goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 爽快な一日でしたか~火曜日・・・

2011年11月15日 | トリプルスターの日常

   ほゞでした
天気晴朗なれど波高し、、、毎日大変です。
身体が、、、、。
早朝の作業を終えると必ず身体の何処かが痛くなっています。
主に両方の二の腕と背中や脚(膝やアキレス腱)、帰宅後「整骨院」での低周波治療を続けています。
面白いもので、人間の体は両方痛く感じることは有りません。
腕が痛くなれば(動かせないほど)それまで痛いと気にしていた頭痛は、解消したかに見えます。
まあ、彼方此方痛いのは何とか生きている証拠ですし、肉体労働者の勤勉の証でもありますから。
誇りに思わなければならないわけでありまして、、、有難いことです。

    午後一番
    町にある「道の駅」(いちごの里よしみ)に行きました。
    同行したのは、六ヶ月齢のジミー君と11ヶ月齢のマリア、18ヶ月齢のマーブル、それとリハビリ中の牡の四頭です。
    念の為、自転車も積んで行きました。
     
    道の駅に関しての詳しい説明はリンクを参考にして下され。
    「いちごの里よしみ」
      JAの直売所
    特産のイチゴの時期(間もなく)は、開店と共に行くことが良いものを手に入れる秘訣です。
    出荷する物や農家直売品に比べて、良品が安価で手に入れられます。(開店30分以内に行くこと!)
    全ての商品に「生産者のレッテル」が貼られています。
    実直で腕の良い生産者の野菜はすこぶる美味です。誰が名人なのかを、見抜くのも一つの楽しみです。
    今の季節のお勧めはズバリ「里芋」。暴れ川(荒川)の堆積土壌で作られる里芋は絶品の美味さがあります。
    葉野菜等は、F1の種を使っていない昔ながらのものを見つけて購入すると良いですね。
    食べ応え(旨味と歯応え)が全く違いますから、、、、。
      明るい店内
    此処は隣接した場所にある言わば「場外」のお店。
     対面して野菜を売るお店もあります。
     奥に進むとラーメンやコロッケなどの揚げ物を売る店もあります。
     フィッシュ&チップスを売っているお店が無いのが残念です
     
    未だ多少出血(ヒート)のみられるマーブル嬢、ナーバスになっているため散歩のコースを選ぶ気遣いが必要でした。
      花より団子かな・・・・
    最初にお散歩したのは六ヶ月齢のジミー君でした。
    車から降りて、はやる気持ちを十分に抑えてからのスタートになります。
    見るもの聞くもの、人間社会の色々な事を学ばなければならない子犬ですが、自制心も学ばなければなりません。
    社会化のトレーニングは、トレーニングする側(飼い主さん)がその事を如何に深く考えているかで(犬の)出来上がり方も異
    なって来ますね。
     
    大まかに場内を一周した後は、休憩所に設けられたウッドデッキの階段を上る練習です。
    初めての場所に戸惑いを見せるのは、慎重で思慮深い気持ちを持っている証拠。良い気質の現れです。
    少し昇った場所から、お八つとして食べさせるレバーなどを「釣り餌」として使います。
     
    大きなガラスに映る自分の姿に驚いたり、初めて歩く木の感触の床に緊張したり、、、上がった尾が心配を解消させてくれます。
     
    11ヶ月齢のマリア
    川砂利の敷かれた階段を上る経験をしました。
     
    もみの丘と呼ばれる小高い丘を登ったてっぺんには、男の子が立っていて、チョット驚くマリアでした。
     
    下りの階段は、どんな階段であっても慎重に急がず、一歩一歩確実に降りる訓練を必要とします。
    何度も繰り返す事と、機会があるごとに訓練し直す事が大切です。
    ※腱や関節の障害を負う犬の殆どが、下り階段での事故が原因になっている例が多いですね。
     
