goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 晴れのち曇り~日曜日・・・

2011年11月05日 | トリプルスターの日常
   のち
濃い霧に包まれて幻想的な朝、お天気は良くなりそうですが11月とは言えないような温かさです。
早朝の運動、朝露にびっしょり濡れて、壮齢から老齢にかけてのワン達はのんびりした給餌後を過ごしました。
午前中は、引っ張り癖のある三頭のワンコの散歩(矯正)。
其々のワンコに集中した3時間、成果を得られて気持ちの良い疲労感を得ました。
    午後になって運動場へ。
    13時より見学の方1組、神奈川県(F市)より、、、。
    14時前、ハンドリングを学びに来たオーナーさん1組。
    今日のトレーニングを終えた、若さに溢れる元気な牡(11ヶ月齢)をハンドリング?する7ヶ月のマーシャ(♀)。
     
    マーシャによる若牡のトレーニングは、我々人間が学ばなければならないほど厳しいものでした
     
    遊びとは言え若い牡の方も良くしたもので、自分より年下の牝の好きに任せてあげています。
    ご機嫌なマーシャは、ギャラリーから声援が飛んだりするものですからすっかりその気になってしまい、20分もの間 困惑顔の
    男子を引きまわしていました。
     
    やれやれ、泣く子と地頭には勝てないわい、、とのたまわく、、、急に爺臭くなってしまった若牡君。
    マーシャから解放されて、それまでの元気は何処に行ったのかと思えるほどの男の子は「菜っ葉に塩」の状態でした。
     
    レオン君のオーナーN夫妻。
    疑問に駆られていたハンドリングのレッスンを受けました。
      二人で散歩する場合の、、、、
    ひっぱたり、飛びつかれたら、厳しく叱りなさい。
    ワンコが「悪い事」をしているのだから、叩いてもいいんですよと先住犬のブリーダーから教えられていた様子でした。
    では、叩いた事有るんですか?とお聞きしたところ「ええ」とのご返事、、、。暫し沈黙の爺と婆あ、、、。
    私達は基本的に、ワンコは悪い事をしないと言う思いから「躾け」をスタートさせようとする考え方の人間です。
    なので体罰のようなものは一切無しです。
    ワンコの身体の数か所にある「急所」を刺激したり圧迫したりしながら、一本のごくシンプルなリードだけを使ってハンドリング
    (躾ける)する考え方が基本になっています。
    幼齢期から正しく躾けを行った場合、成犬に至ってまで使用するリードはシンプルに尽きるスリップリード一本だけなのです。
    シンプルなリードは、本来あるべき姿のラブラドールの体形(シルエット)を損なうことなく、且つハンドリングスキルの向上
    最適なツールと言えるのです。(人と犬との間に、温かみのある信頼関係が成り立ち易くなります)
      一人で二頭を連れる場合のハンドリング
    完全に躾けられていない若齢の犬、ハンドリングを習いたての飼主さん、リードには僅かなテンションが掛けられています。
    ハンドリング技術が上達するに従って、躾けの未熟な犬に対しても、ユッタリと弛ませたリードで十分な意志を伝えられる様に
    なります。
    飛びつく癖がついてしまった幼齢期の犬に、飛びついてはいけないと教えています。
    「飛び付き癖」を直すには、出来るだけ若いうちに明確に矯正しておく必要があります。
     
     飛びついてくる子は積極的な性格を持つ子で、教え甲斐もあり、悪癖を直し易い子の部類に入ります。
    愛犬が飛びついてくる行為には、可愛らしさもあってつい有耶無耶になってしまっている躾け方の飼主さんを見かけます。
    飛び付きを許していても、実はたいした害が有るわけではないのですが、他の部分の「躾け」と言うことに関して一貫性を失う
    ことになりますから、私達は出来れば正しく矯正しておくべきと考えます。
     
