今日は3月31日。
年度末ですね。
ということで(あまり関係ないですが)押入れを整理していると、
むかし作ったオリジナル曲のカセットテープが出てきました。
もう30年ほど前になるかと思います。
ティアックというカセットテープで多重録音する機器にYAMAHAの
キーボードを使って作っておりました。
歌詞もあったと思うのですが忘れています。
タイトルも忘れました。
で、『kyoto』という名前をとりあえずつけました。適当です。
映像がないので『2000ピクセル以上のフリー素材集』さんの写真集から
京都の写真をランダムに使わせてもらっています。
暇な夫婦が訪ねる近場の名所旧跡及びその他シリーズ、第?弾。
出石のそばでも食べようか、ということで兵庫県豊岡市出石町に
行きました。
行って知ったのですが今日は『出石初午大祭』という行事があっ
て旧城下町はたくさんの人で賑わっていました。
『出石初午大祭は兵庫県豊岡市の出石で例年3月に行われる祭である。
大祭である。
出石城藩主が年に一度、初午の日に限り城の大手門を開放して、城内の
稲荷神社に町民の参詣を認めたことが始まりとされている。』
“Wikipediaより転記”
と、いうことだそうです。
それでは何枚か写真を。
(慣れないスマホで撮ったのでイマイチな写真ばっかです。)
出石城址
豊岡市のマスコットキャラ『玄さん』
目的の出石そば
八百屋さんに水原弘ハイアースの看板が。どっちもチョー懐かしい!
『黒い花びら』『君こそわが命』
素晴らしい歌唱力の持ち主だったと記憶しております。
そして往年の大女優、浪花千栄子のオロナインの看板!
『細うで繁盛記』に出てられましたなあ。
そんなに覚えていませんが…。
なぜか消防車が79万円で売られていました。
走行距離は55,000kmぐらいでした。
ご希望の方はお問い合わせください…もちろん、僕にじゃなくて
出石の消防本部にでも。
買った人、このままで普通に走れるのかなあ?なんか許可とか
いるやろねぇ~。
マル・ウォルドロンがビリー・ホリデーに奉げた曲「レフト・アローン」。
ビリー・ホリデーが書いていた歌詞に曲をつけたものだそうです。
ジャズのスタンダードになっていますね。
好きな曲のひとつです。
ここで歌っているのはマリーンです。
角川映画『キャバレー』の主題曲でした。
映画の内容よりもマリーンの歌う『レフト・アローン』が強く印象に
残っています。
上映が1986年ですから、もう28年前になります。
当時付き合っていた彼女とその映画を観に行きました。
彼女はポニーテールが良く似合うほっそりとした女性でした。
上品だけど、つまらないダジャレにもよく笑ってくれる朗らかな
娘さんでした。
あの時の娘さんはどうしてるのかなぁ~?
そうそう、僕の妻になっていました。
時の移ろいを感じます。強烈に。
あの時の娘さんどうしてこうなったのかなぁ~?
