清酒 東の麓 蔵人日記

山形県の地酒「東の麓」を醸造する職人のブログ

酒粕

2006年08月02日 | 日記

先月より、酒粕を販売しております。

この粕は、ねり粕とか漬け粕と呼ばれるもので、酒を搾った後にでた板粕をもう一度タンクに少量の焼酎と共に踏み込んで熟成させたものです。板粕とは違い、トロトロという感じです。

用途は、お漬物に使うのが一般的?です。粕漬けです 当社でも、社長の奥さんが粕漬けを作っています(非売品) たまにお茶うけとして出ますが、その味は絶品です。その理由は、酒粕を惜しげもなく大量に使うことにあるそうです。

下漬けから3度粕を変えるようです。手間隙のかかる作業ですが、美味しさの秘密はそこにあったのです。仕上げの酒粕の砂糖と塩の加減も重要なポイントだそうです。

酒粕はアミノ酸が豊富に含まれており美容と健康に良い食材といわれます。当社の酒粕の袋の裏に簡単な漬け方が書いてありますので参考にしてみてください。

                       蔵人