     私達は基本的に何も使わずに躾けを行います。「手と意志の力」のみによって、学ばせようと心掛けています。
    愛犬が持つ一連の悪癖を強制したり躾けの方法を学ぶには、必ず一度は「専門家」の門戸を叩いてみて下さい。
    トレーナーの数ほど色んな矯正法が有ると言われますが、犬種を熟知したトレーナーの教えに従う事が一番良い方法です。
    飼育書やウェブの情報等から学ぶことは悪い事ではありませんが、かなりの遠回りを覚悟する必要があります。
     
     落ち着いた子をやや強めにハグして、二の腕などを「甘噛み」させます。この場合の「甘噛み」は、意図的に行なわせる
    行為で、幾つかの意味を持ちます。
    ハグの体勢から「アルファロール」と呼ばれる形に移行しています。
     
    この体勢にいたるまでは、自然の流れの中で決して無理強いをしてはいません。
    大きな人間に、覆いかぶさって来られる事は犬にとっては大きな脅威なのです。
    犬の気持ちを理解して、あくまでも成り行きの中で自然に横に(仰向けに)ならせる事がコツであるとも言えます。
     
    仰向けにされた犬は本能的に抵抗する姿勢をみせますが、慌てずにゆっくりとした手捌きで犬を落ち着かせることが大事
    なのです。
    この姿勢は犬に限らず哺乳類全てにあてはまる無抵抗の姿勢で、信頼の証しの上に成り立つ行為の一つです。
     
    この姿勢(アルファーロールと呼ばれる)に慣れた犬は、このままの姿勢で穏やかに爪を切らせたり、注射をうたせたり、身体の
    部分的接触を抵抗なく受け入れてくれます。
    犬を飼ううえにおいて、マズルコントロールと共に必ず覚えて欲しい「ハンドリング・扱い方」の一つとも言えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ ブランとの午後~金曜日・・・

2011年11月04日 | トリプルスターの日常

   ほゞの一日でした
濃い朝もやの中、今日の一日が始まりました。
白いもやが静かに晴れて穏やかな日の出、刻々と変わる朝焼けが見事なな朝でした。
時間の経過とともに賑やかに聞こえてくる小鳥達の鳴き声、平和である事の証明でしょうか。

    手の空いた午後、広場でブランと遊びました。
     
    今日のブランのお相手は、クライド。
     
    ブランが来てから、二頭はすぐに仲良しになりました。
     
    仲良しと言っても、、、、親子の様では無いですし、、、兄弟にも見えませんし、、、、でも、仲良しです。
     
    今回のお預かり、ブランは少し寂しそうでした。
    理由は判りませんが、伏し目がちで落ち着きが無くまるで自信を喪失したスポーツ選手の様でした。
     
    同齢や年かさの牡達と遊んでいても、少し浮いた様な存在になっていました。
     
    気分を変えてあげようと、試しに子犬達と遊ばせたところ、実に嬉しそうに遊ぶではありませんか。
    子犬達もブランを慕うように無邪気にジャレついって行って、、、それはそれは楽しそうに遊びます。
     
    三分の二だけ草を刈った広場が特にお気に入りのブラン、今日はクライドを従えて楽しそうに草の海を泳いでいました。
     
    勿論、子犬のクライドもブランと遊ぶのが大好きです。
     
    遊び始めて間もなく、二頭の間には確実に信頼関係が結ばれたようにみえました。
     
    子犬のクライドに慕われた事が原因なのか?時の経過とともにブランの表情はすっかり明るくなりました。
     
    ずんずんとクライドを従えるように行動するブラン。
    その顔は、すっかり自信を取り戻した様に頼もしくも見えました。
     おいおい、だいじょぶかぁ~
    ばててしまったクライドを気遣うブラン。ほんとうに優しい気持ちを持った犬なんですね~。
    
