goo blog サービス終了のお知らせ 

maruの多分日記

ネコに癒されています。
見たこと聞いたこと思ったことなどをつぶやいています。

ラーメン茶漬け

2007年09月07日 | 食べ物
ラーメンの残り汁にご飯をついで食べた。
これが案外にうまいのだ。
その食べ方を知ったのはつい最近だ。
最初それをした時は見た目の貧しさに少なからず抵抗があった。
これに魚でも入れたらネコまんまみたいになる。
もっとも今はネコまんまよりペットフードが主流だと思うけど。

で、このラーメン茶漬けと言うかラーメンおやじ、もといラーメンおじや
と言うか、を中学の息子にも勧めたが、やはり見た目の悪さと貧乏臭い
とのことで食べなかった。
「息子よ、外見に惑わされてはいけないんだぞ。」

それで今のところ家でこれを食べるのは僕だけだ。
ついでに言うと納豆茶漬けを食べるのも僕だけだ。
納豆茶漬けもあっさりして好きなのだが、これは気をつけねばならない。
以前続けてこれを食べていたらお腹をこわした。
咀嚼不足で消化不良を起こしたものと考えられます。
徳川家康はご飯を一回口にふくめば48回噛んだと言う。
家康の健康管理は見習いたいが48回は多すぎて僕は出来なかった。

で、ラーメン茶漬けだが、炭水化物と炭水化物の組合せで、こいつぁ
油断したら太っちまいますぜ奥さん、てな代物だ。
一人暮らしの頃、ラーメンをオカズにご飯を食べていた時があった。
その頃は若くて新陳代謝も活発だったろうから太る心配はなかった。
実際痩せていた。

その同じ頃、チャーハンをオカズにご飯を食べるヤツがいた。
チャーハンライス・・・炭水化物同士の組合せの中でもこれは尋常じゃ
ありませんぜ、ちょっとヘンじゃない?と思ったものだ。
好みは人それぞれだからイケナイ事とは言えないが。
そいつ今頃どうしているのかな。
多分メタボになってるな。
・・・気をつけねばな。



さて、今日も阪神のことをば。

\(^O^)/ヤッター阪神!9対8と巨人を降して8連勝!!!!!!!!
取りつ取られつのシーソーゲームだったけど、見事9回桧山のホームラン
で勝負に決着をつけてくれました!これで0.5ゲーム差!
明日も頼むよ~!

弁当

2007年08月17日 | 食べ物
前から昼は食欲がない・・と言うか食べなくても平気だ。
だったら無理しないで食べないことにしよう。節約にもなる。
と、妻に言ったらそれは体に悪い、ご飯は朝昼晩に規則正しく
食べるべき、と言われたので、それでは減らしましょうと
いつもオニギリ3個のところを2個にした、のが2ヶ月前。
で、これまでオニギリ2個と栄養を補うために野菜ジュースを
飲んでいた。

それでもやっぱり1個は余分だからこれからはオニギリ1個にして
くれと頼んだら、それはとっても面倒くさいからイヤだと言う。
1個を2個にするのなら作業量が倍になるからそれも解るのだが
2個を1個にしてくれと言ってるのだから面倒くさいはないだろう。
と僕は考えるが、妻に言わせると、たった1個のためにオニギリを
握って中にオカズを詰めて海苔を巻いて弁当箱に入れるのが面倒
な話ではないかと言うのだ。
わかるようなわからないような話だ。

で、今日は弁当箱の中にオニギリが1個入ってる、と思ったら
何のはずみでそうなったのか、弁当箱のフタが開いててオニギリが
弁当袋の中に転がっていた。
通勤道中、オニギリが1個なもんだから箱の中でコロコロ転げまわっ
て蓋を開けてしまったのだろう。
もっと小さい弁当箱を探さねば。あるかな・・。


ブルヨーに誓う

2007年07月16日 | 食べ物
ここに先ほど飲んだ豆乳のパックについてきたストローがある。
そして今からブルガリアヨーグルトを食べようと思う。
そこでストローでヨーグルトを食べる、いや、吸う事は出来な
いかとふっと思った。
スプーンより簡単かも知れない。何事も楽な方を選ぶ性分だ。

やってみるとそれは出来た。
マックシェイクよりもやや吸う力を要する。
僕は毎日ブルヨー(ブルガリアヨーグルトを略してみました)
500g入りを、その3分の1を食べるようにしているのだが、今回の
方法では4分の1も減らなかった。

吸うのに少々疲れた事もあるが吸う際にどうしてもジュルジュル
ジュルジュル、ジュル・ルルルーと音がしてしまい、その音が下品
でウルサイ!と家の者達が反対したからだ。

