院長室から

日々の診療、子育て中のつぶやき

ヘルシー講座への質問から

2010-11-30 04:44:17 | 健康・病気
講座終了後に、電子レンジでの調理はどうなんでしょう?と言うご質問をいただきました。
考える内容が多岐にわたり、すぐにはわからなかったので宿題にさせていただきました。

いろいろ調べても、よくわからないことも多いのですが、確実なところだけ書いておきます。

まずは、食材の栄養価についてです。
今回の主役の一つビタミンCは、熱に弱く水溶性でしたね。
こちらは従来のゆでる、蒸すに比べて、調理時間が短く、水にさらさないレンジ調理に軍配が上がります。
おそらくレンジ>蒸す>ゆでるの順に、多く残ると思います。
ほかの2つ、ビタミンE、カロテノイドはどうでしょう。
これらのビタミンは、脂溶性であり熱にも強いのです。
このため、どのような調理法でも大差はないと思います。
復習になりますが、油と一緒に調理するとよく吸収できますね(マリネや炒め物など)。

また、人体への影響はどうでしょうか?
電子レンジは、電磁波(2450MHzのマイクロ波)により、水分子を共鳴振動させ、
摩擦熱が生まれることによって食品を暖めます。
放射線なども電磁波の一種なので怖いものとイメージされることがあるかと思いますが、
波長がかなり違うので人体への影響はまったく別ものと言えるのではないでしょうか。
長い波長ーマイクロ波>赤外線>可視光線>紫外線>X線(レントゲンに使われる)>γ線(いわゆる放射線)ー短い波長
これらのマイクロ波は、扉を閉めて稼働させた状態では、ほんの少ししか外部に漏れません。
なので、あまり神経質に考えることはないと思うのですが、
発ガンや白内障の一因になるとか、何となく長期的にあるかもしれない危険性については
私もよくわかりませんでした。

なお、買ってきたお惣菜などをレンジで温めるときに、
そのままのプラスチック容器で暖めてしまうと、
熱により容器から溶け出す成分が食品についてしまったりするので
普通の食器に移し替えたほうがいいでしょう。

参考にしていただければと思います。



第3回ヘルシー講座を開催しました。

2010-11-29 18:00:16 | 診療所

先週の土曜日にヘルシー講座を行いました。今回のテーマはさびない体を作ろうということで、活性酸素、酸化ストレスのお話とそれを防ぐビタミン群の食材のお話をさせていただきました。

まず、私から体の中での活性酸素が体で果たす役割、有害な作用(酸化ストレス)、それを防ぐ方法を軽くお話し

001_2

その後、栄養士の福本のほうから酸化ストレスに対抗するビタミンE,C,カロテノイドを含む食材の話、上手に取り入れる方法の説明。

002

その後ミニ実験や、来ていただいた方に実際の野菜を切っていただき食材の重さを予想してもらうコーナー、ビタミンを多く含むレッドパプリカのマリネの試食コーナーなど盛りだくさんでした。

010

来ていただいた方は熱心にメモを取ってくださったりして、参考になったとご意見をいただきました。

また4回、5回と回を重ねていきますので、ぜひまたご参加ください。

今回、抗酸化作用の強いビタミンを多く含む食材をあげたホワイトボードの図を一緒に載せますので参考にしてくださいね。

012


今週は一段落しています。

2010-11-18 18:54:23 | 診療所
診療所は、先週ほどの混み方ではなくなりました。

風邪の方は相変わらず多めですが、予防接種希望者の波があるようです。
ウイルス性胃腸炎が流行ってきているみたいです。

また、寒くなってきて血圧が高めになって来院する方もちらちら。
慢性疾患と向き合うときには、風邪と違って病気と長くつきあわなければなりません。
混んでいるときでも、患者さんのライフスタイルや病気をどんな風に捉えているか
出来るだけきちんと把握するようにと考えています。
治療はこちらからだけの押しつけではなく、
診療所に足を運んでくれた第一歩を大切に
患者さん自身が節目節目で決定していくとうまくいくと思います。




インフルエンザ・去年の分析と今年の見込み

2010-11-17 10:30:34 | インポート

昨日の夜は、インフルエンザの勉強会に参加してきました。

去年は言わずと知れた新型インフルエンザパンデミックの年でしたが、

改めてその特徴と日本の対応の優れた点が確認できました。

キーワードは“Age shift"。

通常インフルエンザで死亡するのは80歳以上の高齢者が大部分を占めますが、

新型では高齢者はかかりにくく、重症化するのは多くが若年、中年者だということです。

通常は起こりにくいウイルス性肺炎が多いのも特徴です。

この傾向はパンデミックが起こってから3-5年ほど続くとのことですので

今期以降も30~50代の方も油断せず、出来るだけワクチン接種をお願いします。

また、昨年の新型インフルエンザでは、日本は非常に死亡者が少なく

諸外国からも“アンビリーバボー”と言われています。

今回の新型は軽症と考えられている方が多いと思いますが、

これは、皆さん自身と我々医療従事者の努力のたまものなんだそうです。

日本人は、情報が入るとわ~っと全員がそれに乗っかりやすい国民性がありますが、

昨年の新型インフルエンザ騒ぎもしかり。

巷のスーパーや公共機関の入り口にはもれなく消毒薬がおかれ、

マスクがバカ売れし、

診療所には予防接種の希望者が殺到しました。

そして、高めの熱が出たとなるとしっかり受診し、

私たちもせっせと迅速検査をし、お薬を出しました。

この、ごく初期段階での努力によって重症化する人そのものがとても少なかったのです。

海外では、熱が出ても受診せずに家で我慢して寝ている人も多く

4,5日後に肺炎を起こす方がバタバタとお亡くなりになりました。

タミフルなどの抗インフルエンザ薬を日本人は安易に使いすぎるなんて言う批判もありますが

事実としては、先シーズンの日本人の迅速に診断を受けて薬を飲むという基本姿勢が

大当たりしてこれだけ被害を減らすことができたといえます。

この講演を聞きながら、去年のドタバタをしみじみ思いだし

みんなでやったんだぞ~!!と、ジーンと熱いものを感じました。

今年も、インフルエンザでの死亡者を一人でも少なくできるよう

末梢の診療所としてもまた頑張っていこうと、気持ちを新たにしました。


七五三のお参り

2010-11-14 19:15:07 | インポート
今日は実家のひいおじいちゃん(96歳)まで招いて七五三のお参りをしてきました。

本当は、うちの地鎮祭のときに来てもらった菖蒲神社まで行くつもりだったのですが、
おととい子供の具合が悪くなってしまい、病み上がりだったので
歩いて5分一番近くの千勝神社ですませました。

宮司さんもいなくて本当に地味な神社なんですが、参道が開けていてさっぱりしていて
意外と(といったら氏神様に失礼ですね)よかったです。

本当に子供が大きくなるのはあっという間だなあと思います。
きっとあと5年もすると見向きもされなくなっちゃうんだろうから
今のうちにいろいろ振り返って楽しめる思い出の種をまいておきます。
女の子と違って、晴れ着を喜ばないので、ほとんど母親の自己満足ではあるのですが・・・。