goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

インゲンとハーブのチョップドサラダ

2016年10月14日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


ハーブやサラダ用の野菜が、そろそろ食べごろになりました。
秋の野菜に飢えていたので、ことのほかおいしく感じます。


材料(二人)

インゲン・・1パック ルッコラ・マスタードリーフ・紫からし菜・サラダ水菜・・合わせて100g 豆と雑穀ミックス※(市販品)・・1パック レモン汁・・1/2個分 EVオリーブ油・・大さじ2 塩・・適宜
※キューピーの10種類ミックス(豆と雑穀)と言うやつです。とてもおいしいです。

作り方
1 インゲンは歯ごたえが残る程度にゆで、水にさらしてから、ヘタを取って食べやすい大きさにカットします。ハーブ類は洗ってから、ザクザクとカットします。レモン汁を絞って塩を二つまみくらい溶かしておきます。

2 インゲンとハーブ類をオリーブ油をかけて和えます。油を先に和えると、油の幕ができて、サラダがべチャッとしなくなります。

3 3にレモン塩を和えて、お皿に盛り付け出来上がりです。












インゲンとしらすのさっぱり野菜炒め

2016年10月12日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


パリパリおいしいです☆


材料(二人)
インゲン・・1パック しらす干し・・30g もやし・・一つかみ 赤ピーマン・・1個 玉ねぎ・・1/2個 塩・・適量 薄口しょうゆ・・少々 レモン汁・・1/2個分 水・・30cc 油・・適量

作り方
1 インゲンはヘタを取り、一口大にカットして、軽く茹でます。赤ピーマンは二つに割ってワタを取り、薄切りにします。玉ねぎは薄切りにします。

2 炒め鍋を熱して油をなじませ、玉ねぎを炒めます。次にもやし、赤ピーマン、インゲンも加えて炒め合わせます。しらす干しも加えて炒め、塩、薄口しょうゆ、で味付けします。

3 2に水を加えて軽く炒め合わせ、仕上げにレモン汁を加えて出来上がりです。











カボチャのそぼろカレー

2016年10月06日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


カボチャが主役のカレーです☆カレーソースでカボチャの甘みが引き立ち、とてもおいしいです。


材料(二人)
カボチャ・・150g たまねぎ・・1/2個 合いびき肉・・100g ニンニク・・1かけ ショウガ・・1かけ クミンシード・・少々 市販のカレールー・・適量 水・・適量塩・・適宜 ごはん・・二人分 