     
    此処に里帰りする子たちは、それぞれ理由があって帰って来るわけなのですが、飼主さんと別れるのは寂しいんですね。
    例え短期間であっても、、、、。
    来てすぐには自分の立場を確保できない子もいます。慣れていて、すぐに仲間に溶け込んでいるように見える子もいますが、
    実はそれなりのストレスを感じているんですね。
    やはり、人間と同じように気を使う(他の犬達や我々に対して)からなんだと思います。
    お預かりの子に対処する場合、此処に入って直ぐの態度や、時間の経過によって変化する態度に注意を払うことが大事な
    作業になります。
    何か判った事があれば、すぐに、、、出来るだけ早く対処してあげること。大事なんですね、、。
    今回ブラン君には、特別な工夫の凝らされたケージが用意されました。
    そのケージに入って猫と過ごすブラン君は、毎日がいつにも増して幸せそうにみえます。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最新情報 ◇カレンダー設置しましたTriplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。     
        ◇
二頭の男の子の里親さん募集を開始致します。
           二頭(2歳&4歳・イエロー・♂)ともに明るい性格と健康な身体を持っています。
           飼主さんの事情により、今後の飼育が困難になってリハビリを依頼されたWan達です。
           詳しい情報をお知りになりたい方は、「住所・氏名・家族構成・飼育経験」を明記の上、ご連絡下さい。
           リハビリは完了していますので、条件がそろえばすぐにお渡しが可能なWan達です。
           カッコ良くジェントリーな牡達ですよ。
子犬(3ヶ月~6ヶ月)若犬(一歳未満)の譲渡を開始しました。
         身体造りの出来上がった、頑健なワンコ達をお譲りします。牡牝ともに明るく素直なワンコ達です。
         ショーイング可能な子からパートナーにピッタリな明るい子まで、どうぞお気軽に見学に来て下さい。
         お問合せは(またはで)どうぞ、お気軽に。

一例デュークとソーニャの子供たちは、混じり気のないイギリスの犬達です。良質血統によるイギリス風格の子犬を
         お求めの方にとっては最適な子犬達です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 文化の日・大安吉日でしたね~木曜日・・・

2011年11月03日 | トリプルスターの日常

   ほゞでした
文めいかい化の日?
そして大安吉日
穏やかな好いお日和にもかかわらず、ポンコツブリーダーの一日は余り変わり映えのしない一日でした。
元気な犬達の相手をするのに精一杯な状況で、今日の写真のようにピントがずれまくりの24時間でしたね。
     
