goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き南の島

少しでも時間があれば旅に出てます

サムイ島での夏休み part11 ビーチサイドでビザ

2010-11-29 | サムイ島 2010年
2010.09.22 day5 part3

本日は夕食の前にマッサージへ。
せっかくタイ来たのですから、一度試してみたいと思っていたタイマッサージに挑戦です。

フィッシャーマンズビレッジの入口付近にあるこちらのお店へ

(写真は後日 昼間に撮影しました)

こちらのお店はマッサージのスペースはちゃんと仕切り用のカーテンがあるので、オイルマッサージでも安心して受けられそうです。

マッサージの料金表

タイマッサージは1時間で250B(750円位)ととっても安いです。

タイマッサージなので専用の服に着替えるのかと思っていたのですが、お手軽料金なので、そのままでスタート。
Tシャツ、短パンなのでいいのですが・・・・
結構強く押されて痛い!!
タオルを体にかけて押してくれる所もあるのですが、足等は素肌を直接押されたので、痛さ倍増・・・
押されたり伸ばされたりの1時間で、寝るどころではないのですが、終わったらカチカチに凝っていた肩がかなり軽くなっていました。


マッサージの後はお食事へ。
今日はタイ料理はお休みして、ガイドブックで気になっていたピザのお店「Juzz'a Pizza」へ

店内はステキな感じです。

(写真はJuzz'a PizzaのHPから頂きました)
オフシーズンで空いいたので、海側のテラス席に座われました。

まずはたっぷりのサラダ


ピザはマルゲリータにしました

生地がモチモチで美味しいです♪

きのこのクリームソース

ソースがとってもクリーミーでおいしかったです!

ピザもパスタも美味しかったし、海を見ながらのお食事は最高でした。


いよいよ明日は今回のラストダイブ。
そして一番楽しみにしていたポイントでのダイビングです。
どんな景色に会えるかな

サムイ島での夏休み part10 dive4

2010-11-25 | サムイ島 2010年
2010.09.22 day5 part2

本日の2本目はレッドロック。
ポイント名の由来をガイドさん教えてくれたのですが、忘れてしまいました
確かフランスの国旗に関係があったような。

エントリーしたらゴマモンガラのお出迎え

なんだか睨まれている感じがします。
恐い・・・

サンゴの隙間にお魚が身を隠すようにいるのはよく見る光景ですが、何でクロスするように、その上にまっているの??


ユメウメイロ(?)の群れ

キンセンフエダイやイエローバンドフュージーラー等、黄色が目立つ魚が多いです。

岩をまわった所で、タイワンカマスの群れが現れました。


キラキラの群れはキレイです


ワヌケヤッコは優雅に泳いでました。


真っ白なサンゴ

一見キレイにも見えてしまう程真っ白。
悲しいです。。。

元気で大きなサンゴを見て、またちょっと安心

このサンゴは白くなりませんように

ツキチョウチョウウオのペア


ちょっと先を見たらツキチョウチョウウオの群れがいました。


動画はこちら↓



2本目はまったり、のんびりのダイビングで楽しかったです。

レッドロック(タオ島)
EN:111:47  EX:12:45 (潜水時間0:58)
MAX:22.2m  AVE:14m
透明度:15m 水温:31.2℃

本日のダイビングはこれで終了。
ホテルに戻ったらプールでビールタイムです♪

成田山の紅葉

2010-11-22 | サムイ島 2010年
タイ旅行報告の途中ですが、昨日は紅葉を見に成田山に行って来ました。

今年の紅葉は少々遅れているのか、まだ青々とした葉も多かったのですが、池の畔はちょうどいい色になっていて、紅葉が水面映り、写真のような素敵な景色を見ることができました!

紅葉を楽しんだ後は、参道のお店をみながら歩き、定番のうなぎを満喫。

秋の美しい景色を満喫し、いい休日を過ごせました♪


平日はバタバタしていてなかなか時間がなく、週末は家事等の用事や、こんなちょっとしたお出かけをしていて・・・^^;
なかなかタイ旅行報告が進まずすみません!!

サムイ島での夏休み part9 dive3

2010-11-17 | サムイ島 2010年
2010.09.22 day5 part1

本日もいいお天気でダイビング日和です。
1本目は昨日と同じチュンポンピナクル。
今日はダイビングボートが2つ出るので、昨日よりボート内に余裕があります。
今日も講習生がいるとの事だったので、マンゴーベイに立ち寄るのかと思ったら、今日はチュンポンピナクルへ直行です。

エントリーすると今日も群れがお出迎え

イエローバンドフィージラーの群れ

今日もすごい数です!

ホソヒラアジの群れ

光りものの群れ大好き♪

キンセンフエダイの群れ



(こちらの画像は補正してます。)

なんだか黄色いお魚が多いです。

本日もオオクチイケカツオ捕食体勢です。

迫力ありますね♪

ヤイトハタがすぐ下にいました。

つい鍋が美味しいだろうなぁなんて思ってしまったりして
美味しそうなんて思ったからか、何だか睨まれてるように見えるのは気のせい??

フタスジタマガシラ

あれ?お腹を上にして泳いでます。

ハナビラクマノミ

群れが多い中で単体でいるのを見かけると、妙にかわいく思えます。

ビデオ撮影中のダーリン


動画はこちら↓↓


ビデオも2日になりダーリンも慣れてきたようで、群れ群れのお魚満載です。

チュンポンピナクル(タオ島)
EN:19:35  EX:10:26 (潜水時間0:51)
MAX:29.4m  AVE:17.4m
透明度:15m 水温:31.5℃

穏やかな入り江にボートを移動しランチタイム。
今日は残念ながら上陸はできないようで、ボート上でのランチです。

さぁランチと思ったら1組ダイビングの準備を始めています。
あれ??ランチじゃないの?と思ったら、穏やかなポイントへ移動したので、ライセンス講習の方がランチ前に1本潜るそうです。
ガイドさんが「私達ご飯取っておいてね~!」と言って、潜っていきました。

本日のランチ

カレーは昨日グリーンカレーだったけど、本日はイエローカレーに。
鳥の唐揚げは骨付きから骨なしになったけど、昨日とほとんど一緒ですね。

2本目はまったりポイントへ移動
昨日と同じポイントになりそうでしたが、ガイドさんが違うポイントにと交渉してくれました。
今度はどんな景色が見られるのかな。

サムイ島での夏休み part8 ローカルなタイ料理

2010-11-14 | サムイ島 2010年
2010.09.21 day4 part3

ダイビング終了後は一旦ショップに寄りログ付け後送ってもらい、15:30頃ホテルに到着。

まずは、お部屋のプールで潮抜きです♪

今回はプライベートプール付きのヴィラなので、いつでもプールに入れるのがうれしいです
まぁプールといっても3m×3mなので、つかるだけって感じですが
泳いだ後はお昼寝をして夕方までのんびり過ごしました。
お部屋は後日紹介しますね。

夕食はフィッシャーマンズビレッジへ
本日は海沿いのオシャレなレストランではなく、フィッシャーマンスビレッジの看板近くにあるセブンイレブンの向かい側にあるローカルちっくなタイ料理のお店マーレへ。
店の入口でフレッシュフルーツで作るスムージーも売ってます。

マーレは家族経営のようで、店内の1画では家族が夕食を食べているし、小さな子供がパジャマのまま店内を走り回っているしと、なんとものんびりした雰囲気です。

若い奥さんと一番上の男の子(中学生位?)が英語ができるので、注文などはこの2人が対応してくれます。

カレー(多分チキンと野菜だったような気が・・すでに記憶があいまいです)

イエローカレーなので、辛さ控えめでおいしいです

空芯菜の炒め物

丸ごとのニンニクがゴロゴロしてました。
空芯菜がシャキシャキしていておいしかったです♪

タイ旅行で食べたタイ料理は辛すぎてダメだったという話を聞くのですが、我が家が頼むのもはあまり辛くないものが多いかも。

大好きなパッタイ

これも辛くない炒麺
ハズレなしでおいしいですね

ビールを2本位づつ飲んで、本日は500B(約1,500円)位。
やっぱりタイのローカルなお店は安くておいしくです。

明日の1本目のダイビングは本日と同じチュンポンピナクル。
明日も7;20pick upです。
早く寝なきゃ

サムイ島での夏休み part7 dive2

2010-11-08 | サムイ島 2010年
2010.09.21 day4 part2

2本目はツインロックへ


全体に浅めのポイントで、透明度がかなり悪いです・・


ここはハゼがなかなか隠れない事で有名です。
もし隠れてしまっても、あっちもこっちもハセだらけ。
普段は息をつめて近づいても、すぐに引っ込まれ苦戦していますが、ここは写真を撮るのがすごーくラクです。

レッドマージンシュリンプゴビーとギンガハセ
 
画像が暗くて色が悪いですね。。。

エビとのツーショットもラクラクget

って・・・実は写真にはいい画像がなく、こちらはビデオから取ったのですが

ここのハゼとエビは引っ込まないだけでなく、出すぎです・・・

これは巣穴から10cm程度出ているのですが、巣穴から50cm位先まで出ているハゼとエビのコンビもいました

イバラカンザシもこんなにいっぱい並んでます

こちらも近寄っても全然引っ込みません

ウミウシ2種類
 

ハタタテダイ

群れで見たかったなぁ。

トウアカクマノミ

写真ではわかりませんが、イソギンチャクから1m位(?)離れたところを囲むように、不自然な感じで岩等が丸く並べられていました。
トウアカクマノミはタオでもなかなか見る事ができないらしく、ダイバーが近付き過ぎないようガイドさん達が並べたそうです。
本当はそんな事をせずに見られる位増えて欲しいとガイドさん達は願っているそうです。

ここのポイントも珊瑚の回りはスズメダイ系等のお魚がいっぱいです。


お魚は多いのですが、気になったのは珊瑚の白化
 

クリスマスツリーのような珊瑚

白化で雪をかぶったように見えるのが、とても悲しいです・・・

その中でこんな元気な珊瑚を見つけるとホッとしました。


2ダイブとも久々に全然寒く感じなかったのですが、水温を見ると31.2℃
水温が高過ぎです!
この水温では、今元気に見える珊瑚も本当に危ない状況ですので、早く水温が下がって欲しいです。

動画はこちら↓


ハゼとエビのツーショットを楽しんでいただければと思います。

ツインロック(タオ島)
EN:111:59  EX:13:01 (潜水時間1:02)
MAX:13.3m  AVE:9.2m
透明度:10m 水温:31.2℃

全く違う雰囲気のポイントを満喫して本日のダイビングは終了。
楽しかった♪

サムイ島での夏休み part6 dive1

2010-11-02 | サムイ島 2010年
2010.09.21 day4 part1

今朝は7:20pick up。
朝食のレストランは6:30からオープンしているので、6:30に一番乗りのつもりで行ったら、既に食事をしている人がいました。
負けた・・・って、そういう問題じゃないですね

今回お世話になったのは、昨年末にプーケットでお世話になったカタダイビングの姉妹店のサムイダイビングサービスです。

サムイ島周辺にダイビングポイントはないので、タオ島周辺のポイントと、サムイ島とタオ島の間位にあるセイルロックというポイントで潜ります。
ポイントへは乗合のスピードボートで移動する為、曜日によってポイントが決まっています。
*スピードボートが苦手な場合は大型客船でタオ島へ移動し、タオ島でダイビングボートに乗り換える方法もありますが、セイルロックへはスピードボードのみです。


器材セッティングし、チェックの為タンクのバルブをあけたら・・・
トラブル発生
シューシュー音がして、BCがみるみる膨らんじゃいました。
どうやらインフレーターのパーツが壊れたようで、空気が入りっぱなしになっちゃいます。

