『もしドラ』 4月25日~29日(月~金) 5月2日~6日(月~金) 22:55~ NHK
地震の影響で1ヵ月以上遅れての連続放送。
無事全10話放送されましたね。
酷評してます
ああ~、予想通り面白くない…
浜名監督ぅ、『チョコレート・アンダーグラウンド』の時と同じニオイがするですよ~
この映画の時も、かなり腐しましたが、またしても中途半端な感じが…
原作本は読んでませんが、世間の評判は良さげだし、読んだ友人は面白いよと言ってましたから
本家の「マネジメント」に取っつきにくい方でも面白いように
高校野球を使って、分かりやすく読みやすくなってる本だと思うんです。
で、このアニメは本を読むのも面倒だけど興味があるなぁって人がターゲットじゃないんですか?
これで、感動の高校野球や友人の死を見たいわけではないだろうに。
全10話できっちりドラッカーの「マネジネント」を説明してる風でもなく、
甲子園目指す野球マンガメインでもなく、主人公の萌ねらいでもなく、
何をどうしたいんだぁ??
浜名孝行監督は『テニスの王子様』で話題になったらしいですが(『テニプリ』は見てないんです)、
『チョコレート・アンダーグラウンド』 『図書館戦争』 『獣の奏者エリン』と
原作がしっかり面白い作品のアニメ化を手掛けてますが
哀しいかな、どれも原作の面白さが活かしきれてないですよ~。
忠実なんだけどアニメとしての面白味がない、真面目な方なんですかね。
『もしドラ』は「マネジメント」が出来てない「マネジメント」のアニメでした。
4月9日から渋谷パルコPART1 5Fパルコミュージアムショップでやってる
『中村健治の世界展~「モノノ怪」から「C」への軌跡~』に下の娘に引っぱられて行ってきました。
同じ場所で『GANTZプレミアムショップ』もやってましたが、
こちらに人はあんまりいなかった。
薬売りと伊良部と公麿&真朱が並んでる!
内山昴輝くんサイン入りミダスカード
モノノ怪グッズ。着物は期間中変えてるらしく、これは3着目らしいです。
他にもいろいろあったけど、上手く写真が撮れませんでした
グッズは高いので眺めるだけ~。
お買い上げは、いつものようにポストカードやらクリアファイルやら
ガチャガチャで出てきたのはピンクのもちぐまんでした
このあと新宿のマルイワンに引っぱられ、
7Fでやってる期間限定ショップ『Starry☆Sky』に連れて行かれました。
このゲームはやったことないし、アニメも見てないし、完全に娘のお付き合い。
おばさんがいると、なんとなく浮いてるような気が…(パルコでもいっしょか)
グッズ見てもしょうがないので、そこはマルイワン、ゴスファッションだらけ。
各店のパニエをチェックして回ってましたw
買うふうでもなく、飾ってあるスカートめくって歩いてるんですから
おかしなオバサンと思われてたんだろうなぁ。
そんなこんなで、最後はユザワヤ寄って帰ってきました。
すっかり、都内で過ごすGWになってます。
『魔法少女まどか☆マギカ』 第10話・第11話・最終話 4月21日(木) 深夜27:00~ TBS
やっと見れましたね~、それも3話連続で
第10話 もう誰にも頼らない
第10話はネット配信されてたので見てた方が多かったとは思いますが、
しかし、これは『まどか☆マギカ』の重要ポイントになる回ではないですか!!
何度も繰り返し戦ったまどかとほむら。
体が弱く引っ込み思案だったほむらちゃんも、どんどん強くなってくる。
ここで第1話につながりますね。
第11話 最後に残った道しるべ
第10話から、主人公はほむらちゃんかよ!?と思わせる程の怒涛の展開。
壮大な歴史物語に突入してしまいましたねw
キュゥべえ、こえ~((((( ▽|||)
最終話 わたしの、最高の友だち
最終話にして、やっと魔法少女になる決心をして、
自分の考えたコスチュームに変身!!
