goo blog サービス終了のお知らせ 

maruの多分日記

ネコに癒されています。
見たこと聞いたこと思ったことなどをつぶやいています。

ひとしお

2005年01月12日 | 食べ物
一段と寒さが厳しい。
こんな日には熱いココアで体を温めよう。

ココアを入れる時よく粉を回りにこぼしてしまう。
そこで、カップにココアの缶を近づけて入れようとしたところ
ココアをすくったスプーンに缶が触れて余計に粉がこぼれてしまった。

なんともこの世はままならぬもの・・・。
だからこそ、その味わいもひとしお・・・てなことですかな。

汗と或るデヒト・・・?2

2004年12月29日 | 食べ物
昨日の「アロエで下戸でも飲めるようになる」人体実験には
致命的とも言える重大なミスがあった。

時間の計測を間違っていたのだ。初歩的な失敗と言える。
アロエを食べてから酒を飲むまでの時間が計画より15分以上も早かった。
それでは満足な効果が得られない。

今回は何度も時計をチェックしたからもう大丈夫。
『アロエを食べてビールを飲もう♪』( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!

んで、ダメだった・・・

全身真っ赤で心臓バクバクして胸悪い
もう絶対に酒は飲まないと決めた。

汗と或るデヒト・・?

2004年12月28日 | 食べ物
下戸なのだが、久しぶりにビールを飲んだ。
元来缶ビール1本が極限だが今日は2本を勢いで飲んだ。

アルコールは体内でアセトアルデヒトと言う害のある物質を作る。
それを無害にするのがアセトアルデヒト脱水素酵素で、肝臓で作られる。
この酵素の多少で酒に強いか弱いかが決まる。
多少はDNAの塩基配列の一組の組合せから分かる。
だから酒の強い弱いは100%遺伝子で定まる。
下戸はアセトアルデヒト脱水素酵素が極端に少ないか全く無い。

アロエにはその酵素と同様の働きをすることが確認されている。
飲酒の前にアロエを食べたら下戸でも飲める。そこそこ飲める。

今日、試してみた。
キダチアロエの葉肉を缶詰1缶食べた。
働きが一番効果的に作用するのは食べてから30分後だ。
飲酒するきっかり30分前に食べた。

その結果、

ダメだった・・・。