もうすぐ半世紀を生きたことになる年令に達する。
もう少し尊敬されるようなことやらねばとちょいと思った。

実は今回来たる誕生日を基点として気合を入れてやってみようと
考えている事がある。
それがモノになった暁には堂々とブログに書こう!頑張らねば!
とブルヨーに誓ったのだった。

アボガトロ

2007年06月07日 | 食べ物
海に出かけた。地平線からの照り返しに眩む。厳しい日射だ。
パラソルがまばらに咲いている。まだ真夏ではない。
浜辺が眩しすぎるから海の家の中は真っ暗だ。
つげ義春の「ねじ式」を彷彿させるハイライトが出来ている。
店の売物と言えば棒差しになったアボガドが10本立てかけて
あるだけだった。
仕方がないのでそれを2本買って海辺に引き返した・・・
・・・という夢を今朝方見た。
深層心理として「ねじ式」風海の家や棒差しのアボガドは何の
象徴になるのだろう。

そんなことよりも僕はアボガドを食べたことがない。
食べたいと思ったこともない。
夢は唐突だ・・・

などと、会社で話していたらアボガドを醤油につけて食べると
刺身のトロになると女の子が教えてくれた。
バカバカしいので試したことはないらしい。
だったら僕がやってみようじゃないか。

以前プリンに醤油を混ぜたらウニの味になると誰かが言って
たことも思い出した。(記憶違いかも)
こんな取り合わせは色々あるのだろう。
異業種交流と言うか異食材交流と言うか、意外性が好きだ。

妻に買ってもらって夕食前に食してみた。
すると、アハハハ (^O^)
確かにその味を表現すると刺身のトロが一番近いだろう。
口の中でぱさついてトロのなめらかさはないものの味はよく
似ている。
これで軍艦巻きにしたらいけるかも知れない。
でも、また食べようとは思わないけど。

カルピス

2007年04月25日 | 食べ物
阪神ヤクルト戦をテレビ観戦している。
今日は余裕で勝ちそうだ。
クッキーとノンカロリーのコーラが美味しい。

その合間のCMで「カルピス」をやっていた。
カルピスと言えば夏のイメージ。もうすぐ夏なんだなあ。

で、そのカルピス。
小さい頃はよく飲んでいた。
母に作って(作ると言っても水と混ぜるだけだけど)もらっていたが、
このカルピス濃度は家々によってかなり違っていた。
どうも裕福な家庭ほど濃度が高かったようだ。

我が家は、普段はどーも、限りなく水に近かったようなのだが
友達が遊びに来た時は、限りなく濃いカルピスだったように思う。
だから、友達には我が家は裕福な家と思われていたかも知れない。
とすると、他家でも同様の工夫があったかもわからない訳で、
カルピス濃度が高い事と裕福かどうかは必ずしも正比例ではなかった
と言える・・・

ナドナドそんなことをふと思い出した。

なんだかなあ~

2006年10月19日 | 食べ物
まだ日中は暑さを感じることが多いが朝晩はめっきり冷え
込んできた。
寒さゆえにゴキブリも元気がない。
弱々しく逃げるゴキブリを殺すのは無慈悲かも知れないが、
はやり害虫、念仏唱えてキンチョールをかけた。
大嫌いなのだ。みんな嫌いだろうけど。

ゴキブリのほうでも人間が大嫌いらしく、人間に触れたら
懸命になって綺麗に身繕いをすると言う。
あいつらにとっては人間が汚いのだろう・・だったら山奥
で生活すればいいのに・・と思うけど、山奥にはご馳走が
ないのだ。

どこの国のどこの主催か忘れたが、ゴキブリを食べるコン
テストがある。それも生きたまま。
10分間で何匹食べられるかを競うもので、ちなみに今年は
英国の青年が36匹を食べて見事(?)優勝した。
想像するだに恐ろしい、身の毛もよだつオゾマシイ光景だ。

それで、当コンテストに動物愛護団体からゴキブリが可哀想
だからヤメロとクレームがきているのだが、なにせ伝統行事
だからやめるわけにはいかないと拒否し続けている。


動物愛護・・・ゴキブリが可哀想・・・伝統行事・・・
なんだかなあ~。

そうそう、唐突ですが・・・今朝もカレーライスでした。
(昨日の続きです)

ネコも僕もみんな好きだよカレーライス♪

2006年10月18日 | 食べ物
我が家の朝食はカレーライスだった。
昨日の朝もカレーライスだ。
両方とも17日に作った残りだ、多分。
明日の朝食もカレーライスかも知れない。