作り方
1 カボチャは1センチ角くらいの大きさの賽の目切りにします。玉ねぎは粗みじんにします。ニンニク、ショウガはみじん切りにします。

2 鍋を熱して油をなじませ、ニンニク、ショウガ、クミンシードを入れて、弱火で風味を引き出します。香りが油に移ったら、玉ねぎを加えて、透明になるまでよく炒めます。

3 2にひき肉を加えて、火が通るまで炒め、カボチャも加えて、油が全体に回るまで軽く炒めます。

4 3に水をひたひたに加えて、煮立て灰汁をすくます。カボチャが軟らかくなるまで煮たら、カレールーをてきりょ加え、塩で味付けし、一煮して出来上がりです。












霜降りひらたけのペペロンチーノ風炒め

2016年10月03日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


遠藤憲一さんがCMやってる、霜降りひらたけ。。。

おいしそうなので、気になっていたんですが、調理してみたらとってもジューシーでおいしかったです。

うまみもたっぷりで、歯ごたえもいいので、一人で2パックくらい食べられそうな感じでしたね。。。

材料(二人)
霜降りひらたけ・・1パック ニンニク・・1かけ 赤唐辛子・・2本 キャノーラ油・・大さじ1 オリーブ油・・大さじ1 塩・・適量

作り方
1 ひらたけは石突きとカットして、食べやすい大きさにほぐします。ニンニクは粗みじんにします。赤唐辛子は種を取って小口切りにします。

2 フライパンを熱してキャノーラ油をなじませ、ニンニク、赤唐辛子を弱火で炒めます。油に風味が移ったら、ひらたけも加えて炒めます。

3 塩を振って味付けし、仕上げにオリーブ油を足します。ひらたけに火が通ったら出来上がりです。














かぼちゃのニョッキ きのこクリームソース

2016年10月01日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


カボチャの甘みと香りがクリームソースと合います☆


材料(二人)
≪ニョッキの材料≫カボチャ・・正味300g 薄力粉・・100g 薄力粉・・打ち粉用 塩・・二つまみ バター・・少々

≪きのこソースの材料≫ブナシメジ・・1パック 玉ねぎみじん切り・・大さじ2 生クリーム・・100cc 白ワイン・・30cc バター・・大さじ1 塩・・適宜

作り方
1 カボチャは皮をむいて、柔らかくなるまでゆで、茹ったら湯を捨てて乾煎りし、粉ふき芋のように水気を飛ばします。ボールに移してマッシャーや木べらなどでつぶし、粗熱が取れたら、塩、薄力粉を加えてよく混ぜます。

2 のし板などに打ち粉を振って、1を直径2センチくらいの棒状に伸ばし、それを3センチくらいの長さに切り分けます。沸騰した湯にニョッキを入れて茹で、浮き上がってきたらさらに1分ほど茹でてざるにあげ、水気を切ります。ボールに移して、バター(または好みの油)を少々なじませ、くっつかないようにします。

3 きのこソースを作ります。ブナシメジはぶつ切りにします。フライパンを熱してバターを溶かし、玉ねぎみじん切りを炒めます。玉ねぎが透明になってきたら、きのこも加えて炒めます。きのこがしんなりしてきたら、白ワインを加えて強火で煮詰め水気を飛ばします。生クリーム、塩を加えて中火で煮詰め、生クリームにとろみがついたら火を止めます。

4 ニョッキときのこソースを盛り付けて、出来上がりです。















下仁田ネギの塩野菜炒め

2016年09月26日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


焼いた下仁田ネギの甘みと香ばしさがおいしいです☆


材料(二人)
下仁田ネギ・・2本 もやし・・2つかみ カラーピーマン・・2個 豚バラ薄切り・・100g 塩・・適量 酒・・少々 レモン汁・・適宜 キャノーラ油・・適量


作り方
1 下仁田ネギは斜め薄切りにします。カラーピーマンは薄切りにします。

2 下仁田ネギは油をひかないフライパンで焼いて、両面香ばしく焼き色を付け、一度お皿にとります。

3 炒めねべを熱して油をなじませ、豚バラ薄切り肉を炒めます。お肉に火が入ったら、もやし、カラーピーマンを加えて炒め、塩、酒を振って炒め合わせます。仕上げにレモン汁を加えて出来上がりです。















インゲンとサヴァ缶のパスタ

2016年09月24日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


秋取りのインゲンができてきたので、作ってみました☆

サバは缶詰のオリーブ油漬けを使いました。



これがサヴァ缶です。

サバのうまみが詰まっていて、とってもおいしいですよ(^^)

余計な味付けがないので、お料理に使いやすいです。


材料(二人)
インゲン・・1束 サヴァ缶・・1缶 お好みのパスタ・・二人分 ニンニク・・1カケ キャノーラ油・・適量 塩・・適宜 黒コショウ・・適宜

作り方
1 パスタを1パーセントの塩を溶かした湯でゆで始めます。インゲンはヘタを取って一口大にカット、にんにくは皮をむいて小口切りにします。サヴァ缶は缶から出して、適当にほぐします。漬け油は少し取っておきます。

2 フライパンを熱して油をなじませ、弱火でニンニクを炒めて香りを引き出します。サバを入れて軽く炒めます。

3 パスタが茹る2分くらい前に、ゆで汁へインゲンを入れ、一緒にゆでます。ゆで時間になったらざるにとり、水気を切ります。

4 3を2に入れてい炒め合わせ、とっておいたサヴァ缶の漬け油を好みで少し加えます。味を見て必要なら塩を振り、黒コショウをたっぷりとがりがり削って仕上げます。














ゴーヤと砂肝の黒みそ炒め

2016年09月23日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


そろそろゴーヤのシーズンも終わりなので、食べておこうと思いまして。。。

ゴーヤと砂肝相性良いです☆


材料(二人)
ゴーヤ・・1/2本 砂肝・・1パック もやし・・ふたつかみ トウチジャン・・小匙2~3※ 醤油・・小匙1 みりん・・大さじ1 酒・・大さじ1 鶏がらスープ・・50cc ごま油・・大さじ1 塩・・必要なら
※トウチは黒豆を原料にしたお味噌です。使用量はトウチジャンのメーカーによって違うので、表記に従ってください。

作り方

1 ゴーヤはワタをかきとって、3ミリくらいの厚みの半月切りにします。砂肝は火が通りやすいように、小さめのぶつ切りにします。調味料と鶏がらスープは合わせておきます。

2 炒め鍋を熱して、ごま油をなじませ、砂肝とゴーヤを入れて炒めます。砂肝に火が入ったらもやしも加えて一炒めします。

3 合わせた調味料を入れて、強火で炒め合わせ、煮汁が半分くらいになったら出来上がりです。











カボチャのスパニッシュ風オムレツ

2016年09月20日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


シンプルな材料で、シンプルに作りました。おいしいですよ☆

材料(二人)
カボチャ・・250g(正味) とろけるチーズ・・30g 卵・・3個 バター・・大さじ1 塩・・適量

作り方
1 カボチャは皮をお好みで剥き、適当な大きさにカットして、柔らかくゆでます。軽く炒って水気を飛ばしておきます。卵はボールに割り入れ、溶いておきます。

2 ボールにカボチャ、チーズ、卵、塩を入れてよく混ぜます。

3 20センチくらいのフライパンを熱してバターを溶かし、2を流し込みます。中火にし、菜箸などで混ぜるように炒めえて柔らかいスクランブルエッグ状にします。弱火にして蓋をし、卵が固まるまで焼きます。

4 卵が固まったら、蓋やお皿などを使ってひっくり返し、反対の面にも軽く焼き色を付けます。焼けたらお皿に移し、適当な大きさに切って取り分けます。












かぼちゃとアボカドのマヨサラダ

2016年09月19日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


カボチャがおいしい季節になりました☆

カボチャは夏に収穫するんですけど、寝かしておいたほうがおいしくなります。

サツマイモもそうですが、でんぷん質の野菜は寝かすとおいしいですね。。。

材料(二人)
かぼちゃ・・1/4個くらい アボカド・・1個 レタス・パプリカなど・・適量 マヨネーズ・・適量 レモン汁・・適量 塩・・適宜

作り方
1 カボチャは一口大にカットし、適当に皮を落とし、水から柔らかくなるまでゆでます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

2 アボカドは二つに割って種を取り、皮をむき、食べやすい大きさにカットします。レタス、パプリカはざく切りにします。

3 マヨネーズとレモン汁、塩を合わせて好みの濃度にします。

4 カボチャ、アボカド、レタス、パプリカ、マヨソースをボールに入れて和え、器に盛りつけます。

















自家製柚子胡椒を作りました

2016年09月17日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


辛い物が結構好きなので、香辛料は買いあさっているんですが、今回は自分で作ってみました。




というのも、家の柚子がたくさん実ったのと、畑で栽培している唐辛子がたくさんあるので、一つやってみようかなと思いまして。

作り方はウェブ検索してこちらの方のブログを参考にしました。
九州では唐辛子のことを胡椒というんですね、勉強になりました。




とりあえず、チキンの包み焼きにしてみました。
香りを十分に楽しめるかと思いまして。

塩を振って両面焼き色を付けた鶏もも切り身に、柚子胡椒をのせ、クッキングペーパーで包んみ、180°のオーブンで15分ほど焼きます。

柚子の香りと唐辛子の辛みが鶏肉のおいしさを引き立てます☆













空芯菜ともやしとお揚げの炒め物

2016年09月14日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


空芯菜ともやしがぱりぱりの触感で、お揚げはじゅわっとジューシーです。香ばしくチャチャっと炒めて☆

材料(二人)
空芯菜・・1束 もやし・・1つかみ 油揚げ・・1枚 だし・・50cc 塩・・適量 薄口醤油・・少々 キャノーラ油・・適量

作り方
1 空芯菜は葉と茎を分け食べやすい大きさにカットします。油揚げは短冊切りにします。

2 炒め鍋を熱して油をなじませ、空芯菜の茎ともやしを強火で炒めます。一炒めしたら、空芯菜の葉と油揚げを入れて炒め、塩、薄口しょうゆで味付けします。

3 仕上げにだしを加えて、だし汁が半分くらいになるまで強火で炒め、お皿に盛りつけます。












きゅうりのニンニクもみ漬け

2016年09月10日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


簡単にできて、おつまみに良いです☆
もし、居酒屋さんを始めるとしたら、この料理をメニューに入れたいですね。。。

材料(二人)
きゅうり・・1本 ニンニク・・1かけ 鶏ガラスープ(顆粒)・・小さじ1 塩・・適宜 ごま油・・大さじ1

作り方
1 ニンニクはすりおろします。きゅうりは乱切りにします。

2 ボールにきゅうり、ニンニク、鶏がらスープの素、塩、を入れてよくも見込み、ごま油を加えて1時間ほどなじませ出来上がりです。












空芯菜と桜えびのエスニック風炒め

2016年09月09日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~



コリコリした空芯菜と、香ばしいサクラエビの風味がおいしいです☆

材料(二人)
空芯菜・・1袋 もやし・・二つかみ ニンニク・・1かけ 赤唐辛子・・2本  桜エビ(釜揚げ)・・30g ナンプラー・・小さじ1 塩・・適量 水・・50cc 胡椒・・少々 レモン汁・・少々 キャノーラ油・・適量

作り方
1 空芯菜は茎と葉に分け、食べやすい大きさにカットします。 ニンニクは薄くスライスします。赤唐辛子は二つに割って、種を取ります。

2 炒め鍋を熱して油をなしませ、弱火でニンニク、唐辛子を炒め、油に香りを移します。強火にし、空芯菜の茎、もやし、サクラエビ、空芯菜の葉の順に鍋に入れて炒め、ナンプラー、塩、を加えて味付けします。

3 水を加えて、強火で炒め合わせ、全体に火が入ったら、器に盛りつけます。













トマトときゅうりのピリ辛野菜炒め

2016年09月03日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


グルタミン酸の豊富なトマトのうまみが味の土台です☆

材料(二人)
トマト・・1個 きゅうり・・1本 もやし・・1つかみ ニンニク・・1かけ 赤唐辛子・・2本 塩・・適量 薄口しょうゆ・・少々 だし・・30cc キャノーラ油・・適量

作り方

1 きゅうりは乱切りにして、塩でもみこみ、水分が出てきたら洗い流して水気を切ります。トマトは8等分のくし切りにし、さらに半分にします。ニンニクは小口切りにします。唐辛子は半分に割って種を取ります。

2 炒め鍋を熱して油をなじませ、弱火でニンニク、唐辛子を炒め、風味を油に移します。もやし、きゅうりを加えて強火で炒め、火が通ったら塩、醤油で味付けし、トマト、だしも加えて炒めます。トマトに軽く火が入ったら出来上がりです。