    午後四時半を回って、やっと写真を撮るだけの余裕が出来ました。
    陽が落ちて、ほんの30分程の余裕の持てる時間は貴重ですが、、、、カメラを構えなくてはならず、、、、。
    と言うのが今日唯一の本音⇒愚痴(ピンボケの理由)になります。
      ご挨拶
    8:30 小魚と納豆での朝食。(腹八分目)
    デザートは、例の「おかわりマンゴー」。
    良質なタンパク質と、老体には必須とも言えるカルシウムの摂取は完璧にできました。
    食後のごく休みの後、10:00 ワンコ達のグルーミングを開始。
    爪切りと外耳のケアだけに絞って一頭づつ丁寧に、、、、。
    我儘だったリハビリ中のK君が、ひと皮むけた様に(注)大人しくなって、何となく手応えを感じた一時でした。
    注:従順に人間寄りになって、甘えたい様な素振り、瞳の色が濃くなりました。
      節度を守る、、、
    あっと言う間にお昼。
    半袖に着替えて市街地散歩へ、、、、足が痛いよ~~
    ポカポカ陽気で頭と額に汗を掻きます、、、捩り鉢巻きをしたいのをじっと堪えてメッシュのキャップをかぶり直します。
    何でか、周りの人々は長袖姿。それも黒っぽい色の衣類の人達が多く鬱陶しさを感じます。
    世の中不景気だからでしょうか?暗いニッポン??
      甘噛みによる意思表示
    14時、ダウン!
    ブルックスのコーヒーにイチゴジャムの塊りを入れて飲みました(食べました)。
    身体が猛烈に甘いものを要求しています。
    イチゴジャム入りのコーヒーのお陰で、今朝食べた分のカルシウムは多分無駄になったことでしょう。
      上手になった遊び方
    15時運動場へ。
    K子さんが折角植えた花の数株が「根切り虫」にやられて萎れているのを発見。
    こんなのも小さな落胆、今日のネガティブ要素、、、になるのでしょうか。
    「来春」の為に丹精込めて植えた本人は、萎れた花株を見てもっと落胆する事でしょう。
      興味を抱く範囲の広がり
    シニア犬達のお世話。
    毛づくろい~お顔拭き~外耳のケア~爪切り~いつもの様にアンジェラが手古摺らせてくれますが、彼女一流の甘えの表現。
    白髪の目立つ様になったノアちゃんだけは、念入りに口腔ケア。
    動物病院処方の液体を使って、念入りに歯と歯茎のお手入れをしました。
    それでも一度歯槽膿漏になったお口からは、なかなか口臭が消えません
      集中力、、、
    ここ数日間ですっかり芝がダメージを受けてしまいました。
    気温の低下で勢いの無くなった夏芝(バミューダグラス)は、ワンコ達のオシッコに茶色く焼けて、復活の勢いがありません。
    週明けには、今年最後の客土を行わなければならないでしょう。
      欲望を抑える事、、、、
    16時半 やっと手が空きました。
    汚れた手をウェットティッシュで拭ってカメラを取り出します。
    タイガーにまとわりつくボニー・クライド・ジミー達を手早く撮って、子供達と遊びました。
      遊び切った子犬、、、
    思春期前の子供達、或いはもう思春期に入りつつあるのかもしれません。
    「躾け」と言う意味でのトレーニングには一番適した時を迎えています。
    (注1)こちら向きの気持ちの強い時に、気持ちを込めてシッカリ扱ってあげないとなかなか好い犬にはなりません。
    嬉しくって猛烈に飛びついて来て喜びを表現するボニー、躾けの一つ「飛び付きの矯正」には一番良い時期を迎えています。
    飛びついてくれない事には、飛びつく事を止めさせる手段がありませんからね。
    仲の良い牡達には、李の木を切って「噛む玩具」を何本も作ってあげました。
    手の平を使って「甘噛み」をさせてみます。
    乳歯の生え替わり時ですが、クライドは(注2)甘噛みによる意思表示が随分と上手にできるようになっています。
    そしてマズルを優しく掴まれる事(マズルコントロール)に、従順な気持ちを素直に伝えられるようになって人(強い)を信頼す
    ると言う事を覚え始めてくれたようですね。
    子犬が執拗に甘噛みをする時期が、マズルコントロールを覚えさせる適期となります。
    (注1)人間が好きで好きで堪らない子犬の一時期=躾けを施す最適期(犬としての、正しい扱い方が望まれます)
    (注2)甘噛みと言う行為には「犬の意志伝達」が多分に含まれています。
    子犬が飼主に自分の意志を伝え始めた時期であり、人を見抜く時期の始まりとも言えます。
    甘噛みに十分対応できなかった飼主は、この時点で子犬によるランク付けから振り落とされています。
    甘噛みを無下に止めさせる行為は愚かと言えます。子犬の気持ちになって、子犬が何を伝えようとしているかを考えましょう。
    ※甘噛みに嬌声をあげて逃げる素振りをする子供達等を、子犬はその時点で自らより低い(弱い)位置の人間と判断します。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最新情報 ◇カレンダー設置しましたTriplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。     
        ◇
二頭の男の子の里親さん募集を開始致します。
           二頭(2歳&4歳・イエロー・♂)ともに明るい性格と健康な身体を持っています。
           飼主さんの事情により、今後の飼育が困難になってリハビリを依頼されたWan達です。
           詳しい情報をお知りになりたい方は、「住所・氏名・家族構成・飼育経験」を明記の上、ご連絡下さい。
           リハビリは完了していますので、条件がそろえばすぐにお渡しが可能なWan達です。
           カッコ良くジェントリーな牡達ですよ。
子犬(3ヶ月~6ヶ月)若犬(一歳未満)の譲渡を開始しました。
         身体造りの出来上がった、頑健なワンコ達をお譲りします。牡牝ともに明るく素直なワンコ達です。
         ショーイング可能な子からパートナーにピッタリな明るい子まで、どうぞお気軽に見学に来て下さい。
         お問合せは(またはで)どうぞ、お気軽に。

