goo blog サービス終了のお知らせ 

クニ舛田のパシフィックコーストライフ

古希を過ぎた海好きオジさんのいきいき生活!
人生を楽しむコツが絵日記を中心に!

昔、薬王寺の縁日はごったがえした!

2011-02-11 18:07:41 | Weblog
23番札所の薬王寺は僕の町にあって

厄除けのお寺として有名だ。

一年中、参拝客やお遍路さん、観光客が後を絶たない。

この薬王寺、昔はこの時期になると(地元ではおやくっさんの

縁日とか、なぜか12日とか、薬王寺の初会式と呼ぶ)

お寺はもちろん、その周辺はもう人、人、人で

ごったがえしたもんである。

小学生ぐらいのときは、親の手を握っておかんと

迷子になるぐらいだった。目線が低い僕ら子供にとって

とんでもない人ごみは不気味で、それでいて

異様な「活力」みたいなのを感じていた。

戦後、そして高度成長期の時代・・・みんな生活に必死だったけど

夢や希望をもって、這い上がろうとしてたんだな。

「信仰心」もそんなことで強かったのかも知れないね。

そのころ、モータリーゼーションが始まったばかり、

といっても交通機関は「列車」が中心、人口も増え出して・・・

そうか、あれだけの参拝客は・・そうだったのか!と

自分のシナリオで納得するクニ舛田なのである。

でもね、今は車社会のおかげで、年がら年中

たくさんの参拝客が訪れてますよ。

その縁日、明日から

僕も、「縁日や初会式」意味もわからんのですけど

行ってみようと思います。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海抜10cm、海といっしょに | トップ | 孫からもらったBTC、ダイ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ウマジン)
2011-02-11 20:34:09
>薬王寺、年がら年中
昔は正月の間だけだったように思うけど、近頃はいつの間にやら年がら年中詣で客

立派な駐車場ができて
大型バスの収容力も万全

益々でっかくなりそな薬王寺です
県南で唯一の右肩上がりの薬王寺!
返信する
こんばんは (夢見る)
2011-02-11 21:13:21
明日は薬王寺の初会式ですね。
私達は12日と行っていましたよ。
薬王寺から厄除け橋までびっしり露天商が並び、私の家の前も店が出て、大変な人出でしたね。
お小使いを貰って、何を買おうかと見て回るのが楽しかったな~。
今は参拝者は、お正月に沢山来るので初会式は少なくなりました。
返信する
Unknown (クニ舛田)
2011-02-12 08:26:05
ウマジンさん
確かに!
ガードマンが常駐してます。

地元の僕はまだ初詣もまだだったので
見物がてら・・・お寺に登ろうと
思うのですが
返信する
Unknown (クニ舛田)
2011-02-12 08:33:05
夢見るさん
「12日」・・すごかったですね。
桜町通りが人でいっぱい
小中、学校も休み?か、早く終わったような
気がします。
そのとき買ったプラモデルの「紫電改」
いまでも思いだします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事