goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

ゴーヤとツナの塩野菜炒め

2016年09月01日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


忙しいときにサクッとできる炒め物です☆

材料(二人)
ゴーヤ・・1/2本 赤ピーマン・・2個 もやし・・1つかみ ツナ缶(ソリッドタイプ)・・1缶 だし・・50cc 塩・・適量 薄口しょうゆ・・少々 キャノーラ油・・適量

作り方
1 ゴーヤは二つに割り、ワタを取り、2ミリくらいの厚みに半月切りにします。赤ピーマンはワタを取り、細切りにします。ツナは汁気を切ります。

2 炒め鍋を熱して、油をなじませ、強火でゴーヤ、赤ピーマン、もやしを炒めます。野菜に軽く火を通したらツナ、塩、薄口しょうゆを加えて、炒め合わせます。だしも加えて強火で炒め、煮汁が半分くらいになったら器に盛りつけます。



















ピーマンと玉ねぎとじゃこの黒みそ炒め

2016年08月30日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


パリパリ触感が最高☆ご飯によく合います。

材料(二人)
ピーマン・・2、3個 玉ねぎ・・1/2個 もやし・・二つかみ30gくらい じゃこ・・ トウチジャン・・小匙2~3※ 醤油・・小匙1 みりん・・大さじ1 酒・・大さじ1  ごま油・・大さじ1
※トウチは黒豆を原料にしたお味噌です。使用量はトウチジャンのメーカーによって違うので、表記に従ってください。


作り方
1 ピーマンは種を取ってくし切りに、玉ねぎも皮をむいてくし切りにします。調味料を合わせて、よく混ぜておきます。

2 炒め鍋を熱して油をなしませ、玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透明になってきたら、ピーマン、もやしも加えてパリッと炒めます。

3 2にじゃこも加えて炒め合わせ、合わせ調味料を加えます。強火で炒めて、全体になじみ、汁気がなくなったら出来上がりです。














大太きゅうりと油揚げのうま煮

2016年08月29日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


大太きゅうりという品種ではなくて、ちょっと大きくなったきゅうりです。
スーパーには売ってませんが、冬瓜みたいでおいしいですよ☆




材料(二人)
大太きゅうり・・1ほん 油揚げ・・2枚 だし・・2カップ 酒、みりん、醤油・・各大匙1と1/2 砂糖・・適宜

作り方
1 きゅうりは皮をむいて縦半分に割り、種をスプーンでかき出します。大き目のぶつ切りにします。油揚げは1枚を4等分の三角形にカットします。

2 鍋にだしときゅうりを入れて煮立て、アクを取ります。きゅうりが透き通ってきたら調味料を加え、油揚げも加えます。中火くらいで煮て、煮汁が半分くらいになったら出来上がりです。














赤玉ねぎとカツオのたたきのエスニック風マリネ

2016年08月27日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


さわやかな風味です☆

材料(二人)
赤玉ねぎ・・1/2個 カツオのたたき・・150g ミニトマト・・6個 パクチー・・適量 ナンプラー・・大さじ1/2 レモン汁・・大さじ2 塩・・適宜 胡椒・・適宜

作り方
1 ナンプラー、レモン汁、塩、コショウをボールに合わせます。

2 赤玉ねぎは繊維に直角に薄くスライスします。ミニトマトも薄くスライス。パクチーは食べやすくちぎります。カツオのたたきは一口大にそぎ切りにします。

3 赤玉ねぎ、ミニトマト、かおつ、1を合わせてなじませます。

4 器に3を盛り付け、パクチーを添えます。











夏の塩野菜炒め

2016年08月26日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~




材料(二人)
空芯菜・・50g もやし・・30g 玉ねぎ・・20g 赤ピーマン・・20g ゴーヤ・・20g 豚バラこま切れ肉 キャノーラ油・・適宜

≪合わせ調味料≫塩・・適宜 キビ砂糖・・大さじ1/4 日本酒・・大さじ1/2 酢・・小さじ1/3 水・・大さじ1 胡椒・・少々 水溶き片栗粉・・片栗粉小さじ1/3水2/3

