1878年、オペラ『フィガロの結婚』の話題で持ちきりのプラハで、
上流階級の名士たちがモーツァルト(アナイリン・バーナード)を
プラハに招き新作を作曲させようと決める。
そのころ、三男を病で亡くし失意のどん底にあったモーツァルトは、
陰鬱な記憶に満ちたウィーンを逃れるため、喜んでプラハに向かう。
プラハにやってきたモーツァルトは、友人ヨゼファ夫人の邸宅に逗留して、
『フィガロの結婚』のリハーサルと新作オペラの作曲に勤しみ、
やがて、『フィガロの結婚』のケルビーノ役に抜擢された
若手オペラ歌手のスザンナ(モーフィッド・クラーク)と出会う。
モーツァルトが彼女の美貌と才能に魅了される一方、
スザンナもモーツァルトが妻帯者と知りながらその天才ぶりに引きつけられる。
二人は急速に距離を縮めるが、オペラのパトロンであり、
猟色家との噂のあるサロカ男爵(ジェームズ・ピュアフォイ)もスザンヌを狙っていた……。
(MovieWalkerより)
これはコスチュームものが好きな人にはたまらん。
時代の雰囲気たっぷりにイケメンモーツァルト。
いや、そこだけが良かったのではない。
モーツァルトがプラハに招かれ「ドン・ジョヴァンニ」を作曲したという史実があり、
その作品が出来上がるきっかけの出来事が本作品のストーリー、フィクションという事らしい。
本当にそんなストーリーがあったのかもと思わせる、なかなか切ない展開。
劇中、歌い上げられる「フィガロの結婚」と「ドン・ジョヴァンニ」。
特に「ドン・ジョヴァンニ」は胸に迫ってくる。
初演のエピソードも史実に合わせて
無かったはずの序曲が一晩で書き上げられ、インクが乾く前に団員に配られ、
モーツアルト自身の指揮により、リハ無しで初見で演奏。
聴きごたえのある映画でした。面白かった!!