クニの部屋 -北武蔵の風土記-

郷土作家の歴史ハックツ部屋。

板倉沼が消滅してちょっと寂しそう? ―沼除堤―

2019年03月05日 | ふるさと歴史探訪の部屋
かつて広大な面積を有していた板倉沼。
37haあり、藺草(いぐさ)が生い茂っていたらしく、
その情景が『万葉集』に詠まれている。

現在は完全に消滅した沼だが、
往古は人々の暮らしと密接していたのだろう。
恵みをもたらす沼である一方、
水の脅威も隣合わせだった。

それを示すように、「沼除堤」が現存している。
これは冠水した板倉沼の水を避けるために築かれたもの。
標高は18、1mを測り、
これは元あった自然堤防を利用したのではないだろうか。

いつ築かれたのかは不明。
定期的に修築もされていたと思われる。
すぐ近くを谷田川が流れ、
水場ののどかな景色が見られる。

昭和54年生まれの僕は、板倉沼を一度も目にしたことがない。
生まれたちょうどその頃に、沼は埋め立ての真っ最中だったことになる。

沼がなくなったいま、沼除堤は不要になったのだろうか。
堤はいささか寂しそうに見える。
相棒を失い、ケチョンとなっているような……。

いや、沼除堤は板倉町の歴史を語る証言者。
沼は消えても歴史がなくなったわけではない。
水場の町・板倉を語る者として、
沼除堤は今日も訪問者に語りかけている。


沼除堤

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みぞれの夜に羽生へ ―「春の... | トップ | 縄文人のゴミ捨て場にて ―寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ふるさと歴史探訪の部屋」カテゴリの最新記事