄く甘えん坊さんなのですが、それが大人になっても抜けきることはありません。

男の子の方がより一層、遊んであげる機会を多く持ちたい...とよく言われますね。

※牡の方が女性の飼主さん向き、と言われる所以は この辺にもあります。


勉強会が終わって

ルルMAMA と オースティンMAMA と一緒に

「あぢとみ食堂」に向かいました~ 

そして、

美味しいランチ!

食べました~   やっぱり此処は、つけ麺と数種類の創作タンメンがおすすめですねぇ~

 ニンニクたっぷり スタミナタンメンです。

 あぢとみ独特の餃子 少し小さめで 美味しいよ~

※さあトレーニング! 意気込むとどうしても目線が犬より高すぎてしまうことがあります。

楽しくないですね、そうなると。ワンコのテンションが今ひとつ上がらない原因がそんなところに有る

場合が往々にしてあります。

アマチュアのトレーニングは、基本的に遊びの延長線上で行なった方が楽しく行えます。

ワンちゃんに嫌な思いをさせてまで、自分本位のトレーニングにならないように心掛けたいものですね。 

きょうの動画

@ ジェンナ... 甘えん坊さん、膝の上からおりようとしません。可愛い盛りです/笑

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 多忙な一日/ブラン君帰宅、リボンちゃん動物病院へ~土曜日・・・

2017年09月02日 | トリプルスターの日常


お天気回復、ほぼ快晴となりました。

昨日やってきたリボンちゃんを連れて、健康診断のため動物病院へ。

体重を測定してみると、2キロほど理想体重をオーバーしていました。

熱を測ってみると39.7℃、人間で言うならばやや微熱があると言った状態です。

何ででしょう?先生達に原因を探って戴きました。(血液検査他)

触診すると、腹部に二箇所の新たなしこりがあるのが判りました。調べましょう。

調べた結果、それは脂肪の塊であることが判ってひとまず安心。給餌以外の食べ物に注意が必要。

リボンちゃんには他にも幾つかの治療ポイントが見つけられて、めでたしめでたしの健康診断でした。

シニアの域に達したワンコは、病気にしない心掛けが大切ですね。その為にも、任意の健康診断を行なう

事が大事であることを、再認識した一日でした。Wan!
 


過日 半月板の手術を行なって戴いたワンコ(入院中)の様子を見てきました。

経過は良好、すぐにでも退院は可能なのですが、飼主さんのご希望もあって抜糸まで入院して貰います。

ワンコの表情はとっても明るく、元気いっぱいでした。介護に当たるスタッフさん達の、素晴らしい仕事

ぶりがハッキリとうかがえました。 

 

さて

明日は アンジェラさんの誕生日。

15歳になるアンジェラさん、ますます元気でますます綺麗になっています~。 

 

 

きょうの動画

@ Bumble...

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 子犬と遊ぶ/子犬の育成/子犬の表すもの~金曜日・・・

2017年09月01日 | 子 犬 全 般


こいぬ(ジェンナ)

生後84日目...

天気が良くなって、子犬を連れて公園に行く。

 


ジェンナは 久し振りに国内の繁殖家から導入した子犬(牝)。

生後50日前の段階で、8頭ぐらいの集団(子犬/牝)の中から選んで、連れ帰った子です。

選別の主たる課題は、先々課せられるであろう使命を果たせる子に育つか否かという点に絞られました。

使命とは、繁殖に寄与する個体になり得るかという一点にあります。※この様な子が、他に数頭は欲しい。

先々この子に与えられた使命は決まっていて、連れ帰って以降、ず~っと経過観察が続いています。

成犬となった体型の凝縮版とも言える生後90日目の頃の時期にさしかかって、現在までの観察から得られた

評価は、はたして如何なる内容のものなのでしょうか...。

繁殖家は当然育成家でもありますので、

原石である子犬を自らが希望する犬に完成させる(磨く)育て方を行ないます。

ワタクシシ達の場合、サブスタンシャルに富んだ子に育って欲しいと願って育成に当たるのが常です。

多少なりとも、育成上の劣化はあり得ません。劣化傾向にある原石でも、育成技術で補いたいものです。

 

犬の発達要因は、「遺伝」なのかそれとも育っていく課程の「環境」にあるのか...?

子供や子犬を育てる場合、発達心理学を学び発達要因という課題を、常に頭に置いておくことは重要です。

特に育成家であるならば、人間の場合の「保育」と同様に、

犬(ラブラドール種)の発達要因は何か?と言う疑問を、つねに念頭に置いて置くか否かは大事な事です。

@ある犬舎の犬は総じて煩い(啼く) @ある犬舎の犬は総じて興奮しやすい(落ち着きが無い)

@ある犬舎の犬は総じて小型である(小さく見える) @ある犬舎の犬は総じて臆病(シャイ)にみえる

@ある犬舎の犬は被毛が薄い(尾が細い) @ある犬舎の犬は頭部が小さくマズルも細目だ...etc,

育成家はある意味改造家でなければいけないのかも知れません。完全な個体は存在し得ませんから、

どんな子も、(育成法/技術)により自分のアピールしたい個体に育て上げることが大事なのだと思います。 

注 ジェンナは将来有望なマザードッグとなるように、育て上げたいと思っています。

※現在主流となっている保育の考え方⇒相互作用説・環境閾値(いきち)説

@ジェンセンが唱えた環境閾値説=発達は遺伝と環境の「かけ算」だという発想。
ある性質があらわれるためには、遺伝要因も環境要因も必要だが、性質によって必要となる環境要因の度合い
が異なる...。

今 日 の 動 画

@ 子犬と遊ぶ...

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする