院長室から

日々の診療、子育て中のつぶやき

はじめての乳児健診

2011-07-08 07:06:05 | 出産・育児
昨日はじめて、4ヶ月の乳児健診をしてきました。
4ヶ月のお子さんというと、診療所では予防接種でちらほら見る程度で、うまく出来るか本当に不安でした。
なので昨年までは、なんとか勘弁していただいていたのですが、
そうも言っていられないようで、がんばることにしたのでした。

午前中、合間を見ながら健康診断のチェックポイントなどを書いた本を読んで
一通りのことは確認しましたが・・・・
いざ行ってみると、頭で理解しているのと実際やってみるのでは
当然ながら全然違います。一瞬にして研修医に戻ってしまった気分でした。

お隣はベテランの岡部先生だったので、いざと言うときにはお願いしようと思い心強かったのですが
いかにも私の方の健診は型通り、かちんこちんと言ってよかったです。
特に、最初の頃の赤ちゃんは寝返りを打たせたりうつぶせにしたりするのも
6年前は我が子をホイホイ世話していたんですが、今となってはおっかなびっくり。
緊張が伝わるのか、手が冷たいせいか泣き出す赤ちゃんも多く
いつもならたとえ泣いていても声の合間を縫ってしっかり聞こえてくる心音も、
なかなか上手く聞き取れず、だいぶ長い間聴診器を当ててしまったりして
我ながら極めてぎこちなく、お母さんの不安そうな視線が痛い気がしました。

今回はやるべきことをなんとかこなすだけに終わってしまい、あまり上手く出来なかったな・・。
今年はあと1回あります。
次回は前の月あたりに専門の先生が健診をしているところを見学させてもらって
スマートなやり方、リラックスした雰囲気を作れるようにしたい思います。
何事も慣れてくることが必要ですね。