一例デュークとソーニャの子供たちは、混じり気のないイギリスの犬達です。良質血統によるイギリス風格の子犬を
         お求めの方にとっては最適な子犬達です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ リハビリは辛抱が肝心~水曜日・・・

2011年11月02日 | トリプルスターの日常

   
今日も秋晴れ、頑張りました。
早朝の作業を済ませ、川口市まで出かけました。
高速道、車の数は多かったですが比較的走り易く、飛ばせました。
所用(人間のリハビリ指導)があってサッポロスポーツプラザPAL川口、へ。
ジムでは健康そうな老若男女が、あっちこっちで身体を動かしていました。
日本の平均寿命が脅威的に延びているのもうなづけますね。
     
    スポーツプラザでの用事を済ませ、一旦駐車場(アリオ川口)に戻り、連れて行ったワンコを車から降ろして市街地トレーニング
    を行いました。
     
     
    猛烈な引っ張り癖のあるワンコは、(社会化が上手く出来ていない為)見るもの全てに興奮を抑えきれない様子です。
    駐車場に隣接した駐輪場を清掃していた小父さんを見るや否や、いきなり飛びつこうとして驚かせてしまいました。
     
    公園内にある噴水施設。
    出たり止まったりする水を不思議そうに見ていたワンコは、タイミング良く水を飲めて少し落ち着きを取り戻しました。
    JR京浜東北線・川口駅までの散歩を敢行。色々なお店が有ったり、大きな音のするパチンコ屋さんが有ったり、自転車が
    走って来たり、車に追い抜かれたり。
    駅は橋上駅なので、デパートの前の大きな歩道橋を上り下りする経験も出来ました。
    往復するのに小一時間はかかったでしょうか?
    ワンコはかなり緊張していましたが、帰りは随分となれた様子。
     
    帰って来た公園で、暫くのんびり過ごしてみました。
     
    小さな子供に頭を撫でられたり、子供連れのお母さん達に「好い子ね~」なんて褒められたり。
    北本市や吉見町の様な田舎では経験できない貴重な体験をしたワンコ、最後は気になる噴水で喉を潤していました。
     
    体重35キロを超えて、しかも若い牡の場合、「問題行動⇒力任せの引っ張り癖」を直すには時間と労力を必要とします。
    チェンカラー等のツールを使っての、ある意味力任せの矯正法ならば、結果はすぐに得られますが、問題行動の根本的な解決
    には至りません。
    先ず、色々な経験(場所や時間)を積ませてあげながらリハビリにあたるハンドラーとの信頼関係が結ばれ、やがてハンドラー
    の出す指示を躊躇無く受け入れられる体勢が徐々に出来あがるかたちが、今回の場合の理想形なのです。
    (本当の意味での信頼関係を構築するには、時間と労力を掛けるだけでは無理なワンコもいます、、、)
    ※問題はその先で、一人の人間の言う事を聞く様になったからと言って、おいそれと誰の言う事でも聞く様になるわけではあり
    ません。有る程度ハンドリングスキルのある人でないと、突発的な問題行動の対処が出来ず、事故に繋がる事も多いのです。
     
    現在ポンコツは間もなく一歳になろうとしているこのワンコに、一日5時間ほどの時間を相対で費やしています。
    今は他の犬達の面倒が殆ど見れないと言うのが実情ですが、力に頼らないリハビリでは辛抱する事が肝心なのです。
    言わばワンコとの我慢比べをしているようなものですからね。
     