    大きな建物(トイレ棟と休憩所棟)を貫通する、滑り易い床(タイル)を歩く練習。
    明るい場所から暗い場所へ、出口は遠く明るく光って見えます。
    暗いもの蔭から人が現れて、、、、。
    リハビリ中の牡は、初めての環境や知らない人に対してイキミたってしまうところ(癖)があります。
    恐怖感に根差した出会うものへの対抗心が主な要因になっていますから、慎重に経験を積ませる事が解決の糸口になります。
    平常心を保てない人や、もしもの時に落ち着き払って何ごとも無く対処できる人でなくてはリハビリにあたる事は出来ません。
    力の強い犬では、危険な場合も想定されます。
     
    ◇散歩時のスリップリードの扱い方
    慣れた犬や引っ張らない犬の場合は、人差し指に絡げるだけで長さだけを調節しながら左手のみでハンドリングします。
    胸を張って姿勢良く、(姿勢良く歩くのは、状況判断を素早くする為です)空いている右手は何かの時の補助動作に使います。
     
    力の強い犬や引っ張り癖のある犬の場合、端末のループを親指にかけておきます(ロッキング)。
    犬側へ延びるリードは小指側から出ることが原則です。(とっさの時に、肘の力⇒上腕二頭筋を使えるからです)
    リードがロッキングされていれば、人は転んでも犬はそれ以上飛びだせません。
    (相手に怪我をさせるか、犬が怪我をするか、我が身が怪我をするか、引っ張り癖は確実に矯正する必要があります)
     
    散歩の重要性
    一言に散歩と言ってもそのやり方は「10人100様!」です。
    社会化の為の散歩なのか、
    身体造りの為の散歩なのか、
    はたまた気晴らしだけの散歩なのか、
    色々な散歩の形態がありますが、犬が良くなって行くのも、どんどん悪くなって問題犬化してしまうのも、殆どの原因が日常行わ
    れる散歩にあります。
    ※子犬から飼う人は、先ず「正しい散歩のし方」専門家の方から手ほどきで教わって下さい。
    (飼育書等は飽くまでも参考書程度にとどめておいて下さい、リアルに手と口から教わる事が大事です)
    犬を購入する時に使った費用(譲渡代金+飼育用品代)と同額程度を目安として、専門家の門戸を叩くことが犬を理解する
    (犬の信用を得られる)最高の早道です。
    紆余曲折は、生きものを飼う場に於いて最大の愚かな行為となり得ます。
    犬種を熟知した、「良心的なプロのトレ―ナー」に出会える事をお祈りします

    被災地からのお便り~2頭の眠り姫の飼主さんは、新しい生活(お仕事)のスタートが切れたようです。
      夢見て微睡むソーニャと姫子
    2頭の為にも どうぞ 頑張って下さい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ ブルーマンディー~月曜日・・・

2011年11月14日 | トリプルスターの日常

   のち
飲み明かした朝はなんで頭が痛いのでしょう、、、?
見事にブルーマンディー 飲み明かす理由が何であれ、翌朝の頭の痛さはいつも痛烈です。
何年かぶりのテンカウント 回復するまでにどれ程の時が必要なのか 今回に限ってはサッパリ読めません。

     
    先週の末、長かったマーブルのヒートが漸く明けた兆しを見せました。
    狸達がねぐらに帰る4時過ぎ、広場に開放して身体を解してあげました。
     
    一人遊びの上手なマーブルは、仮想の獲物を見つけて来ては何度も何度もバリバリと破壊していました。
    さぞかし気持ちの良い気分転換になった事でしょう。
     
    未だズキズキと頭の軋む10時 セレクトされた四頭と自転車を積んで町の浄水場に出掛けました。
     
    ジミーとマリアは外周及び内周道路のお散歩。
    リハビリ中の二頭は、自転車引き。
    刻々と時間が過ぎて行き、吐き気が解消するまで びっしょりと汗を掻きました、、、、。
     