ジャズが聴きたくなってジョン・コルトレーンの『バラード』を
買いました。
珈琲を飲みながら物憂い時間を過ごしたいときに聴きたいような、
そんな曲です。
その1曲目の『say it』
いろいろと女性の写真や絵が映し出されます。
その中の、雨に濡れながら煙草を吸う写真が印象に残りました。
小説家なら、こんな写真を見て一つの物語を考えられるのでしょう。
出会いがあって、甘いひと時があって、つらい別れがあって、
また次の出会いが見つかるまでの、アンニュイな時間ために
『バラード』をお勧めします♪
先日のブログで、佐渡島形の雲のような未確認飛行物体と一瞬の
輝きを目撃し、それが何かの啓示であると、toto(1等10億円期間
限定発売)を購入したと書きました。
UFOからtotoへ繋がる思考回路、その軌跡についてはあえて申し
ませぬが、短絡的と思っていただければ間違いございません。
そして、多くの方のご想像通り見事に外れていました。
1等10億どころか6等も当たっておりませんでした。
思い返せば、あの時、佐渡島形雲状飛行物体は2度現れました。
閃光も2度ありました。
それで、これは2度目を狙えというお告げではないかと勝手に解釈し、
2度目はグリーンジャンボ1等前後賞合わせて5億円の宝くじを購入。
「今度こそ当たるぞ。宝くじ売り場に行ってくる。」と妻に言ったところ
「宝くじ売り場より先に眼科へ行けばどう?」といぶかしそうに返事をされ、
ちょっと出鼻をくじかれた思いです。
でも、次はかなりきていると、そんな予感がしています。
風邪気味なので予感プラス悪寒もあるのですが、頑張ってみます。
この夏には、家が新しくなり仕事もせずに高級車を乗り回している私を
目撃されることでしょう。
明治ブルガリアヨーグルトの砂糖添付が廃止になるようです。
僕はずっと砂糖無し派だったので無くなっても構わないのですが、
砂糖入れる派の人はショックでしょうね。
入れる人、入れない人の割合はどんなもんなのでしょう。
廃止になったということは入れない人の方が多いのでしょうか。
さて、僕はほぼ毎日これを食べています。
450g入りを3日ですから1日150g食べていることになります。
もう10年以上続けています。
食べ始めてからというもの、便秘や硬い便になったことは一度も
ありません。
逆に言うと、食べなかったらそうなりそうな気がします。
で、今日も食べていたのですが、ちょっとした動作でヨーグルトの
フタがテーブルから落ちそうになりました。
あわててフタを受け取ろうとした時、腕がヨーグルト本体に当たり
テーブルから落ちて中身が全部出てしまいました。
ヨーグルト全滅です。
「小さなものを守ろうとして大きなものを失った。」
そんな境遇にぴったりのことわざがありそうです。
「角をためて牛を殺す」
牛の角を直そうとして牛を殺してしまった・・・ちょっと違います。
「小利をむさぼって大利を失う」…でもなさそうな。
いろいろ考えましたが僕にはわかりませんでした。
んで、勝手に作りました。
『フタを助けてヨーグルト絨毯にぶちまける』
です。
明日用に新しく買ってもらいます。
なんて、悠長なことを書いていますが、家人はカンカンです。
『フタを助けてヨーグルト絨毯にぶちまけ家人はカンカン』
要領を得ない自作コトワザになりました(´∀`;A
今朝、通勤途上の車中から変なものを見ました。
正面に見える山の手前で何やら白く光りました。
ライトを灯したような一瞬の輝きです。
光ったところには佐渡島のような形をした雲(のような気体)が見え
ゆっくりと降りて行きました。
ビルに遮られて最後までは見れませんでした。
最初、飛行機かヘリコプターの照明か何かと思ったのですが、
それはとても低いところだったので違います。
何だろう?と考えていると、また同じ場所で光りました。
そして、先ほどとほぼ同じ形の雲のような気体がゆっくりと
降りてきました。
デジャブ?
デジャブではありません。
何の光?あの雲のようなモヤモヤはなに?それも同じ現象が
続けて起こったのです。
あれはなんだったのだろう!?
あれが雲型UFOというやつなのだろうか?
なにかしらないけれど、なにかのお告げではないだろうか?
と、totoを購入。
当たれば10億円です。
通常1等6億円なんですが、期間限定で今回1等は10億円
なのです!