予備に用意してあったレンタルのBC使う事にしましたが、サイズがMの為大きすぎてブカブカです。。。
でも仕方ないですね

本日はタオ島の人気ポイント「チュンポンピナクル」+タオ島周辺でもう1本の2本。
8時に出発!
チュンポンピナクルまでは、スピードボートで1.5H位です。

ボートはゲストがいっぱいなので、屋根のある日陰の席を早めにキープしましたが、ヨーロピアンには屋根なしスペースの方が人気でした。

船内には講習等のゲストもいたので、この日は先にタオ島にある講習や体験ダイビング等に使われる穏やかなポイントのマンゴーベイに立ち寄りました。
数人降りるだけかと思ったら、ヨーロピアンの半分位が降りちゃいました。

ここからチュンポンピナクルまではすぐなので、私達も到着に備えて準備開始。

ポイントに到着するとタオ島からのダイビングボートがいっぱい並んでいます。
海の中も混んでそうと思ったら、ちょうどタオ島からのダイバーはエキジットするタイミング。
いい感じでズレてよかったです。

ダイビングスタート!


海中は気持ちいいですが、BCがブカブカなのでタンクが安定しません。
でも魚だらけの景色にそんな事は気にならなくなってしまいました。


捕食体勢のコガネアジ

この写真ではちょっとわかりくいのですが、黄色い点々があります。

こちらは捕食体勢のオオクチイケカツオ


コガネアジやオオクチイケカツオがビュンビュン泳いでいている姿は迫力がありますね♪

ヤイトハタ

ハタは岩の下等にいる事も多いのですが、なぜかここでは小さな魚に囲まれて姿を隠すように移動しています。

こちらはビデオから切り出した画像

こちらの方がずっと明るく撮れていて、レンズの差が歴然。。。
(ワイドサイズになっている写真はビデオからの切り出しです)

振り返ってらダーリンもヤイトハタのようになってました(笑)


ホソヒラアジの群れ

写真ではあまり群れ感が撮れなかったのですが、群れ群れでした。

ハナビラクマノミ


こんな大きなイソギンチャクの密集地帯があり、ハナビラクマノミがいっぱいです。

ここではクマノミも群れになっちゃいます。

イエローバンドフィージラーの群れ




他にもキンセンフエダイ等群れだらけでしたが、こちらは翌日のダイビングで紹介しますね。

チュンポンピナクルの動画はこちら↓


初撮影で、ちょっと慣れない感じですが、大型のヤイトハタが魚に囲まれて移動する姿を楽しんでもらえればと思います。

群れ群れのお魚に囲まれ大満足のダイビングでした

2010年9月21日
チュンポンピナクル(タオ島)
EN:9:50  EX:10:42 (潜水時間0:52)
MAX:26.2  AVE:17m
透明度:15m 水温:31℃

ランチタイムはマンゴーベイに戻り、先に降りたグループと再合流です。

お昼は船の中でも、ビーチに上陸して食べてもどちらでもOKだったので、上陸していただきました。
ランチはグリーンカレー、中華風の炒め物、鶏の唐揚げとフルーツ。
 
どれもおいしかったです♪

私のBCとダーリンのBCはサイズ違いで同じモデル。
なので問題のなかったダーリンのインフレーターを私のBCにセットして、Mサイズでも大丈夫なダーリンにレンタルのBCを使ってもらえば良かったんですが、途中でその事に気づきました。
2本目の前にBCを交換。
これで、安定して潜れます♪

ランチの後はまったりモードのポイントへ移動です

サムイ島での夏休み part5 ビーチサイドでタイ料理

2010-10-29 | サムイ島 2010年
2010.09.20 day3 part2

サムイ島で滞在したのは、島の北側にあるボプットビーチ。
サムイ島に決めた後、どのエリアに宿泊するかでかなり迷いました。
ホテルから歩いて行ける範囲に賑やか過ぎず、レストランや土産屋が適度に集まっているエリアが理想なので、一番の繁華街のあるチャウエンビーチはちょっと賑やか過ぎそうという事でパス。

サムイ島にはシックスセンシズや、バンヤンツリー、W 等など魅力的なホテルがありますが、これらのホテルは繁華街から少し離れた静かな場所にあり、食事等に行くにもタクシーで移動する事になるのですが、実は我が家はとっても出不精・・・
タイでは地元の人も利用するようなお店で、安くて美味しいタイ料理を食べる事が楽しみなので、移動が面倒になり食事をホテル内ですませようなんて事になりがちな、これらのホテルもパスしました。

いろいろ調べた末、希望に近い場所がボプットビーチでした。

夕方、ボプットビーチの繁華街フィッシャーマンズ ヴィレッジへ。
フィッシャーマンズ ヴィレッジの名の通り、昔は静かな漁村だったのですが、今はオシャレなエリアになっています。
サムイ島が気に入ったヨーロピアン等が経営しているお店も多いそうです。

フィッシャーマンズ ヴィレッジの看板

ここから海まではお手軽な食堂やマッサージ屋さんが並ぶエリア。

海沿いはレストランやバーを中心にお土産屋さん、マッサージ屋さんが並んでいるのですが、こちらは全体にオシャレなお店が多いです。
通りは距離もほどほどで、改めて正解だったと思いました。

とりあえず街を散策したのですが、暑くバテてきちゃいました。
でも、夕食には少し早いし。。。
タイはマッサージがとっても安いので、とりあえずフットマッサージをしようという事にし、お店選びで通りをウロウロ。
結局、一番オシャレじゃない感じの手近なお店に入っちゃいました
海沿いのオープンエアーで、というと聞こえがいいのですが、海の家にマットをしいただけという感じで、写真にある通り間仕切り等はありません。

お隣ではヨーロピアンの熟年カップルがオイルマッサージを受けていたのですが、オープンなスペースでのオイルマッサージはかなりビックリでした

今まで足つぼのマッサージは痛いだけで、あまりいい印象がないのですが、強すぎないマッサージをお願いしたら、つぼ押しではなく足全体をマッサージで、とってもよかったです♪
しかも最後に軽く肩と頭のマッサージをして1時間弱で250B(約750円)と安い
これなら毎日通える金額ですね。
オイルマッサージは1Hで1000円位(350B)でしたが、さすがに安くても間仕切りのないお店でオイルマッサージを受ける勇気はありません。。。

夕食はマッサージ店のすぐ隣にあったタイ料理のお店「KURA BOPHUT」へ
お店に入ると人が少ない・・・
オフシーズンとは言えガラガラ過ぎと思ったら、ビーチ沿いにも席があり、そちらに人がいっぱいいました。

ビーチ沿いの席はこんな感じ

最高のロケーションですね。
(写真はサムイのダインニングガイドのHPから頂きました。)

ここではシンハーの生ビールが飲めたので、シンハーの生で乾杯!

サラダ


揚げ春巻き


前菜の盛り合わせ

いろいろ食べられて、おつまみとして最高です!
ただ前菜の盛り合わせにも春巻きが入っていたので、春巻きを別に頼まなければよかった・・・

チキンカレー

ほどよい辛さで美味しかったです♪

写真手前のカゴに入った器にご飯が入っているのですが、これはお料理を頼むと付いてきます。


テーブルにキャンドルが置かれ、お皿とかもステキですが、お料理はだいたい1つ200B(役600円)位。
この日は2人で3000円弱でした。
タイのお手軽食堂と比べてしまうと高いですが、このロケーションで、この雰囲気だったら、とってもお手頃な値段。
タイ料理を満喫し大満足!!
お気に入りのレストランになりました♪

今回は新たなダイビングのお供にキャノンのビデオiVIS HF M31 を購入。
以前からビデオが欲しいと思っていましたが、ハウジングが高くて、とっても手がでませんでした。
でも、偶然キャノンのビデオにメーカー純正のハウジングがあるのを見つけ、しかもビデオのハウジングにしては手が届く価格。
ビデオ本体は今年2月に発売されたのですが、8月に内臓メモリ容量が大きくなった新機種が発売となり、iVIS HF M31は販売終了となるため結構安くなっていたので思い切って購入しちゃいました。

これでどんな映像が撮れるかな。
って・・・撮影はダーリン担当ですが
明日からのダイビングが楽しみです

サムイ島での夏休み part4 初日はのんびり

2010-10-23 | サムイ島 2010年
2010.09.20 day3 part1

サムイ島に到着し最初の朝。
明け方にすごい雨が降っていましたが、起きる頃にはすっかり晴れて気持ちのいい朝です
タイと日本には-2Hの時差があるので、微妙な時差にやはり早めに目が覚めちゃいました。
でも明日からダイビングで朝が早いので、ちょうどいいのかな。
昨日は夜遅くの到着だったので、今日はゆっくりしようと1日フリータイムです。

まずは朝食へ。
炒飯、炒麺、日替点心等のアジア料理もありますが、全体に種類はちょっと少なめかな。
玉子料理はリクエストで作ってくれ、玉子のコーナーにはカリカリベーコンもあります。

今朝は炒飯をメインに。


旅の朝食には欠かせないフルートとヨーグルト


コーヒーを頼んだら、なんかインスタントっぽくガッカリでした。。。
紅茶はいろいろな種類のティーパックとお湯がビュッフェテーブルにあったので、明日からは紅茶にする事に。

昼間は暑くて外を歩くような気分ではないので、夕方まではホテルのプールでのんびりです。

広い敷地にプールは3箇所。
こちらはメインプール

形はシンプルですが、50mあり大きい!
しかも深さが1.2mと深め。
プールサイドには椅子のように座れるスペースと横になれる浅いスペースといった水につかりながらゆっくりできる場所もありました。
ちょっと残念なのは、プールバーがない事かな。

メインプールのまわりにはゾウが沢山並んでます

タイって感じですね。

メインプールの隣には子供向けの浅いプールがあります。


こちらはイルカに乗ったサル。

ちょっと不思議な組合せ・・・

もう1つビーチの目の前にもプールがありますが、それは後日ご紹介します。

プールサイドにはデッキチェアと屋根付のスペースがあり、屋根付のスペースを確保

バンダラのイメージカラーはオレンジで、プールやビーチ用のタオルもお部屋に備えつけのタオル用バッグもオレンジ色。
プールやビーチ用タオルはこのバッグに入ってお部屋においてあり、お部屋から持参します。

プールは程よい水温でいつまででも水の中にいられる感じです。
そして水がキレイ。
ホテルのクチコミでプールの評判が良く、水がキレイとありましたが、昼間はかけ流し(って温泉じゃありませんが^^;)のような状況だからか、本当に透き通ったキレイな水で、とっても気持ちよいです。
水の中にいる時にいつも思うのですが、本当にリラックスできて幸せだなぁって感じます

ランチはプールサイドでシンハーをお供に。

ダーリンはハンバーガー


私はナシゴレンとサテ

ナシゴレンもサテもとっても美味しかったです!
でも、タイ料理じゃないんですよね。。。

本を読で、お昼寝して、プールで泳いでと夕方までのんびり。
お天気もいいし、最高のバカンスですね

サムイ島での夏休み part3 サムイ島へ移動

2010-10-17 | サムイ島 2010年
2010.09.19 day2 part2

17:30頃チェックアウトし、空港へ移動
ホテルから空港までは20分位でタクシー代はS$17(1,100円位)でした。
シンガポールはタクシー代が安いです。

サムイ島へはバンコクエアウェイズで。

バンコクエアウェイズはHP等にブティック エアラインと書かれています。
ブティック エアライン って何??
という感じですが、タイ国内の空港には全ての搭乗者が利用できるラウンジがあり、国内の短距線でもお食事を出す等、サービスに力を入れているエアラインのようです。

シンガポールからのバンコクエアウェイズ便は1日この1便だけなので、タクシーのドライバーさんは第一ターミナルのどの辺で降ろせばいいかわからずキョロキョロ、途中で他のドライバーさんに聞いてました。。。
夕方で空港内も混雑しており、チェックインカウンターを見つけるのもひと苦労。
やっと見つけたカウンターも行先表示がバンコクになっていて、??と思ったら、「via Koh Samui」と表示が。
サムイ島は経由地だったので、ちょっとわかりにくかったです(汗)

チェックインの時、web予約時支払いに使用したカードを提示するように言われました。
「えっ? 支払いに使用したカード??」
バンコクエアウェイズはVISAとマスター位しか使えなかったので、VISAで支払いをしたのですが、普段メインで利用しているカードではないので、どのカードを使ったか思いだせません
しかも普段メインで使っているカードが使えない場合の予備として1枚だけをVISA持ってきたので、違うカードだったらと思うと焦りまくりです・・・
カウンターのお姉さんにカードの下4桁の番号を言われ、唯一持ってきたVISAの番号とあっていて、本当にホッとしました。
でも、もしカードがなかったらどうなったんでしょう??

搭乗までは時間があるので、ダーリンに付き合い、搭乗ゲートとは反対方向になる喫煙所に。
喫煙できる場所が限られている為か人が多く、屋外の喫煙所にはバーまであるので、まるでビアガーデンのような雰囲気でした。

喫煙スペースのすぐ横にサボテンガーデンが。

シンガポールでなぜサボテン??という感じですが、ここは禁煙エリアなのでサボテンを見ながら待ちました。

PG962 SIN-USM 20:10-20:55
タイとシンガポールには-1時間の時差があるので、2時間弱のフライトです。
ダイビング器材があるため荷物が多い事もあり、国際線とはいえ短時間のフライトでそんなに高くなかったのでビジネスクラスを利用しました。

少々遅れて出発。

お食事のスタートは海老のパパイヤサルサ添え

さっそくタイモードになり、シンハービールで乾杯です♪
付け合せのホワイトシメジが生みたいです。
キノコって生で食べて平気なのなかなぁ??

ダーリンのメインは「Pan-Fried Snapper Fillet Served with Herved Mashed Potatoes」


私のメインは「chicken 'Hock Chew' Served with Steamed Rice」


チーズプレート

さすがにお腹いっぱいになってきているので、ほとんど手をつけられず。。。

デザートはチョコレートムース


2時間弱の短いフライトにチーズプレートまで出るとはビックリでした。
デザートを食べ終わる頃には降下体制に入ってしまい、着陸まであまり時間がありません。
まだ入国カードを書いていないのに!!
慌てて記入し、ギリギリで着陸前に書き終えてました。
到着はほぼ定刻。

日本からサムイ島へ行く場合、バンコク経由の方が多いと思うので、サムイ島で入国審査をする方は少ないと思うのですが、今回はシンガポールからのフライトなので、サムイ島で入国審査です。
サムイ空港はタラップを降り、空港の建物まではトラムで移動します。
入国審査のブースは2つしかなく、入国審査するスペースも、預け入れ荷物をピックアップするスペースも屋根はあるけどオープンエア。
全てがのんびりムードでのどかな南国って感じでした。

空港からの移動はタクシーでもよかったのですが、値段交渉が必要らしく、それもちょっと面倒なので、事前に「ほうぼう屋」に送迎を予約しておきました。
ほうぼう屋」は日本人経営のダイビングショップ。
ダイビング以外にも空港送迎や、サムイ島の日帰りツアー等の手配、ホテル予約もしてくれます。
今回ダイビングは別のショップを利用するので、お願いしたのは送迎だけですが

空港から15分程度で、サムイ島で宿泊するバンダラ リゾート&スパ サムイに到着。
お部屋に入ったのは22時を過ぎていて、さすがに疲れたので、この日は荷物を片付けて、速攻で寝ちゃいました