    私達ブリーダーの散歩は、通常一頭一頭其々に意義を感じて行うものなのですが、
    今日の散歩は、心を無にして純然と犬と歩く事だけを楽しみました。
     
    こんな散歩も好いものですね。
    愛犬家の気持ちが良く判ります。
     
    6月17日生れの三兄妹はそろそろ丸五ヶ月となります。
    ジミーとの散歩は広い歩道のある外周道路を使って、30分程の間を道草しながらゆったりと愉しみました。
     
    ジミー達は、少し前から公道での散歩を開始しました。
    今は未だ刺激の少ない公道を選んで、短時間の散歩を1日に数回行っています。
    単独で(一頭づつ)複数回散歩するのは、色々な学習回数を増やす為ですね。
     
    ※4~6ヶ月齢の頃の散歩は、15~30分程度のものを日に三回くらい行うと早く上手に歩けるようになります。
    
    気心の知れたマリアとの散歩
    何も指示することなく 阿吽(あうん)の呼吸で過ごして来たマリアとの月日 早いもので来月には一歳の誕生日を迎えます。
     
    少し油断があったのか、現状では体重過多のマリア。
    数日前から10%ほど給餌量を減らしています。
     
    それにしても何でしょうこのお天気、半袖一枚しか着ていなくても汗が止まりません。
     
    気を使ってくれる犬マリアとの散歩は、道草を食べながら休み休み50分程行いました。
    何となくいつにも増して信頼関係が深まったように感じます。
     
    二頭の散歩を終えて冷やしたソーダ水を飲みました。
    ごくごくと飲んで思い切りゲップを出します、、、。
    誰も見ていない事を良い事に同じ事を繰り返して、三回程ゲップを出すと心なしか頭痛が和らいだように感じられます。
    小休止後若い牡犬の自転車運動、爽やかな風が汗を引かして気持ち良く感じられます。
    悲鳴を上げ始めていた膝の痛みも、自転車運動で解消されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最新情報 ※4歳の牡は、お陰さまで信用出来る里親さんが見つかりました。皆さまのご協力に感謝申し上げます。
        ◇カレンダー設置しました
Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。     
        ◇二頭の男の子の里親さん募集を開始致します。
           二頭(2歳&4歳・イエロー・♂)ともに明るい性格と健康な身体を持っています。
           飼主さんの事情により、今後の飼育が困難になってリハビリを依頼されたWan達です。
           詳しい情報をお知りになりたい方は、「住所・氏名・家族構成・飼育経験」を明記の上、ご連絡下さい。
           リハビリは完了していますので、条件がそろえばすぐにお渡しが可能なWan達です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ ジェシーという子の里帰り~日曜日・・・

2011年11月13日 | トリプルスターの日常

   たりたり
月明かりの空に星が瞬いていましたが、夜明け頃から靄(もや)が出て幻想的な雰囲気の朝でした。
訃報が一件あって気落ちしましたが、普段と変わりなく穏やかな一日を始める事が出来て、いつもと変わりなく元気な犬達に
触れる事が出来ました。
    今日は久し振りに里帰りする子がいて、どんなになっているかなぁ?元気かな?
    と、少しの心配と僅かな期待に胸も膨らんでいました。
     
    四年前の今日の事、里親さんに引き取られたジェシーという名のブラックの牝が久し振りに里帰りしてくれました。
     
    都会で暮らす犬ですから、「華奢」になっていなければ好いなと思っていましたが、一目見てその元気な姿に安堵の一息、、。
     
    爺の姿が見えた途端すぐに寄ってきてくれて、優しげになった顔付きに精神面でも大人になっている様子が窺えました。
    思わず嬉しさが込み上げてきたものです、、、。
    お引き渡し当時の想い出話と共に、これから先の給餌内容等のアドバイスや、飼育上の注意点などをオーナーのS夫妻と
    じっくりお話しが出来て、ほんとうに良い機会をいただきました。
    N家のレオンと仲良しになって、楽しそうに遊ぶジェシー。
    S家の環境なのでしょう、とても明るい子になってくれましたね。
     
