4日から診療が始まり3日経ちましたが、年明けは割とのんびり診療しています。
危惧していたインフルエンザの流行も今のところ増加傾向はなく
胸をなでおろしているところです。
とはいえ、これからまた学校、会社が始まると一気に流行が広がる可能性もありますので
この季節は、電車通学、通勤の方、マスクを着用して外出するほうがいいかもしれません。
病院も風邪の患者さんが多く見える時期ですので、
慢性疾患で定期的にかかられる方も、
出来たらマスクしてきていただいたほうがいいかと思います。
4日から診療が始まり3日経ちましたが、年明けは割とのんびり診療しています。
危惧していたインフルエンザの流行も今のところ増加傾向はなく
胸をなでおろしているところです。
とはいえ、これからまた学校、会社が始まると一気に流行が広がる可能性もありますので
この季節は、電車通学、通勤の方、マスクを着用して外出するほうがいいかもしれません。
病院も風邪の患者さんが多く見える時期ですので、
慢性疾患で定期的にかかられる方も、
出来たらマスクしてきていただいたほうがいいかと思います。
遅ればせながら、新年のご挨拶をさせていただきます。
当院は今日から診療です。
年末からはやり始めていたインフルエンザ、どうなっているでしょうか?
今年は、明るい話題が多い年になるといいですね。
皆様の健康を支える助けになればと願っています。
今年もよろしくお願いします。
先週末に1日2、3名出たかな~と言うところだったのですが
今日は一気に10名以上でました。
流行ってきました、要注意です!!
既に学校や幼稚園はお休みになっているので、
休み明けまでは、一気に広がることはないでしょうが
会社、保育園はまだ続いているのでそのあたりでは注意が必要です。
高熱が出て来たら、”インフルエンザかも”と疑っていただいた方が良いかもしれません。
逆に病院に来る場合は、インフルエンザかどうかは、高熱かどうかがキーワードになりますから
必ず熱が高い場合は申し出て下さいね。
当院ではインフルエンザを疑う患者さんについては別室あるいは、車中でお待ちいただき
それ以外の患者さんには極力うつさないように気を配っています。
また、慢性疾患の方にも出来るだけマスクをして来ていただけるようお願いしています。
なるべく感染症を拡げないようお互い気をつけて行きましょう。
当院は小児科は標榜していないのですが、子持ちの女医ということで
お子さんの患者さんが比較的多く見えられることから
出来るだけ、小児科の勉強会には参加させていただいています。
久喜市は、済生会病院さん、土屋小児病院さんなど小児が入院できる施設が複数あるので、
非常に恵まれていると思います。
この二カ所の病院では、定期的に勉強会を開いてくださっており
済生会さんではケースカンファレンス、土屋さんではテーマごとに専門の先生をお呼びいただいての講演会方式となっており、どちらもとても勉強になります。
今日会場に向かう途中、土屋病院の土屋先生と一緒になり、
すでにちらほらインフルエンザが出てきているとおっしゃっていました。
まだ当院では、11月の初めに一例出たきりで幸い東口では広がっていないようです。
当院での小児診療については、原則1歳以上、お母様からみて重症っぽいので点滴してほしいと考えるお子さんについては3歳以上で診療をお受けしております。
やや、限定的にしておりますが、ご了承をお願いいたします。