くろたり庵/Kurotari's blog~since 2009

総務系サラリーマンの世に出ない言葉

どこから密接交際者?~暴排条例(2)

2011-10-21 23:22:11 | 総務のお仕事(反社対応)
これまでの「暴力団追放三ない運動」の理念は、
「①暴力団を恐れない」「②暴力団に金を出さない」「③暴力団を利用しない」でした。

東京都の暴力団排除条例では、
これに「④暴力団と交際しない」を加えた、四つを基本理念としているのが特徴です。

この、「交際しない」が、「同級生が暴力団員だったら・・・」、
「親戚に暴力団員がいたら・・・」という疑問を生じさせ、
施行反対派に「人権侵害だ」と主張する口実を与えているようです。

もちろん、暴排条例をきちんと読めばわかることですが、条例には、
「暴力団員とは、たとえ同級生や親戚であっても付き合ってはならない」
などとは書かれていませんし、そのようなことを禁じてもいません。

それではどのような交際が禁じられているのでしょうか。
東京都の暴排条例を例にとって見てみます。

暴排条例の「禁止措置」に関する条文は、第21条~第25条です。
そのうち、私たち一般人にもっとも関係があるのは、
第24条の「利益供与の禁止」と第25条の「他人の名義利用の禁止」です。

第24条では、事業者が、「暴力団の活動を助長し、
又は暴力団の運営に資することとなる」ことを知りながら、
規制対象者(暴力団関係者)に対して利益を供与することを禁じています。
また、逆に規制対象者から利益を受けることも禁じています。

つまり禁じているのは、
あくまでも暴力団の「活動助長」や「運営推進」につながる利益供与だということです。
言い換えれば、暴力団員個人の利益になるだけでは、これに該当しません。

具体的には、
暴力団の襲名披露や事始式などで配られる弁当の販売は、
「活動助長」につながる利益供与行為となりますが、
コンビニが、来店した暴力団員に昼食用の弁当を売っても、これには当たりません。

また、暴力団関係者の葬式や結婚式を請負う場合でも、
組織名を出して威力を示すような式を請負うことは条例に抵触しますが、
家族葬のような個人的なものであれば、該当しないと考えられます。

さらに、例え暴力団の活動を助長する可能性があったとしても、
医療関係者による医療行為は適用除外されると考えられます。

これが第24条に対する弁護士の見解でした。

したがって、暴力団員になった同級生と同窓会で一緒に酒を飲んだり、
親戚に暴力団員がいるからといって、真面目に生活している人までが
直ちに暴力団との密接交際者とみなされ、罰せられることなどありません。

問題となるのは、
あくまでも暴力団の活動助長につながると知りながら、
暴力団に対して利益を供与し、
または暴力団から利益を受けている場合に限られるのです。

暴排条例はたとえ相手が暴力団員だと言えども、
「人権侵害」と言われるような、「個人」を「村八分」にするための法律ではないのです。

ただ、最後に「暴力団員を個人的に利するだけでは該当しない」 と言っても、
「代金を受け取らない」とか「無償で提供する」といった、一般の客とは違った対応は、
暴力団の活動助長につながる行為とされる可能性が高いので注意してください。
ということでした。



どこから密接交際者?~暴排条例(1)

2011-10-18 23:15:41 | 総務のお仕事(反社対応)
10月1日から東京都と沖縄県で暴力団排除条例が施行されました。
これで日本全国、すべての都道府県で同条例が施行されたことになります。

法律(国会で制定)ではなく、条例(自治体で制定)とされたのは、
暴力団の状勢が地域によって異なっていることに対応するためで、
条例だからといって法的な縛りがユルイというわけではありません。

たとえば多くの自治体の暴排条例では、
暴力団への利益供与者(条例違反者)は再発防止の「勧告」を受け、
一定期間内に改善されない場合に「公表」されることになりますが、
岡山県の条例では、「勧告」と「公表」は同時にできるそうです。

また、東京都の暴排条例では、
同条例に違反した者が公安委員会に自主申告し、
再び違反行為をしないという誓約書を提出することによって、
勧告の適用除外になる条項が特徴となっています。

これは、できるだけ適用除外を受けやすくして、
自主的な暴力団との関係遮断を促すことを目的としているためだそうです。

そこで一番気になるのは、
「どんなことをしたら暴力団への利益供与者(条例違反者)となるのか」
ではないでしょうか。

今月初め、東京都の暴排条例が施行されるにあたって、
暴力団と交際のある松山千春が、コンサートツアーで暴排条例を過激に批判しました。

また、山口組組長が産経新聞の取材に応じ、
暴排条例を「異様な時代が来た」と批判しています。

批判の言い分は、概ねこうです。

「暴力団も同じ日本国民である。
 それを国家権力で一部の国民とは付き合うなというのはおかしい。
 何でもかんでも、腐ったものは排除しろでは問題は解決しない」
 
「暴力団にも親がいれば妻や子ども、親戚や幼なじみもいる。
 こうした人たちとお茶を飲んだり歓談したりするだけで、
 暴力団の周辺者とみなされ、暴力団と同じ枠組みで処罰されるのは異常である」