これまでのほむらちゃん絡みの因果が積もり積もって
いきなり最強魔法少女
あらゆる時代の魔法少女を救うべく、次元飛びまくり!
最後はワルプルギスの夜から何から何まで、
戦い倒すというより一切合財すべて引き受けて、
世界の法則を変えてしまうのです。――それがまどかの望む世界。
実体を保っていられる最後の時、ほむらちゃんと心の繋がりを確かめ合って
まどかは「新世界の神に」なっちゃったのかなぁ。
法則が変わろうが人の業とは深いもので、
やっぱり魔法少女たちの戦いの日々は続いて行く~
ここではほむらちゃんが最強になったかな。
最後3話はこのアニメの重要の回でした。
これがシャフトの魔法少女ですか。
ほむらちゃんはすべての記憶を持ったまま戦っていくんですね。
『デッドマン・ワンダーランド』 4月19日(火) 深夜26:30~ 東京MXTV
その日、僕は死刑を宣告された――
東京の異変から10年後――
疎開先の中学校に通う五十嵐丸太(ガンタ)は、
クラスメイト達と平凡な毎日を送っていた。
だがある日、学校に「赤い男」が現われ、
ガンタの運命は一変。
無実の罪で“死刑”を宣告されたガンタは、
日本唯一の完全民営化刑務所「デッドマン・ワンダーランド」
に収監されてしまう。
(公式サイトより)
#01 死刑囚
『エウレカ』大好きな下の娘の期待の1本。
監督:初見浩一、キャラデザ:山田正樹、シリーズ構成・脚本:むとうやすゆき、制作:manglobe
画を見てボンズかと思ったけど違いました。原作に忠実に作画してるのかな?
原作コミックは未読。9巻まで出てますね。
んんんーっ、またしてもワケの分からないまま、ナゾなヤツに
主人公が体に何かを埋められたぞ
即効、変身はしなかったけどw、こういうの好きなんですね~。
画面が暗いのはグロさ軽減?DVDになると鮮明になるってヤツですか?
『エウレカ』より惨殺シーン多そうだ。
そして、またまたネッサがいるw
花澤香菜ちゃん売れっ子ですね~。
『青エク』よりこっちの方が面白そうだな。
『青の祓魔師』 4月17日(日) 17:00~ TBS
人間の住む「物質界」と悪魔の住む「虚無界」。
本来は干渉することすらできない二つの次元だが、
悪魔はあらゆる物質に憑依し、物質界に干渉していた。
しかし人間の中には、そんな悪魔を祓う
――祓魔師が存在した。
(公式サイトより)
第1話 悪魔は人の心に棲む
「ジャンプスクエア」の看板漫画ですか!
これは心待ちにしてた人が多いのかな?
ヤンチャな兄と優秀な弟…どこかで見たような…
でもこの弟、黒いんですか?それなら面白いかもw。
下の娘は声優萌で絶対見続けるであろう。
まあ、オバサンもついでに見るかね、ってとこか。
エクソシスト…映画を観たばっかりじゃないかw
とにかく今期は見るモノが多すぎ
あとは『デットマン・ワンダーランド』か。
『電波女と青春男』 4月14日(木) 深夜26:10~ TBS
宇宙人が見守ると噂される町で、叔母の家に住む事になった主人公・丹羽真。
彼を待ち受けていたのは、布団で簀巻きになった電波女だった!