(6億円でも十分過ぎますけど。)
きっとこのお知らせなのでしょう、と何の根拠もなく考えました。
インスピレーションというやつでしょうか。
ホンマに当たるかどうか。
3月2日の発表でわかります。
その後、家が新しくなり仕事もせずに高級車を乗り回していたら
当たったのだなとお考えください。
咄嗟のことだったので写真に撮れませんでした。
それで思い出しながら描いてみました。
ソチオリンピック。
皆さん健闘していますね。
日本選手、応援しております。
唐突ですが、冬季オリンピックの曲と言えばこれです。
白い恋人たち
好きな曲です。
恋人と聴けば温かくなれそうですね。
私自身は、冬はこれまで、恋愛関係ではひとつも良い思い出が
ありませんでした。
寒い日々がますます寒くなって凍えるようなことばかりでした。
だからと言って、夏に良い思い出があるかといえば、それも
ありません。
冬もダメなら夏もダメ。
もちろん春も秋もダメダメでした。
今年の冬こそ良いことが起こりそうな、と期待しながら、気づけば
半世紀が経っています。
白い雪ならぬ白い毛があちらにもこちらにもと…って、なんの愚痴やねん。
妻と二人で兵庫県の篠山市内をぶらっと散歩しました。
篠山の町はアンティックな店が多いのでちょいちょい覗いています。
今日は雪こそ降らなかったものの冷たい風が吹いていました。
途中ぜんざいを食べました。
寒いときに温かいぜんざいはええです。ほっこりしますな。
神戸市内から篠山に移り住み姉妹で喫茶店と人形を創作されている
店に行ったことがありますが、僕も、余生はこんなところで送れたら
いいな、なんて思うこともあります。
ずっとジャズが掛かっているお米屋さん(^―^)があったりして、
古いジャズが似合う街並ですわ。
で、その街並みの写真は、撮ってなかったりします(´∀`;A
散歩途中、なぜかある曲のメロディがふと浮かびました。
なんだったろう?歌詞が思いつきません。
妻に
♪ターラリタリラ ターリィーラ♪
とメロディを口ずさんでみたのですがわからないようです。
知らないのか、僕の♪ターラリタリラ が下手くそなのか。
ずっとわからなかったのですが、何度も♪ターラリタリラ を繰り返して
いると、やっと判明しました。
喉にささった魚の骨が抜けたようなすがすがしさです。
これでした↓
さーらりとした梅酒~♪
これです。これこれ。
今日の散歩とは何の関係もないことですが、ちょっと嬉しかったので
記しておきます。
5年ほど使用していた携帯電話が壊れました。ガラケーです。
充電が出来なくなりました。
イヤホンも使用できなくなっていたし、あちこち塗装も剥げて
いるし、そろそろ買い替え時かなと思っていました。
そして今日の昼ショップへ行きスマホに替えました。
使ってみると、なーんか操作がややこしい。
直感的に出来るもんだと思っていましたが、そうでもありません。
初めて使うからでしょうか。
なにをするのもまどろっこしい。
それに、ちょっと触れただけなのに全然目的と違う画面になる。
すぐなる。しょっちゅうなる。なり続ける。元に戻せない!!
なんやかやしてやっと戻ったと思ったら一番最初の画面で、また
一からです。
なんやねん!と思いながら我慢して続けると、またどこかに触れた
のでしょう。意図しない画面になる。
すぐなる。しょっちゅうなる。なり続ける。元に戻せない!!
なんやかやしてやっと戻ったと思ったら一番最初の画面・・・
・・・っちゅう具合に堂々巡りしますわ。
めっちゃ不便です。
イライラします。
放ってやりたいぐらいです。
去年スマホに替えた妻に聞きながらやってますが、機種が違う
せいか、妻もわからないところがいろいろあります。
こんなことならまたガラケーさんにするんだった!