本当に暴排条例では、親族に暴力団がいたら、
親戚一同みな暴力団との密接交際者とみなされてしまうのでしょうか。
同級生が暴力団員になったら、同窓会で一緒に酒を飲むことも違反となるのでしょうか。

東京都暴力団排除条例の施行から半月たって、
ようやく弁護士による詳細な研修を受けてきました。

結論から言えば、暴力団排除条例は、
松山千春や山口組組長が言うような、お粗末な条例ではありませんでした。
彼らの批判は、明らかに条文を一度も読んでいないことがわかります。

どんな行為が「暴力団との密接交際者」となり、「条例違反者」となるのか。

次回、紹介します。


ピント大ハズレの東京電力

2011-10-17 22:55:46 | つれづれなるまま
東京電力が、
福島第1原発1-3号機で、炉心が1基でも再び損傷する確率は、
5000年に1回程度との試算結果を発表しました。

よく専門家は、確率XX%だとか、何百年に1度の確率だとか言いますが、
こんな数字に何の意味があるのか、いまさらながらあきれかえります。

5000年に1度の確率だから、もう5000年間は安全とでも言うのでしょうか。

東日本大震災発生後、1000年に1度の大地震とそこかしこで言われましたが、
だから同じような災害は、もう1000年間は起きないなどとは誰も考えていません。

きっと頭の良い優秀といわれる学者が、
一般人には理解できない難しい計算式を用いてはじき出した数字なのでしょうが、
まさかそれだけで私たちが安心するとでも思っているのでしょうか。

子供だましもいいかげんにしてほしいものです。
こういう国民の神経を逆なでするようなことばかり発表するから、
東電はどんどん信頼をなくしているということがわからないのでしょうか。
なんだか、がっかりしてしまいます。

今回の原発事故の前、事故が起きる確率は10,000年に1回とされていました。
それにもかかわらず、事故は原発が初めて稼動してから、たかだか数十年で起きました。
それだけでも、事故の確率論がいかに荒唐無稽なものかを物語っています。

命に関わる危険に対しては、時として学問よりも感覚のほうが役に立つものです。



せっかくの休日なのに・・・

2011-10-16 21:03:07 | 今日の出来事
昨日から風邪でダウンしました。
最初は鼻水と喉の痛みだけだったものが、
やがて左顔面も痛み出し、今朝からは右側も痛むような始末。

肩こりや歯からきている痛みかと思いきや、
いろいろ調べてみると副鼻腔炎(別名、蓄膿症)を起しているようです。

昨日飲んだ市販の感冒薬はまるで効かなかったので、
鼻炎薬(ロート製薬のアルガード内服薬)を服用して寝ていたら、
まだ顔面に鈍重感は残るものの、痛みはかなりなくなりました。

副鼻腔炎(別名、蓄膿症)は、昔、子どもに多かった病気かと思っていたら、
いまや花粉やハウスダストのアレルギーからも発症する国民病だそうです。
もともとアレルギー性鼻炎の体質なので、
一昨日に、半年間押入れにしまっておいた羽根布団をはたいたのが原因かもしれません。

放置して悪化すると、鼻腔の炎症が拡大して視神経を傷めたり、
脳炎になることもあるそうなので、決してあなどれないそうです。

やっぱり病院に行かないといけないかなあ・・・と考えているところです。



こんな舌が欲しい

2011-10-13 22:31:21 | つれづれなるまま
都内にあるわが社の事務所に、
あるデリバリー弁当の会社が営業にやってきました。

その弁当屋の「売り」は、「魚沼産コシヒカリを使用」でした。
所長が試食弁当を食べてみると、「確かにおいしいし、値段も安い」ということで、
早速、翌日から出入りが許されました。

それからわずか数日後の昼食時、所長の箸が止まりました。
「コイツ、コメを変えたな・・・」
しかし、他の社員は誰もわかりません。

半信半疑の社員の前で、所長はその弁当屋の営業マンを呼びつけました。
「おまえんところ、コメを変えたろう!」
所長は営業マンをただしますが、営業マンは必死になって否定し、
「炊き方が悪かったのかも」などと説明します。

自分の味覚に絶対の自信がある所長は、
「絶対にそんなはずはない!」と、ひるむことなく執拗に追及します。

そして、「これから製造現場に行って確認する」とまで言い始めて、
ようやく営業マンは観念し、コメを変えたことを白状したのでした。
(ここまで自信をもって言い切れる舌がうらやましい限りです)

そこからは、営業マンは平謝りですが、こうなってはもうあとの祭りです。
経営が苦しかろうが、たまたまだろうが、どんな理由も通用するはずがありません。
「こんな営業をするような会社は信用ならん」 ということで、
即日出入り禁止となってしまいました。

みなさんの会社に出入りしているお弁当屋さんは大丈夫ですか?