    何気なく夜見たテレビ(BS)、レスキューしてきたワンコの事で思い悩む男の事が描かれていました。
    1970年代からのトラクターやでっかいトラックなども出て来て、アメ車好きな処も満たされたポンコツですが、婆さんのトレーナー
    が出てきたりして犬との信頼関係を結ぶ方法を男にレクチャーする辺りが、一味あって面白かったです。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最新情報 二頭の男の子の里親さん募集を開始致します。
           二頭(2歳&4歳・イエロー・♂)ともに明るい性格と健康な身体を持っています。
           飼主さんの事情により、今後の飼育が困難になってリハビリを依頼されたWan達です。
           詳しい情報をお知りになりたい方は、「住所・氏名・家族構成・飼育経験」を明記の上、ご連絡下さい。
           リハビリは完了していますので、条件がそろえばすぐにお渡しが可能なWan達です。
           カッコ良くジェントリーな牡達ですよ。
子犬(3ヶ月~6ヶ月)若犬(一歳未満)の譲渡を開始しました。
     身体造りの出来上がった、頑健なワンコ達をお譲りします。牡牝ともに明るく素直なワンコ達です。
     ショーイング可能な子からパートナーにピッタリな明るい子まで、どうぞお気軽に見学に来て下さい。
     お問合せは(またはで)どうぞ、お気軽に。

一例デュークとソーニャの子供たちは、混じり気のないイギリスの犬達です。良質血統によるイギリス風格の子犬をお求めの
      方にとっては最適な子犬達です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 失せ物(ゴムボール)は何処に~火曜日・・・

2011年11月01日 | トリプルスターの日常

   
秋晴れ、朝から気持ち良く動ける喜びは何にもかえ難いですね。
こんな日は、面倒くさい多少の難問にも気持ち良く応えることが出来ます。
それにしても夜明けから忙しい事この上なし、、。
それでも昼には久し振りに旧交を温めたりする事が出来て、11月 幸先の良いスタートが切れたようです。
     
    数日前から、黄色のゴムボール二個を探しています。
     
    10日程前に、ケーヨーデーツーに工具を買いに行った折、気が向いて買った子供用の軟球。
    犬達にはすこぶる気に入られて、特にボニーとクライド、ジミーの三兄妹は夢中になって遊んでいたボールです。
    それが一つ無くなって、、、一昨日又一つ無くなって、、、一体全体何処に行ってしまったものやら、、、。
    たぶん誰かのお腹の中だとは思うのですが、、、それが誰であるかに関しては全く心当たりがありません。
    普通の方なら大騒ぎになるのでしょうが、、、二個もお腹の中だとすれば、、結構難儀なことにもなりかねません。
    少しづつですが、さすがに心配にもなって来ました、、、。
      食べたぁ???
    ドッグショーの案内が送られてきました。
    「岐阜ラブラドールレトリバークラブ」主催の単犬種(L/R)展の案内でした。
    二回程連続して出ていますので今回も参加しようとは思うのですが、なにぶんにも忙しくて犬選すら考えていませんでした。
    取りあえず牝はマリアと思っているのですが、未だシーズンが来ておらず、ショーにぶつかる可能性が大に思われます、、、、。
    チョコレートのマーブルは一昨日ヒートになりましたが、人見知りが激しくなって困っています。果たして、ショーに向くのかしら?
    そして牡は誰にしようか?どいつもこいつも帯に短したすきに長しで一向に意欲的になれる奴が居ません。困ったものです
     
    ★前回のショーでは一寸ついていませんでした。
    五頭出陳して一発目のハンドリング、靴が合わなかったのか土のグランドに脚をとられて滑った為に右の膝を痛めてしまいました。
    これが実はかなりのダメージだったのですが、その後我慢して残りの四頭を必死の思いでハンドリングしました。
    そんな無理がたたって、帰りの車では恥も外聞もなくウンウンと唸ってばかりいました、、、。
    眠れぬ夜をおくって、翌日の病院では即ギブスがはめられ、大きな病院(北里メディカルセンター)に転送~そして診断
    「右ひざ後半月板断裂」要手術の結果となったわけなのです、、、。
    それから手術もせず(出来ない)、痛みに耐えての二年が経ったわけなのですが、なんとか何頭かは連続してハンドリングできる
    状態にまで回復しました。
    担当のお医者さんには見離され(再診拒否)、紹介状を書いてくれたドクターには大迷惑(立場を無くして)をかけてしまいましたが
    、何はともあれ不死身と言われるポンコツの膝は、二年経ってそれなりには使えるようになっています。
    (犬達の世話は何があっても一日も休めませんから、結果としてその事が功を奏したのでしょうね)
    と言う事で、今回も懲りずにノコノコと出掛けてみようと思っています。 そんな訳で運転手さん助手役、募集中です~
     