正直言って嬉しい!
どうせなら朝晩カレーライスにしてほしいものだ。
1週間続いてもよい。
どれだけ続いたら飽きるのだろうか。一度試してみたいものだ。

息子に聞いてみたら、朝晩2日連続なら大丈夫とのことだった。
それよりもラーメンなら5日続いてもよいらしい。
ラーメンか、僕なら2日が限度だな。

おはぎも朝だけなら1週間続いてもいけそうな気がする、と言うのが
父子揃っての意見だった。

ちなみに、おはぎはぼた餅と同じだけど、秋はおはぎ、春はぼた餅と
呼ぶ。秋の萩と春の牡丹がその名のついた由来らしい。

それはそうと遠藤賢司はどうしているんでしょう?なんてね。

納豆です

2006年09月26日 | 食べ物
納豆はよく食べる方だ。好きと言っても良い。
どこがいいのか。味?匂い?食感?見た目?
どれもこれだと言う決定打ではない。
なんとなく好き。
それは阪神にも似ている。
阪神が納豆に似ているのではなく、僕の好みの問題として。
納豆同様になんとなく昔から阪神タイガースが好きだ。

今日も勝ちました!最近強いね。

それはそうと、納豆。
僕は長い間、納豆の効果的な食し方を知らなかった。
効果と言うのは、納豆を上手に食べることにより細胞の若返り
効果が得られる、と言うものだ。
もっと早くから知っていたら今頃はお肌年齢20代だったかも
知れない。

方法はごく簡単、要点はたったの3つ。

①納豆は食べる前、少なくとも20分以上前に冷蔵庫から出して
かき混ぜておくこと。つまり、
納豆菌の中に人の細胞を若返らせてくれる能力を持つ菌(正式名
がわからないのでここでは便宜上「若菌」としておこう)がいて
それは常温になることで活発になる。それには最低20分が必要
なのだ。
常温での待機時間は長いほど効果が上がる。
あまり長くなると腐ってしまいそうだが、元々腐っているから
その点は安心だ。でも、お腹がすく。

②納豆と生玉子は必ず混ぜる。つまり、
「若菌」が玉子を養分にして更に活発化するのだ。
玉子を入れるのと入れないのとではナント!500倍以上効果が
違うと言うから恐ろしい・・いや、すばらしい!

③パックについているタレ(もしくは醤油)やカラシは食べる
直前に納豆と混ぜること。つまり、
タレや醤油はその酸がせっかく活発になろうとする「ワカキン」を
殺すから最初から入れてはアカンのです。

この3つを守って続けたら肌だけではなく脳機能も向上すると言う
から恐ろしい・・いや、すばらしいではないですか。
とりあえず1週間続けてみましょう。1週間後の違いは一目瞭然・・
かどうかは試してみて下さい。保証はしません。


刺激のほしい方へ

2005年04月04日 | 食べ物
こんなに辛いお菓子を食べたのは初めてだった。
それは「うえがきのわさび鉄火」と言う袋入りの
海苔巻おかきだ。

見掛けは普通の海苔巻おかきなのだが、
目にくる鼻にくる脳天直撃で涙ボロボロ(T.T)

辛いもの平気って言う人にも数人食してもらったが
やっぱり泣いた。

ここんとこ退屈で何か刺激がほしい~!って方、
一度お試しを。

ちなみに、買ったのは綾部市内のフレッシュさ○う
ってお店です。

ヨーグルト様々

2005年03月01日 | 食べ物
やっぱりと思った。
一昨日、昨日とヨーグルトを食べなかった。
んで、今日便通が悪い。

便秘でこそないものの、いつもの「快適!スッキリ!さわやか感!」
がない。

毎晩明治ブルガリアヨーグルト(砂糖抜き)を食べるのを日課にして
いたのだが、うっかり二日も忘れていた。
そして、やっぱり通じが悪くなっていた。
僕の腸はかなりの割合でヨーグルトに依存している。


このヨーグルトにはダイエットでもお世話になった。

一時期、体重80kgウエスト82cmにまでなっていた。
これはヤバイとダイエットに取り組んだ。
5年前になるか。

僕のダイエットの秘訣は極力GH値の高いものを食べないことにある。
つまり炭水化物や動物性肉類を食べないことだ。
とは言っても口元が寂しくなる。
そんな時、空腹を誤魔化すために食べたのがヨーグルトだ。
これは、テレビで糖尿病の人が同様の考えでヨーグルトを食べていた
のを見て真似た。

