くろたり庵/Kurotari's blog~since 2009

総務系サラリーマンの世に出ない言葉

誤ったボランティアが雇用を奪う!

2010-09-11 23:31:12 | 政治経済のことも考えよう

国や自治体が管理する河川や土地の清掃、
草刈などを行うボランティアがあります。

市民が自発的に行うものではありません。
国や自治体が一般市民や会社を募集して行うのです。

ひどいものになると、
参加した会社には、国や自治体が発注する仕事の入札の際に、
評点として加算するというものさえあります。
こうなると企業にとっては、半ば強制のようなものです。

「ボランティアを使って費用を削減しているのだから、良いことではないか」

そのように考える人もいるでしょう。
でも、果たして本当にそうでしょうか?

ボランティアを使う前は、一体誰が清掃や草刈をしていたのでしょう。
もちろん、それは地元の清掃会社や造園会社などです。
国や自治体は予算を節約するため、これらをボランティアに代えることによって、
結果的に彼らから仕事を取り上げることになっているのです。

「機会均等」や「平等」の美名の下、
援助の不要な高額所得者にまで手当を給付したり、
安直な所得補償制度を作って税金をばらまいたりするくらいなら、
本来、使うべきところ、すなわち正当な発注に使うべきです。

それこそが、雇用の確保につながるのです。

民主党代表選挙でも、「雇用、雇用」と声高に叫びますが、
その政策は助成金や給付金など、相変わらずの安直なばらまき中心です。

先の選挙で民主党の「公共工事不要論」が吹き荒れたため、
国や自治体は、民間企業への仕事の発注に引け目を感じているのでしょうか。
また、国民の間には、「公共の仕事で利益を出すことは悪である」
というような風潮が蔓延しているようにさえ感じます。

「金融至上主義」が何も生み出さなかったように、
現ナマのばらまきによる政策も、何も生み出すことはありません。

誤ったボランティアの発想で雇用を奪うのではなく、
税金を正当な労働の対価として使ってこそ、雇用は確保されるのです。