作り方
1 野菜はそれぞれ、食べやすい大きさにカットします。合わせ調味料を合わせておきます。

2 鍋に湯を沸かし、玉ねぎ、もやし、空芯菜の茎、ゴーヤ、赤ピーマンの順に入れ、1分ほど茹でます。茹でたらざるにあげ、湯をしっかりと切ります。

3 フライパンを熱してキャノーラ油をなじませ、豚肉を炒めます。豚肉に火が入ったら野菜を加え、さっと炒め合わせます。合わせ調味料も加えて、手早くなじませお皿に盛りつけます。














ポークソテーオクラソース

2016年08月24日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


何かで見たレシピです。フワトロのオクラソースがおいしい!


材料(二人)
≪オクラソース≫オクラ・・10本  白ワインビネガー・・大匙1 塩・・適宜 タバスコ・・適宜 醤油・・適宜 

豚肉生姜焼き用・・二人分 塩・胡椒・・適宜

作り方
1 オクラは軽くゆでて、みじん切りにし、粘りが出るまで包丁でたたきます。ビネガーを加え、味を見ながら他の調味料で調整します。

2 豚肉は筋切りして、塩・胡椒をふり、焼きます。

3 2を器に盛りつけ、オクラソースを添えていただきます。













山形だしつけ蕎麦

2016年08月22日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


さっぱりしていて、暑いときにいいですね☆


材料(作りやすい分量)
きゅうり・・1本 なす・・1本 みょうが・・1個 オクラ・・4本 青しそ・・3枚くらい モロヘイヤ・・適宜 塩こんぶ・・適宜 出汁・・適宜 醤油・・適宜

作り方
①きゅうり、みょうが、青しそは粗みじんに切ります。なすは粗みじんにしてから、塩水につけてアク抜きします。オクラは塩を振り板ずりして、小口切りにします※。モロヘイヤは軽く茹でて、ざく切りにします。
※オクラは生でも食べられます。気になる人は、一ゆでしてください。
②ボールに①の野菜と塩こんぶを入れ、出汁と醤油で調味して良く混ぜます。冷蔵庫で30分くらい置いて、なじませます。ゆ

おそばを茹でて、冷水にとり、水気をよく切ってお皿に盛ります。「だし」をつけながらいただきます。















パクチーたっぷりのエスニック風冷やし麺

2016年08月18日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~




材料(二人)
パクチー・・1束 鶏もも肉・・1切れ トマト・・1/2コ もやし・・1袋 中華めん・・2玉 酒・・適量 生姜・・適量 

【タレの材料】
ナンプラー・・大さじ1 黒酢・・大さじ1 オイスターソース・・大さじ1/2 タバスコ・・少々 ごま油・・大さじ1 塩・・適宜 


作り方
1 タレの材料を合わせておきます。 

2 蒸し鶏を作ります。鶏もも肉に塩を振っても見込み10分ほど置いておきます。ぴったり蓋のできる鍋かフライパンに、水1カップ、酒1/2カップ 生姜スライスを入れて強火にかけ煮立てます。鶏肉を入れて、10分蒸し焼きにし、火を止めて20分くらいそのままにしておきます。その後、冷水にとって冷まします。

3 パクチー、トマトは食べやすい大きさにカットします。鶏肉も水気をよく拭いて、食べやすい大きさにカットします。

4 中華めんを茹でます。麺が茹る1分くらい前にもやしも入れて一緒に茹でます。茹ったら冷水に入れてすすぎ、水気をよく切ります。

5 中華めんともやしをお皿に盛りつけ、鶏肉、トマト、パクチーを乗せ、タレをかけて出来上がりです。















パクチーとトマトのエスニック風サラダ

2016年08月15日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


パクチー自体に良い香りがあるので、ドレッシングはシンプルで大丈夫だと思います。


材料(二人)
パクチー・・1束 ミニトマト・・15粒くらい ボイル海老・・8尾 ナンプラー・・大さじ1 レモン汁・・大さじ1 タバスコ・・適宜 クルミ油(キャノーラ油でも)・・小匙2 粗引き黒胡椒・・適宜