しかも、地球は狙われているだの、自分は宇宙人の血を引くだの、言動も電波そのもの。
だが学校では天然癒し系なリュウシさんや、モデル体型のコスプレイヤー前川さんと出会って
青春を満喫……してみたり。 宇宙への憧れにのせてお送りする、ちょっと不思議な物語。
(公式サイトより)
第1章 宇宙人の都会
今年の1月に実写映画が公開になった「みーまー」に続く、
入間人間、電撃文庫長編第2弾「電波女と青春男」のアニメ化。
最後の8巻目が出たのも、この4月ですね。
原作は未読です。
監督:新房昭之、制作:シャフトの割りには、まだおとなし目かなw。
振り向く顔の角度とか目アップとかはあるけどね。
今期は『まり†ほり』の方がシャフト色が強いな。
キャラデザが西田亜沙子でなかなかカワイイですな。
丹羽真くん
簀巻き女
簀巻き女=エリオちゃん
アニメ自体が電波で分けわからんってわけではないので
エリオちゃんには電波っぷりを大いに披露してもらいましょう。
女々叔母さんもソートーなカンジではあるw
それにしても、木曜深夜は録るモノが多くてどうなる事やら…
『[C]』 4月14日(木) 深夜25:05~ フジテレビ(ノイタミナ)
余賀公麿(よがきみまろ)。
都内の経済学部に通う大学生。
彼の夢は平凡に暮らすこと。公務員になりマイホームを持つこと。
幼い頃に父親が蒸発、程なくして母親も病死。母方の叔母に育てられた公麿は現在
奨学金をもらいバイトをしながら一人暮らしをしている。
大学で講義を受けていても、気にかかることは卒業後の安定した生活。
何かと気にかけてくれる同級生の羽奈日(はなび)にも、呆れられる始末。
そんなある日、公麿の前に怪しい男が現れる。
「あなたの未来の可能性を担保に、お金をお貸しします。
そのお金をあなたの才覚で運用してみませんか?」
その日から、公麿の運命は大きく変わってゆく…。
(公式サイトより)
#1 complication (複雑)
監督:中村健治、シリーズ構成・脚本:高木登、キャラデザ:mebae、アニメキャラデザ:橋本敬史。
監督オリジナル作品であり、話題になったアニメを担当したスタッフを揃えてますね。
エフェクト多用で画面構成はカッコイイ
これは期待できるか!?
ですが、1話目を見ただけでは、公麿が勧誘されてるのは分かりますが、他は何がなんだか…。
怒涛の如く終わってしまいましたw
しばらく本気で見てみましょう。
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 4月14日(木) 深夜25:15~ フジテレビ(ノイタミナ)
昔は仲良しだった幼馴染たち。
でも、高校生になった彼らの距離はいつの間にか離れてしまっていた。
ヒキコモリぎみの主人公“じんたん”。
ギャル友達に流され気味の“あなる”。
進学校に通う“ゆきあつ”と“つるこ”。
高校に進学せず旅を重ねる“ぽっぽ”。
そして、仲良しだった小学生の頃から、
それぞれが変わっていく中で変わらない少女“めんま”。
ある日、“お願いを叶えて欲しい”とじんたんにお願いするめんま。
困りながらも“めんまのお願い”を探るじんたん。
そのめんまの願い事がきっかけとなり、
それぞれの領域でそれぞれの生活を送っていた幼馴染達は
再びかつてのように集まりはじめる。
(公式サイトより)
第1話 超平和バスターズ
監督:長井龍雪、脚本:岡田麿里、キャラデザ・作画総監督:田中将賀
ということで、『とらドラ』のスタッフですね~。
『ハチクロ』2期も手掛けている監督なので、登場人物の心情を丁寧に追っていくのかな?
先が読めそうな展開ではありますが、ここはひとつ、いい意味で裏切って欲しいかも。
今回の〈ノイタミナ〉もなかなか期待が持てます。
声優萌でしか作品を選ばない下の娘は不満あり!らしいw
『週刊シマコー』 『元気!! 江古田ちゃん』 『汐留ケーブルテレビ』 『ハトのおよめさん』
『ほんとにあった!霊媒先生』 『プ~ねこ』
4月12日(火) 深夜25:55~ 日本テレビ(「ユルアニ?」枠)
「島耕作シリーズ」「臨死!! 江古田ちゃん」「ほんとにあった!霊媒先生」「ハトのおよめさん」「プ~ねこ」(以上、全て講談社刊)を豪華絢爛一挙アニメ化!
さらに日本テレビの看板番組「NEWS ZERO」とコラボした
オリジナル作品を加えた怒涛のアニメバラエティ!
