goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

直感型ですって。

2012-10-16 07:50:27 | 航平君
昨日から今朝にかけて、元気な航平君の姿が見られて嬉しかったですね(^^)
皇后さまにメダルを触っていただいたとか
良い思い出になりましたね

ということで、ちょっとオリンピックを振り返る記事を


オリンピック前に、沢山雑誌が出ましたね。

オリンピック後に沢山出るだろうから、前のものは買わないようにしていたつもりですが、どうしても買ってしまったのが3冊。

1冊は家庭画報。

これは、みなさん、買った方多いですよね、きっと。
レンジャーもの顔負けのアイドルチックな彼らの写真は、篠山さんの撮影でした。
体操ニッポンのフェイスブックにも出てきますよね。

あと、買ったのがこの2冊



体操ニッポン応援ブックは、買わないわけにはいきません。

もう一冊の方は、本屋でいろいろ見ていて、航平君のことがたくさん載っていたので、思わず買ってしまいました。

「ニッポンの超人Big3を知る」
ということで、北島選手、室伏選手、そして航平君が沢山取り上げられていたのです。





こんな感じの技の連続写真が見開き8ページにわたり、解説もとてもわかりやすいです。

そして、解説をしておられるのが森泉コーチなのですが、森泉コーチ、本当に航平君のことを認めて、理解して、可愛くて仕方ないんだろうなあ~という愛にあふれた解説です。

「彼の何がすごいかと問われれば、一番は、質量ともに人よりも練習ができていること。だからこそ、試合で安定した演技ができるのだと思います。
試合の演技を見た一般の方々が、”天才”と思ってしまうほどに、彼は練習をしているのです。」



「団体のためには、自分はどういう役割を持って演技すべきなのかを考えながら取り組んでいます。例えば、鉄棒が中国よりもはるかに負けていることがわかると、「じゃあ僕が」と、難度を上げる演技構成を提案してきました。それほど団体金にはこだわって練習をしています。」

この一文に、読んだ当初、キュンキュンしました、私。

年初めは、予選の構成はもう変えないつもりだって言っていましたからね。だけど、団体金のためには、自分がやらなきゃと難度を上げていったんですね。
一つ難度を上げるって、並大抵のことではないと聞きました。
航平君だからできることなんですよね。
そして、だからと言ってEスコアは落とさない。ほんとに彼はすごい人です。

長崎凱旋の時、周子ママが、森泉コーチのことを、モチベーションをうまく上げてくださる監督だというような表現をしておられたかと思います。(うろ覚え)
個人総合の前日に、コールマンを抜く提案をした森泉コーチ。

悩む航平くん。

大好きなシーンbyミラクルボディ。(何度も貼ってみる^^;だって好きなんだもん)



オリンピックには魔物がいる、と言った航平君に対して、森泉コーチは、オリンピックの勝利は待っていては来ない。待っていると、その隙に魔物は入ってくる。勝利は掴みにいかないと。みたいなことを言ったという報道がありましたよね。

どこに書いてあったか、探したけど見つからない~

普通にやれば金メダルと言われ続けた航平君。
でも、普通にやっているとそこに魔物が入ってくる。
コールマンを抜く、という、ある意味航平君の信念を曲げる行為が、掴みに行く、ということなんですよね。
いつもと違うことをしていかないと掴めない、オリンピックってそんなすごいところなんだぞと。

コールマン、もしやっていてもうまくいったような気がするんですよ。
予選で一度落ちただけで、(公開練習でも落ちていたけど)やり直した時はちゃんとできたし、団体決勝でもちゃんと掴んでるし。
森泉コーチも、絶対に無理だと思ってこんな提案をしたわけではないと思うのです。
そこは、やはり、掴みに行くんだぞ、4年に一度のオリンピックだから、そこまでやらないと金には届かないんだぞ、という気持ちの問題というか、
航平君が魔物と闘うにはどうしたらいいか、それを考えての結論だったんでしょうね。
KONAMIの報告会で、それを伝えるときは、本当に辛かったとおっしゃっていました。


森泉コーチ、素晴らしい
そして、それをしっかりと受け止めて、理解して、勝利を掴みに行った航平君も素晴らしい

あ~書いていて泣けてきた(馬鹿だね~わたし。)

技術を教えるだけでなく、こういうメンタルの面でしっかりサポートしてくださる素敵なコーチ。
まさに、2人3脚でつかんだ勝利ですね

今日は森泉コーチ絶賛デーです(笑)

でね、おまけとして、手相芸人の島田秀平さんの手相を拝見!というコーナーがあったんですよ。

室伏さんと北島さんと航平君の手相を見る、みたいなね。
航平君の手相はこうなんですよ



カリスマ線は、人々を魅了する手相の持ち主だそうですよ。芸能人で言うと永ちゃんにあるそうです。人を引っ張ることにも向いているそうです。
次のオリンピックはキャプテンだね^^

頭脳線が少し短いのは、直感型だそうです。

オタク線は、スポーツ選手に多いらしいですよ。没頭型だそうです。

でね、でね、ここからが肝心なんですが~。
またその話題~??ってブーイングが飛んできそうですが~。

手相から見るこの3人の恋愛運

ほらほら、聴きたいでしょ?(笑)

室伏選手は気遣いができて女性に優しい。
北島選手はロマンティストで子供にやさしいよきパパタイプ。

で、航平君は・・・・


「内村選手はとにかくモテる。ルックスだけでなく、手相からしてモテる(笑)
カリスマ線と小指のずっと下まで伸びる人気線がその証拠。
直感型なので、ロンドン後に電撃結婚もあり得るかも!?」
(原文のまま)

以上!!









お茶会♪

2012-10-15 20:10:43 | 航平君
今日は午後から天皇皇后両陛下主催のお茶会に、オリンピック選手たちがご招待をされたようで(^^)

ちゃんと一人一人の活躍をしっかりご覧になって、各選手に伝えておられる陛下。
お声をいただいた選手たちは、感激でしょうね

航平君のコメントもニュースで流れて、感激していた様子でした

動画付上がってますこちら

FNNニュースこちら

サンケイスポーツこちら

時事通信こちら

元気そうな航平君のキラキラ笑顔が見られて、すご~く嬉しいです

山室君も、もう普通に歩けるんですね(^^)
5人そろって出られて良かった、良かった


フェイスブック、更新しましたよ~♪

2012-10-15 14:53:26 | 航平君
体操ニッポンのフェイスブック、航平君のお写真、アップされましたよ~

体操ニッポンフェイスブックこちら

お写真、14枚もあります

あ~早く何を語っているのか知りた~い

オリンピック前後、ちょっと頬がこけたかな?と思ったけど、元に戻ったような気がします
それとも髪型のせいかな?

それと、今日はやはり、皇居でのお呼ばれの様です

ニュース、チェックですよ~(^^)


今夜は。

2012-10-15 05:28:33 | 航平君
周子ママご出演のテレビがありますね

私の何がイケないの?こちら

予告動画付です

航平君のお弁当に周子ママが必ず入れたもの…何でしょ?

私、昨日までうちでも見られるものだと勝手に思っていました(^^;

昨日、「そうそう、予約しなきゃね♪」とレコーダーを見たら・・・

ない!

ない!!

番組表には、地方番組が

ということで、見られないことに昨日気づいたのでした(^^;

見られる皆様、どうぞお忘れなくね

そして、部員さん情報ですと、夕方のニュースeveryに航平君の名前があるとか

ちょっと裏が取れないので、何かはわからないのですが、メダリスト関係の何かがあるような気がします。
となると、every以外でも要チェックかもしれません

ほんの少しでも、お顔が見られればいいんだけどなあ~。

入江君がTGCで、モデルウォーキングしてました

メダリスト、あちこちでいろんなところに出演していますが、航平君がテレビ局泣かせだということがわかるような気がします。
きっといっぱいいっぱいオファーがあるんだろうなあ~。
一番人気のメダリストだもの。
テレビ局は出て欲しくて仕方ないんだろうなあ~。

でも、航平君は出ないんです!

そんな航平君の信念にまたバキュ~ンとなる私なのですが、出てきたら出てきたで当然バキュ~ンとなるわけで。

結局、出てきても出てこなくても、航平君が一番ということなのです(^^)

ちょっと今日テンション上がりすぎてます

今日も冷静に頑張りましょう



豊田の大会とわたし。

2012-10-14 09:37:00 | 航平君
小学生の夏休みの感想文かい!と突っ込みたくなるようなタイトル(^^;

まずは、ようやくHPがアップされましたので、貼っておきますこちら


去年応援に行ったこの大会、私が初めて航平君に会った(表現ちがうよ!)想い出の大会なのです

世界体操で航平君に落ちた私。

何とか生で航平君の体操を見る機会はないのだろうか?と検索を始めた。
体操の試合の検索をしたのは初めて。果たしてどんなふうにどんなところでやってるのかしら?
すると、豊田という地名がヒットした

え~愛知県でもやってくれるんだ^^
ということで、チケットをゲット

でも、とりあえずどんなものかわからないので、一日だけ。
一日目はゆかで、二日目が鉄棒。
となれば、私は迷わず二日目を選んだ。

だって、コバチが見たかったんだもの。

指定席と自由席か~。ま、自由席でいっか。

そんな感じで、二日目に行くことになったのです。

私は、HPで出場者名簿に航平君の名前がアップされてから買ったのですが、それでも十分に間に合いました。
でも、それからしばらくしてソールドアウトになって、当日券も売られませんでしたので、世界体操効果だったかな。

一日目のニュースをゲットしたのがこちら



え?なんでドアラなの?って?
ドアラがゲストで来ていたらしいのです(^^)二日目は来ていませんでした。残念。

こちら地方の巷の噂では、ドアラの中には航平君が入っているという話も(笑)
だったら、ドアラの追っかけするし(^^;

もういっちょドアラ君



もういいですか(笑)航平君を早く出せって?(笑)
でも、あん馬をするドアラ君、すごくないですか?
本当に誰が入っているのかみたいです^^

一日目のゆかの表彰式



インタビュー





何と言ってるかは、画面の文字をご覧ください。(え~~怠慢)
そして、航平君の声に脳内変換してください。

こんなニュースを一日目の夜に見て、翌日、ワクワクしながら豊田に向かったのでした

確か、あの日は町内のお宮掃除があった日で・・・
でも、そんなところ行っていたら、間に合わなかったらいけないし、ってことで、そちらはパス。(町内の皆様、ごめんなさい)

確か11時開場だったような気がするけど、会場に着いたのが9時半ごろ。
もうすでに結構な行列ができていました。
私のような、体操関係あんの?みたいなおばさんはあまりいなくて、体操をやっている子供たちとその父兄、高校の体操部と思われる面々、そんな方たちが多かったです。

私の前に並んでいたお母様、お子さんは小学生低学年くらいだったかな?ほかのお母様とお話をしていて、
「私はさ~内村の筋肉の付き方はあまり好きじゃないんだよね~」
「うんうん、わかる~」
みたいな話をしていて、このお母様よりうんと年上の私が目をハートマークにして並んでいるのに、なんて冷静に体操を観戦なさるのかしら、とショックを受けたものです(笑)

ちょっと場違いなところに来たか?と思いながら、ムスメと並び続ける。そして11時。

開場されて、みなさん走る!走る!

自由席なんで、良い席ゲットしたいしね。

私は、ムスメに、「お願い~~鉄棒の前~~!!」と託して、でも足早に会場へ。

いや~入った瞬間、ドキドキしましたわ。

テレビで見た体操器具が、実際に並んでいると感動もので。

あ、そう席だ。ムスメはどこに?

席に人がいなくても、荷物が置いてあったりして、鉄棒前なんてとてもじゃないけれど取れませんでした。
でも、まあいいか。初めてだし、生で見るということが大事。(ポジティブでしょ?(笑))

前の方は指定席で、通路より後ろが自由席。
あ~やっぱり来年からは指定席にしよう、と心から思ったのでした。

そしてよっこらしょと腰を降ろしたら、な、な、なんと!
選手たちがアップしているではありませんか

航平君、探す!探す!ということで、よく間違えるのは佑典くん。
あ、あれか?と思ってずっと目で追っていたら、結局佑典君だった時のがっかり感。(ごめん!佑典君!君が悪いわけじゃない)

今なら絶対に間違えない自信があるんですけどね。あのころはまだね。

二日目は鉄棒しかやらないんだけど、結局全部アップしていたような気がする。

航平君が鉄棒の練習を始めたときに、席から立って、鉄棒に近い通路に行ってみた。
通路の柵に寄りかかって見ていたら、隣に同じくらいの年代の女性がお一人でじっと鉄棒を見ておられた。
同類だったかも(笑)

でね、その日の演技構成に結局抱え込みのコバチは入っていなかったんだけど、練習の時はやってくれたんですよ
コバチ
あれだけで、この日来たかいがあるってものでした

そんなこんなで、楽しいアップの時間が終わり、選手入場~

ちょうど私の真ん前あたりから出発して、ぐるっと場内を一周するというルートだったので、スタンバイする様子がよく見えたのですが、
選手一人に地元の小さなお子さんが一人ずつついて、手を繋いで行進するという演出で、航平君には小さなあれはたぶん女の子だったと思うんだけど、
クリスマス前だったのでサンタの帽子をかぶった可愛いお子さんが航平君の横に付きました。
すると、航平君はかがみこんで、子供さんに何か話しかけるようなしぐさをしたり、何かとかまってあげるようなしぐさをしていました。
そんな姿にまたドキュ~ン

そして、大会が始まったのでした

大会そのものは非常にゆる~い感じの大会で、初心者の私には非常にありがたかったです^^

まず、司会進行は池谷さん。
とてもお話上手ですからね。

全日本とか、N杯とかは、いろんなところで一斉に競技をやっていて、どこ見ていいのかわからない状態ですが、
ここはひとりずつ演技をしていくのです。

で、一回一回池谷さんが、「○○選手、がんば~!」みたいな掛け声をして、せいの!でみんな「がんば~!」と言う、みたいな、
で、選手が落下した時も、再開する時にせいの!「がんば~!」みたいな感じで。

演技と演技の間には、池谷さんがとても分かりやすく今の演技の解説をしてくれて、ほんと私向きで有難かった(笑)

理恵ちゃんのゆかも観られて良かったな。
エリーゼの為にね。
理恵ちゃんは背もあるし、華もあるので、会場にいると一発でわかります

面白かったのが、池谷さん、よほど理恵ちゃんがお気に入りなのか、和仁さんを紹介する時は「理恵選手のお兄ちゃんです」
と言い、佑典君を紹介する時は「理恵選手の弟です」と言う。それを、和仁さんと佑典君の名前を呼ぶたびにその説明をわざわざつけていて。
だから、その日一番名前を呼ばれたのが理恵ちゃんだと思う(笑)

そんな感じで和やかに競技が進み、鉄棒は最終種目

アップの時にカッシーナだったかな?掴まずに降りたら、会場に失敗した感が流れて「あ~~」みたいなね。
そしたら、池谷さんが、すかさず、「あれはね、わざとやってますからね。鉄棒から降りるために」とご説明。
な~るほど。

鉄棒って、私はその時は航平君の演技ばかりしか見ていなかったし、世界体操に出る人はすごい人ばかりなのでああいうものだと思っていたけど、
離れ技するたびに鉄棒から落ちたり、離れ技を一回くらいしかしないで終わっちゃったり、そういう選手もいて、
いかに航平君や佑典君の鉄棒がすごいのか、思い知らされた感じがしました。
そんな選手たちも、池谷さんはしっかりと良いところを見つけてちゃんと褒めて、(まあ、外国の選手なので、ご本人には通じていないだろうけど^^;)
良いムードでした。
そしていよいよ航平君

今日は、世界体操の種目別の構成でやってくれますからね、との池谷さんの言葉にドキドキ

やはり、世界体操に比べれば、大会の規模や緊張感はまるで違うので、普通の構成でやるとかえって失敗すると思うから、ということのようです。
だからあえて難度を上げて、自分にプレッシャーをかける、そう本人が話していました、と池谷さん。
そんな談話を聞いて、また私の目がハートに

そして、やってくれましたよ~。G難度もばっちりと。
一か所、通らなかったところがあったけど、コールマンもしっかり決めて、堂々の優勝

表彰式



ワイプにかぶってますが、左は佑典君です(^^;

この時面白かったのが、航平君が1位で一番に呼ばれて、表彰台に乗って、で、マスコミのカメラ撮影を受けていたんです。
その間に2位の佑典君が来て、航平君に握手を求めているのに、ずっとそれに気づかなくて、カメラに向かってピースサインを出す航平君。
佑典君がすごく気まずそうに立ち尽くして少しして、ハッと気づいて握手を交わしていました(笑)

そして、閉会式。

またさっきのお子ちゃまたちが出てきて、航平君達の横に並んで行進するんだけど、たぶん同じ子だったんでしょうね。
航平君、子供さんを見つけて、抱き上げる?ハグ?見たいな感じで、(見つけたぞ~みたいなね)濃密な(笑)スキンシップをはかっておられました。
はいはい、うらやましいですね。そんな声があちこちから聞こえてきますよ(笑)

ローテーションの合間にインタビューあり、抽選会ありの楽しい大会でした。
インタビューはね、航平君はお金のことを聞かれていて、池谷さんのころは優勝しても賞金が出なかったのに今は出るんだ。って話で。
池谷さんはオリンピックの報奨金も車を買って使っちゃったそうですが、航平君は何に使うか聞かれ、

お金のことを聞かれるのはあまり好きじゃないんですけど~
貯金してマイホームを建てたいと思ってます。


そうなんですよ。私が初めてマイホーム発言を聞いたのは、この豊田の大会なんです(^^;
その後何回か見てますね、この「マイホーム」という文字(^^;

あ、それと、抽選会はどんなだったかというと、パンフレットを買うと抽選券がもらえて、サイン色紙が当たるという抽選会だったような。
当たらなかったから、あまり覚えてない(^^;

抽選も選手が箱から番号を引いて、「何番のかた~」ってやってましたよ。

マスコミ向けの記者会見







はい、また画面の文字、読んでくださいね。(途切れてるんですけど~by部員一同)

最後に満面の笑みで締めくくり



以上、「豊田の大会と私」でした

2009年の様子がこちらでよくわかりますよ^^こちら
前後の記事見てると、可愛い航平君満載で楽しいです
これ、最初に貼るべきだったね(^^;


運良く、今年も行けることになりました

こんな感じのゆる~いレポになると思いますが、またレポりたいと思います