まず、テレビの情報を。
ジレットワールドスポーツ#44で、航平君のインタビューがあります(*^。^*)。
放送予定
こちら
過去の、6種目の説明や、世選の時のOAのゾンダーさんとの特集と同じ時に撮影されたものの一部のようです。
今回は、ロンドンのことを振り返ってます(やっぱり切ない(:_;))。
そして、技をやるには、90%頭を働かせなければならないと、イメージすることの大切さを語っています(^^)。
まだ捕獲されていない方は、再放送が沢山やりますので、是非にヽ(^。^)ノ。
さてさて、航平君は豊田で演技をしませんでしたが、航平君は会場まで足を運んで、ずっと日本チームを見守っていました。
試合に出なければアップなどしないだろうとは思いましたが、一日目も二日目も、開場時間に到着しました。
会場の端に、選手が待機する控えゾーンがあるんですが、一日目はそこにある椅子に座っていました。
周りにいたのは、今井さんや森泉コーチ、冨田さん、などの首脳陣。
航平君はその中にいても、しっくりくるほど貫録があるなあ(^^)。
しばらく、そこで話をしていましたが、そのうち横になって、今井さんにマッサージしてもらっていました。
かなり長い間、してもらっていたと思います。
一日目は控えゾーンが遠かったので、あまりウォッチングできず。
でも、あまり動きはなかったと思います。
子供たちと手を繋いで、開会式のための入場行進の時も、ちょっとお顔がふっくらしてる?試合じゃないからリラックスモードかな?という印象でした。
でも、やっぱり、背中に「JAPAN」の文字が入ったジャージは、航平君はとっても似合います(*^。^*)。
試合が始まったら、基本は控えゾーンにいるのですが、日本選手が演技をする頃になると、撮影係登場!という感じで、ベストポジションを探していました。
ゆかの時は、日本選手と、伸身リ・ジョンソンをやる予定の選手の時も撮影していたと思います。
あん馬の時は、航平君いなかったような気がするんですが・・・。
つり輪になって、航平君が撮影のために鉄棒の方にやってきて、私は鉄棒側の席だったので、ようやく近くで見ることが出来ました(笑)。
ひたすら、「JAPAN」の文字の入った貫録の背中と、いつもなぜか可愛く見える後頭部を眺めていましたが、そんなひと時も幸せ(笑)。
小倉君が演技を終えて日本選手の方に戻ってきたとき、航平君が小倉君に手を差し出して、そしたら、小倉君がものすごく恐縮したように頭を下げながら握手をしていたのが印象的でした(^^)。
他のメンバーには、普通に握手してました。
控えゾーンが遠かったこともあって、一日目はそれくらいしかお伝えできるキングの様子はなくて_(._.)_。
そして、二日目。
二日目は控えゾーンが割と近くて(^^)。
まあ、一日目と同じような行動パターンだろうなと、のんびりしていたら、な、なんと!ゴムチューブをもって歩いてるじゃないですか!!
その時はジャージ姿。
航平君は会場中央にあるあん馬のところまで行って、ゴムチューブをかけて、チューブトレーニングを始めました。
しかも、よく見ると、左手薬指のテーピングをしてるような気がする(嬉々)。
まさかの器具を触るってこと?
あん馬でのチューブストレッチを終えた航平君は、段違い平行棒の方に。
またそちらでチューブトレーニング。
それから平行棒のところに行って、両肩をバーに懸けて、体をくねくねさせてほぐしてる様な仕草を。
その後控えに戻ったキングは、ジャージを脱ぐ!現れたのは、黒長袖T!!
そして、下のズボンを脱いで、短パンに着替える。
そしてまた、平行棒に向かいます。
平行棒でちょっと倒立したり(してたよね?)、アップの動きをして、その後平行棒横の椅子に座って、間二つ空けて座ってた森泉コーチとかなり長い間おしゃべりしていました。
身振り手振りしながら話していたので、何か技のことを話していたのかな?
その後、ゆかの端っこで、片足ずつ、ケンケンケン・・・。ケンケンケン・・・。としまして。
そしてあん馬に向かいます。
あ、でも、向かったんだけど、前に使ってる選手がいて、その選手が終わるまで、鉄棒の方で椅子に座って待っていたかな。
あん馬があいて、そこからまさかのブスナリ大会?が始まります(^^)。
最初はセア倒立やってて。(美しい~~感涙)そのあと、ブスナリのような足を180度開いて、ぐるぐるあっち行ってこっち行って、をし始めたんです。
え?ブスナリやろうとしてる?まさかね。
そう思いながら、見ていたら、その動きを2回やっては休憩・・・。また2回やっては休憩・・・。
それを何回もやるんですよね。
あっち行ってこっち行って、をやった後は、降りてしまって旋回には繋げていなかったんですが、最初はちょっと不安定だったその動きが、見る見るうちに美しくなってきて(*^-^*)。
その動きの間に、ポメルの間で正座する激キュートキングや、100円入れたら動く乗り物のように、ポメル掴んであん馬にまたがるこれまた激キュートキングの姿が(*^-^*)。
そして、やまむがやってきました。
やまむもブスナリ大会に参加(^^)。
二人で交代でやり始めたんですね~。
かなりたくさんやってましたよ。
やまむはうまくいかないと、ゆか面でその動きを確かめたりしてて。
二人でそのことについてどうこう話すこともなく、ただひたすら順番にその動きを繰り返す二人。
途中、森泉コーチが来て、「あ~じゃないか、こ~じゃないか」と体を使って話しかける場面があったり。
そんなこんなしてるうちに、加藤君登場。
加藤君、まずは先輩にご挨拶という感じで話しかける。
加藤君はこの日は平行棒と鉄棒に出るので、試合前のアップをしたかったと思うのですが、なぜか航平君と言葉を交わした後あん馬に向かう。
「もしかして、ブスナリ大会に強制参加か(笑)?」なんて、冗談で言っていたら、ほんとにそうだった(笑)。
一回やって、もちろんいきなりなんでやれるわけなくて、でも、「付き合いましたからね。」みたいな感じでやったらすぐ、あん馬を後にして平行棒に向かいました(笑)。
そして、佑典君登場。
ここは、やらないわけにいかないっしょ、ってまた冗談で言っていたら、ほんとにやった(笑)。
でも、ま、旋回を繰り返しただけでしたけど。
「付き合いましたからね。」感が満載で、なんだか面白かったです(^^)。
その、ブスナリの動きを2回やって休憩。やまむに交代。また航平君が2回やって休憩・・・・。
それを何度繰り返していたでしょうか。まさかそんなにやると思わなかったので、数えてなかったけど、少なくともその順番が10回以上、時間にしたら40分以上はやっていたと思います。
休憩の間も、航平君は体を動かしてイメージするようなしぐさ、してました。
ああいうのが練習の一部なのかなあ~。普段の練習を見たことがないのでわからないのですが、いつもの練習のほんの一部でも見せてくれたんだとしたら、ものすごく貴重なものを見せていただいたなあ~って、思います。
充実の(笑)アップを終えて、試合が始まります。
航平君はまた、撮影係。
平行棒の撮影の時、平行棒の近くの平均台当たりのマットの上に座っていた航平君に、ゆうちゃんが近づいてきます。
ロシアの選手二人を連れていました。
何やら航平君に話しかけた後、ロシア選手と航平君が、順番にツーショットで撮影を(*^-^*)。
そして、なぜかゆうちゃんもツーショットで撮影を(*^-^*)。
ゆうちゃんはロシア語が話せるのかな。通訳してる感じでした(すご~!)。
控えゾーンにいるときに、どなたかスタッフのご家族が控えゾーンにいらしてて、1歳半~2歳くらいの可愛い女の子が来ていたんです。
航平君は、たぶん自分のスマホだと思うんですけど、操作して、それをその子に見せて、その女の子はすごく興味を示してそれを見てました。
女の子がスマホを見てる時に、ちゃんと見れてる?って感じで航平君がスマホを覗き込み、どれ、貸してみな、って感じでまた受け取って、操作をしなおして。
航平君がスマホを触っている間、女の子はスマホを覗き込むんですけど、体が小さいので覗き込むのが大変で、航平君のあぐらの腿のあたりにちょこんと手を添えて、それで一生懸命覗き込むの(*^-^*)。
もう、そのツーショットが可愛いったら(*^。^*)。
そんなやり取りを、結構長い間やっていました。
航平君、過剰にかまうわけでもなく、時折女の子の触ってるスマホを覗き込んでは自分がまた操作して、というのを延々と繰り返していて、ものすごく根気があって、愛情たっぷりだなあ~(*^。^*)って思いました。
パパですもんね(^^)。
あ、何か途中で、差し入れのものを食べてる様子も見られました。
ま、二日目はそんなところでしょうか。
今回、試合の開始の時の入場行進では航平君は手を振りませんでしたが、最後、閉会式の時の行進では航平君手を振っていました(*^。^*)。
だるま帽子は、閉会式がすんで行進が終わった時に、子供たちが自分のかぶっていた帽子を選手に渡すのですが、毎年、その帽子をかぶって選手たちが写真を撮るのが恒例になってますよね(*^。^*)。
必ず誰かがTwitterで上げてくれるので、とても嬉しいです。
私が初めて行ったときはサンタの帽子だったと思います。
豊田国際は、今回9回目なんですって。中日カップという試合はもう長い歴史がありますが。豊田国際はそれを引き継いでいるんですね。
私は今回で5回目の豊田。
半分以上行ったんだ~ってちょっと感動(笑)。
来年は記念の10回大会。五輪金メダルを引っ提げて、盛り上がった大会になりそうですね(^^)。
そんなこんなで、二日間の航平君が出ない試合の豊田観戦が終わったのでした。
あ、昨日のスポーツプラス、森泉コーチでしたね\(^o^)/。
航平君の一言もあって、なんだかウルウルっときた番組でした(/_;)。

メッセージありがとうございます!

y.oさん、こんにちは(^^)。
本当に、航平君の一言一言に、ますます応援しよう!という気持ちが強くなります。
そんなファンの想いが航平君の力になると嬉しいですね(*^。^*)。

メッセージ欄からメッセージを頂いてありがとうございました!
お返事する場所がないので、ここで失礼します。
もちろん覚えております(*^。^*)。メッセージを頂くことはすっごく嬉しいことですので、忘れません。
試合レポは、自分が行けなかったらやっぱり少しでも様子が知りたいと思うので、少しでもお役に立つのでしたらこんなうれしいことはありません。
今回もダラダラしたレポになりましたが。きっと航平君ファンの方なら、脳内で素敵に変換してくださると思うので、書かせていただきました。
リオまで航平君の目指す体操が表現できますように、そう祈るばかりですよね(*^-^*)。