制作は、「秘密結社 鷹の爪」など自由奔放な制作スタイルで数々の話題作を世に放つDLE。
史上まれに見るカオスな新番組のタイトルは、なぜか「ユルアニ?」。
(日テレサイト)
野球延長で放送時間がズレたみたいですね。
おっしゃる通り、カオスでございましたw
はい、FROGMAN大活躍
鷹の爪みたいに面白くなるとイイですね~
江古田ちゃんはやっぱり面白かったw
『世界一初恋』 4月12日(火) 深夜27:00~ 東京MXTV
舞台は少女漫画編集部。
超ヤリ手な横暴編集長×負けず嫌いな新米編集者の涙と笑いの初恋ラブ!
コネ入社と言われるのが嫌で親の会社を辞め、出版社・丸川書店に転職した小野寺律。
ところが配属されたのは、興味も経験も全くない少女漫画を扱う編集部だった。
おまけに、横暴な編集長・高野政宗の第一印象は最悪で…!?
(公式サイトより)
第1話 First impressions are the most lasting
あっいや~、分かってたけど初っ端からベッタベタですね。
これは好きな方にはたまらないでしょう
スタッフは『純情ロマンチカ』と殆ど同じみたいですね、監督は今千秋。
まあ、多くのBL同様、主人公を女子に変えれば、
普通の恋愛少女漫画になっちゃうよね~。
「アゴだ、アゴ!」
「回想シーン、アゴしか見えねえw」
「いやぁ、カイジには負けてる。」
「あれはアゴじゃなくて、顔の造形が何でしょw」
「裏僕もトンガってただろ。」
「違う!!あれはあれでいいんだ!」
――と、うちはみんなでアゴでひと笑い。
ファンの方ごめんなさいね~。他意はないです。
何だかんだ言いながら見てるんですから、許して~w
『へうげもの』 4月10日(日) 深夜25:00~(再放送) NHK BSプレミアム
初回放送録り忘れてしまい、やっと見ました
時は戦国乱世。
織田信長が今まさに天下を獲らんとするその陰に、茶の湯と物欲に魂を奪われた一人の武将がいた。
のちに数奇者として天下に名を轟かせる「古田左介(織部)」である。
「出世」と「物」、二つの欲の間で葛藤と悶絶を繰り返す日々の中、時代は大きく揺れ動く。
やがて左介は「数奇者」としての天下獲りを心に決め、「へうげもの」への道をひた走る。
天才・信長から壮大な世界性を、茶聖・千利休から深遠な精神性を学び、
戦国時代を駆け抜けた男/知られざる傑物の物語。
(NHKサイトより)
第一話 「君は物のために死ねるか!?」
監督:真下耕一、キャラデザ:津幡佳明・山下喜光、制作:ビィートレイン
2010年手塚治虫文化賞マンガ大賞の山田芳裕原作は未読。
第一話を見て、ビミョーな印象。
本編はそれなりに力入ってる風だし、原作読んでたらより面白いのかもと思いましたが、
あのOPとEDはどうなんでしょう…。
画的にはただの時代モノじゃないぞな感があっていいんですが、音楽が…。
あれはアリなのか
何かちょっと違うような印象を持ったのは自分だけ?
でも今回のNHK大河より面白そうではありますねw
織田信長登場でトヨエツの滑舌の悪さが思い出され(いやトヨエツ好きですがw)、
こっちは小山力也さんかぁ。いいっすね~。
まあ、声優陣のシブいこと
アニメの後の『名品名席』、今回録画されてなくて見れませんでした
次はちゃんと録画しよう!
東日本大震災の影響で放送中止になっていた
第10話、第11話、第12話分の放送予定が出ましたね
第11話以降(TBS、CBCにおいては第10話以降)の放送日時が確定いたしました。
各局の詳細は下記となります。
MBS・・・4/21(木)26:40~ ※第11話・第12話連続放送
TBS・・・4/21(木)27:00~ ※第10話・第11話・第12話連続放送
CBC・・・4/24(日)26:45~ ※第10話・第11話・第12話連続放送
長らくお待たせして申し訳ございませんでした。
引き続きの応援をよろしくお願いいたします。