それと毎日食べたことで断然に通じが良くなった。
1日に2回以上ある日は珍しくない。

この二重効果で僕のダイエットは成功し体重63kgウエスト76cm
にまでになった・・・けど、また最近太り出して65kg79cmまで
なっている。

何事も続けねばあきませんなあ。継続は力なりですなあ。

カレーライス

2005年02月12日 | 食べ物
今日は弁当無しだ。
妻が実家に帰っている。ケンカしたとか臨月だからと言うのでもない。
で、昼はホカ弁のカレーライスを食べた。

大体弁当じゃないときはカレーライスにしている。
出張先で食べるのもカレーライスに決めている。
こだわりの理由は、ただ単に好きだから。
ホカ弁でもボンカレーでもインド人が作ったカレーでも
その種類・味付けには全くこだわらない。

カレーをルーとご飯を満遍なくかき混ぜる人がいる。
息子がそうだ。
僕はルーはルー、ご飯はご飯と分け、食べる時に程よい割合でスプーンですくう。
辛さとそれを和らげるご飯の量を的確に計算し、口に入れる前にある程度予想する。
分別をよく知る大人ならではと言えよう。

また、ソースはトンカツソースの人、ウスターソースの人、かけない人がある。
僕はウスターソース派だ。これは家族の中では僕だけ。
たまに納豆を入れたりする。
まったりとした味になってこれはこれで面白い食感を味わえる。

大阪に住んでいた時、食堂で注文すると必ず生卵がついてきた。当然かけるのだ。
今もたまに入れる。
大阪ではウスターソースに生卵が主流だったように思う。

福神漬からっきょのどちらを添えるかと言えば、それはその時の気分による。
店では、以前は選択出来るように両方ともテーブルにあったように思う。
が、最近は、食堂でもレストランでもテーブルに無いばかりか、
福神漬はついてきてもらっきょはないように思うのだが・・・。
福神漬がらっきょに勝ったのだろうか。

くどいですがアンコーヒー

2005年02月01日 | 食べ物
大事なことを書き忘れていた。

実は先日、念願のアンコーヒーを飲んできた。
前もって聞いていたのでさして驚くようなこともなかったし
目新しいことはこれと言ってない。

確かに、つぶ餡が底にあって、味はお汁粉の汁をコーヒーにしたって感じだ。
その上に生クリームが乗っかっていた。

生クリームが少々くどいかもしれないとママに感想を述べたところ
次からは生クリームはお客さんに選択してもらうことにするそうだ。
ただ、アンコーヒーを注文するお客さんはほとんどないらしい。
そのせいか、美味しいと言うとすごく喜んでいた。

今日みたいに寒い日にはその甘さ加減が気分を温かくさせてくれるだろう。
ただし、甘いものが苦手な人は覚悟して飲んだほうがいい・・・念のため。

またアンコーヒー

2005年01月17日 | 食べ物
社員を日吉町にアンコーヒーを飲みに行かせた。
僕の想像とは少し違ってた。

まず器がコーヒーカップの類ではなく、お椀のようなものらしい。
そして、コーヒーの中に餡を入れるのではなく、餡の入った器の
中にコーヒーを注いで混ぜるらしい。
お汁粉をすすっているといった風情か。

で、気になるその味はと言うと、彼が申すには、大変に甘かった
凄く甘かった!甘過ぎた!!ということで、失礼にも半分残したらしい。

そう言えばその社員は酒飲みの辛党だった。
双方ともに誠に申し訳無いことをした。
今度は僕が行こう・・・かな

アンコーヒー続き

2005年01月16日 | 食べ物
アンコーヒーを試してみた。

こし餡が良いと思うのだがなかったので、たまたま我が家に
あった薄皮饅頭の餡を代用することにした。
薄皮をとって餡だけを入れようと思ったのだが、薄皮だし
そのまま入れてもさして影響もなかろうと、結局饅頭のまま
コーヒーにいれてかき混ぜた。

初めてのアンコーヒー。美味しいのだろうか。
期待と不安の入り混じった・・・てな大層なことでもないけど
飲んでみた。んで、その味は、(~ペ)ウーン・・・ビミョウ

薄皮であってもコーヒーに入れる時は餡だけにしたほうが良い。

アンコーヒー

2005年01月15日 | 食べ物
今日は会社の新年会だった。
その新年会とは全く関係のないことなのだが、社長が
餡コーヒーを飲んで美味しかったと言う。
それは日吉町の喫茶店にある。

単純にコーヒーの中に餡子が入っているらしい。
砂糖の代わりと思えば奇異なものではない。
知人に聞くと、名古屋辺りではポピュラーな飲み物とか。

僕は餡コーヒー未経験者だ。
早速、明日自宅で試してみようと思う。
すごく、とは言えないまでも、少し楽しみ(^-^)