作り方
1 パクチー、トマトは食べやすい大きさにカットします。

2 ドレッシングを作ります。調味料と油はボールに合わせておきます。

3 お皿に、トマト、ボイル海老、パクチーを盛りつけ、ドレッシングをかけ、黒胡椒を振って出来上がりです。










夏においしいおつまみ豆腐

2016年08月11日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


よく行くお蕎麦屋さんに豆腐ボンバーと言うメニューがありまして、それを少し参考にしました。
ご飯にも合います☆

材料(二人)
オクラ・・6本 モロヘイヤ・・20g マグロぶつ・・100g 豆腐・・1丁 出汁量油・・適量 ごま油・・適量 わさび・・適宜

作り方
1 オクラは軽く茹でて冷水に取り、ざく切りにします。モロヘイヤは軽く茹でて冷水に取り、水気をよく切って包丁でたたきます。

2 ボールに1とマグロぶつを入れ出汁醤油で強めに味付けし、ごま油を足して良く混ぜます。

3 お皿に豆腐と2を盛りつけ、このみでわさびを添えて出来上がりです。












夏野菜とめかぶの冷静パスタ

2016年08月10日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


うぎゃー!!!あちーっ!と言う時にお勧めです。
カッペリーニと言う極細のパスタを使いましたが、そうめんでもできます。


材料(二人)
オクラ・・8本 ミニトマト・・8個 玉ねぎみじん切り・・適量 めかぶ・・80g カッペリーニ・・二人分 塩・・適量 EVオリーブ油・・大さじ2 出汁醤油・・適宜

作り方
1 オクラは塩で軽くもんだ後水で洗って、そぎ切りにします。ミニトマトは適当な大きさにカットします。

2 ボールにオクラ、ミニトマト、めかぶ、玉ねぎ、塩、隠し味に出汁醤油を少々入れて、混ぜます。オリーブ油も入れて良く混ぜます。

3 カッペリーニは1%の塩加減の湯で茹でます。二分くらいで茹るので、冷水にとった後、水気をよく切って2と混ぜ合わせます。お皿見盛り付けて出来上がり。











オクラと赤たまねぎの冷しゃぶサラダ

2016年08月08日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


季節の野菜で冷しゃぶサラダ☆


材料(二人)
オクラ・・1パック 赤玉ねぎ・・適量 もやし・・適量 豚肉冷しゃぶ用・・100g ぽんず・・大さじ2 EVオリーブ油・・大さじ1 柚子胡椒・・お好みで

作り方
1 オクラは軽く茹でて冷水に取り、水気を切ってそぎ切りにします。もやしも軽く茹で、冷水にとってから水気を切ります。赤玉ねぎは薄切りにします。豚肉は色がわかる程度に茹で、冷水にとって水気を切ります。

2 ポン酢、オリーブ油、柚子胡椒をボールに合わせます。

3 お皿にもやしを盛りつけ、その上に豚肉、オクラを乗せ、赤玉ねぎを添えます。2をかけていただきます。















ピーマンと豚こまの黒味噌炒め

2016年08月05日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


全体的に、ぱりぱりっとした食感に仕上げるのがおいしいです☆

材料(二人)
ピーマン・・5コ 玉ねぎ・・中1コ もやし・・一つかみ 豚ロースしょうが焼用・・100g トウチジャン・・小匙2~3※ 醤油・・小匙1 みりん・・大さじ1 酒・・大さじ1 生姜・・1かけ ごま油・・大さじ1
※トウチは黒豆を原料にしたお味噌です。使用量はトウチジャンのメーカーによって違うので、表記に従ってください。

作り方
1 ピーマン、玉ねぎはくし切りにします。しょうがはすりおろします。豚肉は食べやすい大きさにカットします。

2 調味料とショウガを合わせておきます。

3 中華鍋を熱して油をなじませ、火加減は強火で玉ねぎを炒めます。豚肉を加えて、豚肉に火が通ったら、ピーマン、もやしを加えて炒め合わせます。全体に油が回ったら、合わせ調味料を加え、全体になじむまで炒め合わせます。全体が馴染んだら出来上がりです。