と、2時間前まで思っていました。
でも、今、少々わかりかけてきてこれは面白いかも、なんて
思っています。
寒いですね。
トイレが近くなります。
寒さで膀胱が縮こまっているのでしょう。
生理現象だから仕方がないとはいうものの、すぐに用足し
に行くのは考えもの、だそうです。
したくなったらすぐする、のを続けていると膀胱に溜まる
量が減少するらしいのです。
だから用足しを我慢して少しづつ器を大きくしたらよい
のでしょうね。
大きくなれば行く回数もおのずと少なくなります。
オシッコを我慢すると膀胱炎になると言われていましたが
迷信だそうです。
医者が言っていました。
膀胱炎になるのは我慢のせいではなく膀胱にばい菌が入る
からなのです。
とは言っても我慢し過ぎて体調を崩されても責任を負えません
ので、あくまでも自己責任ということでお試しください。
さて、オシッコですが少々苛立つことがしばしばあります。
年々所要時間が長くなっています。
早く出んかいなーと心のなかでつぶやきます。
デパート等のトイレで後から来たのに先に出ていく若者がいると
その勢いと短時間に嫉妬します。
それが同年輩の者なら一層焦ります。ムカつきます。
TV『水戸黄門』の歌詞
“あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け”
が頭の中で繰り返し聞こえてきます。
でも、泣こうが振ろうがさっさと終わってくれんのですよ。
いや、振るのはよしましょう。こぼれます。迷惑です。
反対に勝つこともわずかな機会ながらあります。
チャックを上げる動作にも勝ち誇った喜びが表れます。
「君、遅いね。」といわんばかりに、チラッと見たりします。
焦り顔を見て、再び勝ち誇ります。
んが、勝ち誇られる事のほうがはるかに多いのです。
なにかをどうにかして早く出来るよう鍛えたいものです。
このところ話題にしていないギターなのですが、あきらめて
ヤフオクに出品したわけではありません。
まだ手元にあります。少々ホコリがかかり始めました。
最近こっちのほうはご無沙汰といった状態です。
もっとも、こっちもご無沙汰ですが、あっちもそっちもどっちも
ご無沙汰なわけで、歳老いてますますアカン、です。
でも、そろそろやってやろうじゃあーりませんか、と思っています。
あっちじゃなくてギターをです。
簡単なコードで弾ける有名な曲の弾き語り。
これが当面の目標だったのですが、若干変更です。
既存の曲ではなくオリジナルを作ってみようと思います。
理由は、これなら現在弾けるコードで出来るからです。
どんな時でも楽なほう楽なほうの道を選ぶ…
これが我が道ですから今更仕方ありません。
…っちゅうても、オリジナル。
これはこれで難しいような気が。
とりあえず今年の目標のひとつが決まりました。
“オリジナル曲の弾き語りをyoutubeにアップする”です。
乞うご期待…はないと思いますがまぁぼちぼちですわ(´∀`;A
今年もよろしくお願いいたします。
さて、初夢はどうでしたでしょうか。
僕は見たような見なかったような、です。
夢とは関係ありませんが、
昨日妻と喫茶店に行きました。
“悪魔のように黒く
地獄のように熱く
天使のように優しく
恋のように甘い
それは珈琲”
店のメニューの表紙に書いてありました。
フランスの外相だったタレイランの言葉だそうです。
こういうちょっと知っていると良さげなものは覚えるように
しています。
でも、最近はこんな短い言葉でもすぐ忘れます。
記憶力が低下しとるんだなっしー!っと実感しています。
で、初夢なんですが、
やっぱり思い出せません。
これも記憶力低下のせいでしょうか。
昨夜の夢なら思い出せます。
いろいろと刺激的で幸せな夢でした。
内容をご披露したいところですが、この拙ブログを
お子様が見るかも知れません。
教育上よろしくないので残念ながら書けません。
これが初夢だったらいいじゃないか、と思いますが
5日も経てば初夢とは言えませんね。
パソコン内のフォルダを整理していると、数年前にオークションに
出品して奇跡的に落札された鉛筆画の写真が出てきました。
そう言えばオークションで小遣い稼ぎしてやろう、なんて大胆なこと
考えていた時期がありましたな。
その鉛筆画です。
赤鉛筆も使用してます。
↓
なんか退廃的な絵ですわ。
しばらくバンド活動もお休みですし、この年末年始休暇に、久しぶりに絵を描いて
みようと思いました。気が向いたらですけど。
で、どなたか裸婦のモデルになってやろうという奇特な方はおられませんか?
まっ、おられませんわな、冬やし、寒いし…っちゅう問題やないですけど(^^;
昨夜はいろいろとネットを見ていました。
たまたまたどり着いたこんな動画。
滑稽というわけではなく、ほのぼのという感じでもなく、
若かりし頃を思い出す、という訳でもなく、でも、なんか
じわじわと面白かった(^-^)