興趣つきぬ日々

僅椒亭余白 (きんしょうてい よはく) の美酒・美味探訪 & 世相観察

自分の生を引受けるとき

2006-12-02 | チラッと世相観察

 もう十年の余も前の話になるが、息子は中学進学をひかえた春休み、理髪店に行ってとつぜん丸刈り(坊主頭)にしてきた。
 だれに言われたわけでもなく、小学校を卒業したそのときに、自分の意志で、坊っちゃん刈りも卒業したのである。

 愛用の赤い野球帽をしっかりかぶって、はずかしそうに帰ってきた息子は、帽子をとらずに、まだ仕舞っていなかったコタツにもぐりこんだ。半分ふざけたい気持ちもあったのであろう。
 しかし、いつまでそうしていられるわけもない。帽子をとってコタツからでてきた、まだ声変わり前の少年は、本人の意図とはおそらく裏腹に、ツルンとかわいらしく、マルコメ味噌のテレビCMにでてくるクリクリ坊主の幼児を連想させた。

 その3年後、こんどは娘が中学にすすむ春休み、美容院に行って、長めの髪をとつぜんショートカットにした。
 その日わたしは娘と買い物の約束でもしていたのであろう。その美容院に娘を迎えに行った。外から大きな窓越しに待合室が見え、一人の少年がこちらに背を向けすわっている。
 中に入って、娘はどこかなと探すと、なんとその‘少年’がわが娘であった。

 詩人吉野弘に「父」という詩がある。

  ………
  子供が 彼の生を引受けようと
  決意するときも なお
  父は やさしく避けられているだろう。
  ………

 一年ほど前この詩を知ったわたしは、読んで、わが子らのこの中学進学前の春休みの行動を思い出した。

 4月からは新しい環境が始まる。新たな出会いもある。その時期に二人は 自分を変えようとしたのであろう。一歩成長した自分でありたい、と思ったのにちがいない。

 二人はその後も元気に自分の道を歩んでいる。その道は決して平坦ではないはずだ。でも懸命に前を見つめ歩んでいる。
 その姿を見て、今わたしは逆に教えられている。人は年齢とは関係なく、現状に安んじているだけではだめなのだと。
 覚悟を定め、また新たな一歩をふみだそう。

  人生の本舞台はつねに将来にあり (尾崎行雄)


2002.12.1
(2006.12.2 写真追加)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子供は優しく親を避ける (さるび~)
2006-12-03 10:24:48
-父は やさしく避けられているだろうー


私は長いこと、この意味がわからなくて
最近やっと、なんとなくわかるような気がする
…という程度になってきました(笑)


それでも私は「母」なので
父親よりも激しく衝突しつつも
子供が甘えていることがわかりますが
気がつけば父親というのは
やはり母親と子供から見ての立ち位置が違うんですよね

それでも彼女ができた兄ちゃんには
母もやさしく避けられております、はい
返信する
巣立ちのとき (エトランゼ 求)
2006-12-03 14:23:50
さるび~さん、こんにちは。
べったりから距離をおいた関係へ。こうして子供は成長していくのでしょうね。

以前、さるび~さん、BCの記事で「祝婚歌」という詩を紹介しておられましたね。
それもこの吉野弘でしょうか。いい詩ですね。
この世の中、立派な人が多すぎる。バカな人ほど立派ぶる。・・・と常々思っています。

吉野弘の「奈々子に」も好きです。
「ひとが ほかからの期待に応えようとして どんなに 自分を駄目にしてしまうか」
に共感しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。