梅納豆スパゲッティ・モロヘイヤとえのき茸のスープ

2016年08月03日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


サクッとできて便利な献立です☆



<梅納豆スパゲッティ>
材料(二人)
梅肉・・1こ分 納豆・・30g オクラ・・6本 濃口醤油・・大さじ1/2 ポン酢・・少々 スパゲッティ・・二人分

作り方
1 ばい肉は刻みます。オクラは食べやすい大きさにカットします。

2 梅肉、納豆、調味料をボールに合わせて良く混ぜます。

3 スパゲッティを1%の塩加減の湯で茹で、最後の一分くらいになったらオクラも一緒に茹でます。

4 茹であがった3を2と合わせて出来上がりです。




<モロヘイヤとえのき茸のスープ>

材料(二人)
モロヘイヤ・・一つかみ えのき茸・・適量 水・・適量 出汁醤油※・・適量

自家製出汁醤油の作り方

作り方
1 モロヘイヤは洗ってザクザクみじん切りにします。えのき茸は石づきをとって、食べやすい大きさにカットします。

2 鍋に湯を沸かしえのきだけを茹でます。えのき茸に火が入ったら、出汁醤油で味付けをし、モロヘイヤを加えてサッと煮ます。



















キタアカリのじゃがバターとピーマン餃子の定食

2016年07月25日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


じゃがバターにはキタアカリが最高だと思います。あくまで好みですが。



<じゃがバター>
材料
キタアカリ・・大玉2個

作り方
1 ジャガイモは火が入りやすいように半分にカットして、20分くらい蒸します。

2 ジャガイモに塩をふり、バターを添えていただきます。



<ピーマン餃子>
材料(二人)
ピーマン・・200g ねぎ・・適宜 豚ひき肉・・120g 酒、醤油、胡椒、片栗粉、ごま油・・適宜 餃子の皮・・適宜

作り方
①ピーマン、ねぎはみじん切りにします。

②豚ひき肉をボールに入れ、調味料を適宜加え良く混ぜます※。①を加えて混ぜ合わせます。具材を餃子の皮に包みます。
※風味を付ける程度なので、少しずつ入れれば大丈夫です。

③フライパンに油を熱して、餃子のお腹を下にして並べまず。水を餃子が半分くらいつかる程度加えて、煮立てて蓋をします。そのまま、水分が飛ぶまで、強火で蒸し焼きにします。蓋を外して、水分が完全に飛び、餃子に焼き色が付いたらできあがりです。




<赤オクラのめかぶ和え>

材料
赤オクラ・・適量 めかぶ・・適量 出汁醤油・・適量

作り方
1 赤オクラはヘタを取り、塩を振ったまな板の上でごろごろ転がし、産毛をとります。そぎ切りにします。

2 めかぶとオクラをボールに入れ、出汁醤油で味付けして和えます。


<きゅうりの古漬け>
きゅうりを糠に3日ほど漬けます。糠は毎日まぜ返します。


<小ナスの煮びたし>
材料
小ナス・・適量 出汁・・適量 薄口しょうゆ・塩・・適量 揚げ油・・適量

作り方
1 出汁と薄口しょうゆ、塩で煮汁を作ります。

2 小ナスは切り込みを入れて軽く素揚げにします。1にナスを入れ、一煮煮て出来上がりです。


<冷汁>
材料(二人)

かつお出汁・・2カップ 味噌※・・適量 オクラ・・4本 きゅうり・・1/2本 木綿豆腐・・半丁 粉末いりこ※・・小匙2 
※味噌の種類は好みです。田舎味噌、信州味噌、麦味噌が無難。
※煮干しを粉状に砕いたものです。ない場合は内臓を取り除いた煮干しを、ミルサーにかけるか、すり鉢ですります。



作り方
1 すり鉢に味噌といりこを加えて全体が混ざるまですります。よく冷やした出汁を加えて伸ばし、好みの濃度になるように、味噌を加えて調節します。

3 適当な大きさに刻んだきゅうり、カットした木綿豆腐を加えて出来上がりです。