    N家のレオンとメロンも遊びに来てくれました。
    一時N家に居候していたマギーは、Nさんを目ざとく見つけるや否や、さっそくデレデレと甘えていましたっけ。
     
    レオンの歯を点検するK子さん。
     
    意外に気温が高く湿度も高目だったせいか、犬達にはこんなポーズ(クールダウン)が頻繁に見られました。
    ブラック同志、何故か気の合うノアちゃんとジェシーなのでした。
     
    最近影の薄くなったノアちゃん。
    何とか「我が家の犬」らしくなってくれました。
    だいぶ我儘が影を潜め、問題な点が少なくなって来たのが影の薄くなった要因です。
     
    この歳で「躾け直し」されるのは、、、思ってもみなかった事と思いますが、果たして本犬はどんな気持ちでいたのでしょうか?
     
    我が家の一員として自分のポジションをわきまえるようになってからのノアは、犬としての元気が増したように感じます。
    決してチヤホヤされない「リタイア犬」の姿が今のノアにあります。
    そう言えば我が家に帰って来てからのノアは一度もアスファルトの道を歩いていません。
    草原や藪を歩くのは今でも苦手なノアですが、少しづつ少しづつ「ラブラドールと言う犬」に戻る機会を見つけている毎日です。
    何となく不憫にも感じますが、マギー達のサポートを受けて徐々に健康な犬に戻りつつあります。
     
    N家のメロン(他犬舎繁殖犬)も、だんだんと我が家の犬達の様になって来ましたねぇ。
    野生に芽生えてなのか?逞しさが増して来ました。
     
    色々な犬生を送ってきた犬達に会えて、満足した表情で帰るジェシー。
    ランに入って他の犬達と遊んでいても、いつも外(車)に居る先住犬(フィヨ・プードル×ダックス)を気遣っていたジェシー。
    繊細な心を持った優しい子なんですね。
     
    また来てねフィオちゃん。
    今度は、貴方も一緒に遊べる様に準備しておくからね。
     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
訃報 今朝三時頃 みんなに愛されていたSAKAMAKI家の愛犬「ファニー」(1998・03・21)が亡くなりました。
    心よりご冥福をお祈り申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お疲れさまでした
一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 雨上がって陽が出て~土曜日・・・

2011年11月12日 | トリプルスターの日常

   のち
4時犬達を起こしお世話開始。
昨日の雨で早や寝させた分だけ早起きさせました。
風邪気味なのか?動いた後も身体が重く、、、陽が射して来ても気分が晴れずに、なんだか変でした。
期になっている事も複数あって、、、そのせいもあったかも知れません。
     
    深夜のグルーミング。
    子供部屋の明りを点けると、臍天で寝ていた三兄妹が起きて大歓迎してくれます。
    可愛いなと心底思える、至福の時です。
     
    お転婆ボニー
    どんどん「器量良し」になってくれて、嬉しくて堪りません。
    誰の処に行くのやら、、、、?
     
    あまりかわいくなると、わかれがつらくなるかもしれませんね、、。
     
    クライド 男の子らしく難しい顔してました。
     
    この子、だんだんと一筋縄では行かなくなってきて、散歩のトレーニングにも気合いが入るようになりました。
    親父より、大きくなりそうです。
     
    乳歯の抜歯
     
    ハンサムジミー
     
    最近ちょっと悪ぶってみたりしてますが、あどけない顔が、、、人を騙せません。
     
    毎日食べている煮干しのせいで、何となく魚臭いジミー君。
    頼り無げだった腰もグゥワバッと座ってきて、アスリートの資質を見せています。
     
    三兄妹のトレーニング用のレバーを燻製しました。
    これから9ヶ月齢まで、息を抜くことが出来ません。
    更に大きくするための身体造りや、資質を伸ばす為のトレーニングが欠かせないからです。
     
    子犬から育てあげて、ホッとしてる飼主さん。
    本当の意味でのラブラドール育成は、実はこれから先が勝負なのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最新情報 ◇カレンダー設置しました
Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。     
        ◇二頭の男の子の里親さん募集を開始致します。
           二頭(2歳&4歳・イエロー・♂)ともに明るい性格と健康な身体を持っています。
           飼主さんの事情により、今後の飼育が困難になってリハビリを依頼されたWan達です。
           詳しい情報をお知りになりたい方は、「住所・氏名・家族構成・飼育経験」を明記の上、ご連絡下さい。
           リハビリは完了していますので、条件がそろえばすぐにお渡しが可能なWan達です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ よく降り続いた一日でした~金曜日・・・

2011年11月11日 | トリプルスターの日常
   ほゞ終日氷雨
夜遅くまで降り続いた雨ですが、早朝から8時頃までは曇り空でした。
忙しかったせいもあって犬達は殆ど終日に亘って休止状態にありました。
食べて寝ていただけの一日でしたから、さぞかしカロリーを蓄えたものとおもいます。
動きもしないこんな一日、かえって食欲が増すのか全ての犬達の食べっぷりはお見事でした。

    午後遅く雨の中、何頭かをペアにして泥汚れの心配のない広場で30分づつ遊ばせました。
     
    防水機能の無くなったレインウェアーは、雨を通してしっとりと服を濡らし寒さを感じます。
    ラジオの天気予報で、終日「氷雨」が降り続くと言っていたのを思い出しました。
     
    良質なダブルコートを羽織っている犬達は人の気をよそに、雨を一向に気にすることなく遊んでいました。
     
    雨に煙る遠くの町道を、白い救急車と赤い消防車がけたたましくサイレンを鳴らして走って行くのが見えました。
    冬の風物詩のような光景です。
     
    激しく遊ぶ犬達、それでも吐く息は白くはならず、それほど低い気温でもない事がうかがえます。
     
    30分という時間があらかじめ判っていたかのように、溜まり水を飲んで車に引き上げるデューク。
    雨の日、犬の身体は休止モードで重くなっているのかもしれませんね。低い気温も影響して、、、。
     
    換毛後、なかなかよい回復を見せないマリアの被毛。
    見た目がスレンダーに感じられますので、食べさせ過ぎ(肥満)に要注意のこの頃です。
     
    若いマリアは、誰かと組み合わせると無我夢中になって遊んでしまう恐れあり。
     
    一頭だけでお相手をしてあげました。
     
    水溜りを主戦場にして遊ぶマリア。
    溜まり水のしぶきを上げたり、水の底を掻きまわしてドロドロにしたり。
    まるでうっぷん晴らしのような遊び方でした。
     
    遊び終わって、其々身体の汚れをバスタオルで拭いて車載のクレート(バリケン)へ収納。
     
    今日の雨は、一頭に二枚づつのバスタオルが必要でした。
    感じていたより雨脚は強かった様です。
     
    二頭のリハビリの犬達の自転車引き。雨の日でも行いました。(一頭が、雨を嫌うか試してみたのでした)
    浄水場の外周公園の中の道路、この道路には自転車を入れてはいけないのですが、人っ子一人いない状態にお許しを願い
    禁止されている自転車を走らせて頂きました。     
    お陰さまで、
    雨が眼鏡を曇らして前方が見にくかったのですが、車や障害物などに気を使うことなく二頭をトレーニングする事が出来ました。
    あり余ったエネルギーをもてあまして問題行動を起こしてしまっている犬には、例え雨と言えどもエネルギーの発散を促す為の
    ある種の運動(目的を持った散歩や自転車引き等)が欠かせないのが(人間にとって)辛いところです。
    トレッドミルの導入も考慮してみようかなとも思った雨の一日でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最新情報 ◇カレンダー設置しました
Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。     
        ◇二頭の男の子の里親さん募集を開始致します。
           二頭(2歳&4歳・イエロー・♂)ともに明るい性格と健康な身体を持っています。
           飼主さんの事情により、今後の飼育が困難になってリハビリを依頼されたWan達です。
           詳しい情報をお知りになりたい方は、「住所・氏名・家族構成・飼育経験」を明記の上、ご連絡下さい。
           リハビリは完了していますので、条件がそろえばすぐにお渡しが可能なWan達です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp            


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする