風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

登山道で見た花たち

2012-06-05 | 山の植物
九州南部が梅雨入りしましたね。
今日はこちらも気温が低めで霧雨模様のお天気です。
室温は22℃、湿度73%だけど、長袖のポロシャツにGパンと5本指ソックスをしっかり穿いてます。
相方さんがアサガオの苗を貰って来てくれているので、

「植えなきゃぁ・・」

と軒下にプランターなどを広げてみたけど、まだ手が付けられずにいます。



3日、牧ノ戸から扇ヶ鼻までの登山道で見た花たちです。

ツクシドウダン【筑紫灯台】ツツジ科
九重連山で見られる三つのドウダンのひとつ。花冠の先が開いて咲くので他の二つとは容易に区別できる。色は鮮やかな紅~淡紅色で稀に白もある。


ベニドウダン【紅灯台】ツツジ科  ツクシドウダン


シロドウダン【白灯台】ツツジ科

シロドウダンはベニドウダンの白花品種で、九重では少ない。しかしベニドウダンは白に近いのから赤いのまで花色に変化があるのでこれらを見分けながら歩くのも楽しい。

沓掛山付近にはドウダンの木が多く見られるので本当に楽しいです。


キイチゴ チゴユリ クサボケ フモトスミレ

 
ウスノキ【臼の木】ツツジ科

ミヤマキリシマと同時期に咲くので影が薄いのですが、私は大好きな花のひとつです。


コツクバネウツギ【小衝羽根空木】スイカズラ科


コケモモ【苔桃】ツツジ科

樹高がわずか10cm程の小ささなので草花のように見えるけど、れっきとした木なんですよね。
星生尾根には群落がありましたね。
今回はあまり目に付かなかったです。まだ蕾も多かったみたい。

ヒメハギ【姫萩・瓜子金】ヒメハギ科

何時見ても不思議な形の花です。

 
マイズルソウ【舞鶴草】ユリ科

九重では色んな所で見られますが、小さくても群生すると存在感のある花です。



ミツバツチグリでしょうか?ツルキジムシロでしょうか?
扇ヶ鼻のお花畑で主流のピンクに負けずに咲いています。

 
ハルリンドウ【春竜胆】リンドウ科

標高の高い所では今を盛りと咲いています。湿地では白花も多いです。

    
イワカガミ【岩鏡】イワウメ科

九重のどの山でも見られる多年草です。
花の時期は勿論、秋の紅葉も名前の通りの輝く葉っぱが素晴らしい。

もう10年ほど前になりますかねぇ。
この登山道で初めてこの花に出会って、その可愛らしさに魅せられたのがついこの間のように思います。


やっぱり山はいいですね。
ノロノロでもいいからこれからも花を見に歩きたいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しばらく (みーたん)
2012-06-06 01:02:01
しい日々になります。
絵の制作やあれこれ・・・読み逃げですが
ブログにコメント残せません。

楽しみに読ませてもらいますね^^^*
返信する
みーたんさんへ (箱庭)
2012-06-06 07:30:11
おはようございます!

お忙しいのに訪問ありがとうございます。

私の方こそ気紛れな更新、お伺いです。
読み逃げ歓迎です!

素敵な絵を描かれて下さいね。

そちらに伺って大山のイワカガミ見てきましたよ。
山歩きの様子はゆっくりで良いですから、是非アップしてくださいね。
返信する

コメントを投稿