    夕方運動場に戻って作業(再)開始。
     
    陽が落ちるとグンと寒さが感じられました。
    少し汗をかいていて、着替えもしなかったせいなのか喉に痛みが感じられます。
    風邪をひきそうになっているのかもしれません、、、。
     
    犬の誤嚥(と言うより確信的誤飲?)の事も心配ですが、自分の身体の事も気にかけないと犬達に迷惑を掛けてしまいます。
    帰ったら生姜湯でも飲んで、出来るだけ早く休みましょう。
     
    とは言うものの、元気な犬達の遊びの誘いにはついつい乗ってしまいます。
     
    陽が落ちて暗くなる寸前まで、ルーシーとタイニーの遊び相手になってあげました。
     
    今日は夜のトレーニングはお休みです。
    リハビリに励む犬達も、涼しくなってやや疲れ気味です。
    温かな室温で十分に休ませてあげることにしましょうか。
     
    昼飯は話しにばかり気が行ってしまい、お腹の足しにはなっていなかったようです。
    夕方になっていやにお腹が空いて困りました。
    年のせいか、糖質不足がすぐに身体に変調をきたすようになっていて、、、、やっとの思いで家にたどり着きました。
      焼いたお餅入れると、、、肥ります
   夕食は「芋煮」でした。
   里芋・大根・人参・ゴボウ・長葱・蒟蒻・糸こんにゃく・厚揚げなどを胡麻油で軽く炒めた後たっぷりの出汁を使って煮たものです。
   普通は適量の豚肉若しくは鶏肉を入れますが、今夜は割愛して貯蔵しておいた熊(月ノ輪熊)の脂身を小さく切って入れました。 
   未だ若い柔らかな小松菜をサッと炒めてどさっと乗せますと、彩りも良く柚子の香りと共に味も引き立たせてくれます。
   ※裏技ですが、生ハムを二枚ほど熱いうちにもぐらせておくと美味しさが更に増しますね。好き好きですが、、、、、。
   ※今夜の芋煮、材料は全て地元の知り合いからの戴きものです。 爺ネタでたいへん恐縮ですが、馬勝った~牛負けたぁ
    (柚子は自家栽培、蒟蒻・糸こんにゃく・厚揚げのみコープで買いました。)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最新情報 二頭の男の子の里親さん募集を開始致します。
           二頭(2歳&4歳・イエロー・♂)ともに明るい性格と健康な身体を持っています。
           飼主さんの事情により、今後の飼育が困難になってリハビリを依頼されたWan達です。
           詳しい情報をお知りになりたい方は、「住所・氏名・家族構成・飼育経験」を明記の上、ご連絡下さい。
           リハビリは完了していますので、条件がそろえばすぐにお渡しが可能なWan達です。
           カッコ良くジェントリーな牡達ですよ。
子犬(3ヶ月~6ヶ月)若犬(一歳未満)の譲渡を開始しました。
     身体造りの出来上がった、頑健なワンコ達をお譲りします。牡牝ともに明るく素直なワンコ達です。
     ショーイング可能な子からパートナーにピッタリな明るい子まで、どうぞお気軽に見学に来て下さい。
     お問合せは(またはで)どうぞ、お気軽に。

一例デュークとソーニャの子供たちは、混じり気のないイギリスの犬達です。良質血統によるイギリス風格の子犬をお求めの
      方にとっては最適な子犬達です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする