goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

全日団体。

2016-11-16 16:36:31 | 全日本団体選手権
またまたずいぶん出遅れていますが(^-^;。

全日団体の会場にあったパネルをアップしたいと思います(#^.^#)。

いつものように、応援ありがとうパネル



キングの部分、アップで。





そして、各選手の大きなパネルがこんな感じで並んでいます。





航平君だけの写真は3枚。


ちょっとボケちゃった(^-^;


大好きな1枚


キュート


2枚ならんでます。


またまた衝撃の顔出しパネル(笑)。あなたも、体操ニッポンのコーチになろう(#^.^#)。

この大きなパネルは、本当に素敵
こうやって、写真に撮って見るだけでも素敵なんですが、実際の大きさで見ると、いつまでもパネルの前に立って眺めていたい気持ちになります
ああ。ほんとにほんとに、航平君の写真展、やって欲しいな
初日は、キングのテープカットセレモニー付きで(#^.^#)。

ということで、団体戦、大接戦になりましたね。
航平君は始終にこにこしながら、仲間の戦いを見守り、ハイタッチしたりして、応援していましたが、コナミさん、王座奪還ならずでした。
加藤君がカッシーナで落下したときに、背中から落ちて、しばらく動きませんでした。体のどこかを痛めたかなという心配もありましたが、それより、加藤君の気持ちのがっかり感が表れていたように私には見えました。
航平君がいなくても勝てることを証明したかったという加藤君の言葉。
そうだよな~。これから、そういうコナミを背負っていかなくちゃいけないんだから。
そんな、背負うものができた加藤君の落下と、連覇を狙う日体大の神本君の落下は、エースやキャプテンの重責の大きさを感じました。
一番大きなオリンピックという大会で、日本というものを背負って、エースとして、キャプテンとして戦った航平君。
その重責の中で、絶対に失敗しない自分を作り上げるためにただひたすら練習を重ねた航平君の4年の重さを感じました。
そして、その4年間、胸キュンしたりさみしかったり、奇襲攻撃を受けたり、矢で刺されまくったり、笑ったり感動したり心ふるえたり切なかったり、なんて大きな4年間を航平君にもらったのだろうと、その大きさもものすごく感じました。
航平君の出ていない試合だったからなおさら。
航平君の演技はもちろん、試合の合間のイメトレとか、プロテクターをまく姿とか、近づくなオーラを発散する空気とか、動かない背中とか。
一つ一つが、航平君の体操なんだなあ~って、それがまた早く見たいなあ~って、そんなことをずっと思っていました。

そうそう、握手会は、券をゲットできませんでした
ちょっと、気合が足りなかったみたい(^-^;
今年は少し高い位置にいるキングと握手だったんですね~。
どうせ、キングオーラに圧倒されて、結局どうでもいいことを口走って終わっていただろうけど、近くで、その圧倒的オーラを実感したかったなあ~(#^.^#)。



会見内容。

2016-11-11 17:11:51 | 全日本団体選手権
ユーラシアスポーツさんFBこちら

社会人大会を欠場し、全日本団体には出たいと思って調整していたが体の状態が戻らなかった。痛みのある箇所が3か所あるがそこの状態が良くならず、無理してでも出場できる状態でもなく難しい状況なので、チームメイトには迷惑をかけて申し訳ないがチームの一員として演技ではなくサポートの部分で貢献したいと思う。

五輪で痛めた腰と帰国後には左肩と右足首が痛くなり、腰は良くなってきたが肩と足首は古傷や五輪の疲れもあってなかなか痛みが取れない状況。五輪で少し燃え尽き症候群になってしまったせいもあって体の状態もなかなか良くならない。五輪のような演技を皆さんに見せたい、団体でそれができるかと思っていたが戻ってこれなかった。ふつふつと体操をやりたい気持ちはあるが体がついてきていないイライラもある。でもまだ4年間はやるつもりでいるので今は休めということなのかと割り切って考えている。
今は試合に出ることができない、練習もできない状況なので体操選手として何も証明することができない。体を治すことをモチベーションにやっている。

(団体戦について)どれだけ気持ちを上げて五輪に迫る演技ができるかでチームの雰囲気が変わってくる。代表3人がしっかりと引っ張ることができれば結果はついてくると思う。コナミのチームワークは他よりも抜けた部分があるのでそこを存分に発揮して戦えば、間違いなく望んでいる結果は残せると思う。その中に自分がいれば貢献できたのになあという悔しさはある。今回は違う立場でいろいろな選手に助言ができればいいかなと思う。



今は体操選手として何も証明することができないという航平君の言葉が、胸に刺さるなあ~

体を休めて、体を治すことが今の仕事だと自分に言い聞かせてやってるんだろうなと思う。
おそらく、最後のコナミメンバーとしての団体戦、航平君も一緒に戦いたかったと思うけど。
オリンピックで金メダルを取るということ、日本を引っ張る、チームを引っ張るということは、並大抵ではないことが、今の航平君を見てるとわかります。
ロンドン終わってから、しばらく休養して、その後復活して。
そこからリオまでの間、航平君はずっと一瞬たりとも気を抜くことなく走り続けてきたんだな。
一つの試合が終わると、終わった瞬間に次の試合への反省をして、もう次に向かっている。
そんな毎日を過ごしてきたんだな。
ロンドンの後も、どうか早く航平君の痛いところが治りますようにと、それだけを祈ったけれど、今も、またそういう時期なんですよね、きっと。
来年、新年早々の代表合宿とかで、元気に練習始めてる航平君とか、見られたらいいな~って、そう思います。


あ、そうそう、今日は航平君、結婚記念日(#^.^#)。
おめでとうございます
結婚前のデートは、1回きり、上野動物園、のエピソードは、かなりの胸キュンだった(笑)。


全日本団体欠場。

2016-11-10 17:12:24 | 全日本団体選手権
内村 全日本団体欠場「無理してでも出られる状態じゃなかった」 こちら

12月から体操界で初めてプロ転向する内村航平(27=コナミスポーツ)が、13日に行われる全日本団体選手権男子決勝(東京・国立代々木競技場第一体育館)を欠場することになった。10日の会見に出席し、「全日本に出たいと調整してきたが、無理してでも出られる状態じゃなかった。チームメートには迷惑をかけて申し訳ない」と語った。

 五輪で痛めた腰に加え、帰国後に左肩と右足首痛を発症した。「五輪で少し燃え尽き症候群があって、そのせいで体もなかなか良くならなかった。来年からを考えれば、ルールも変わるし、ふつふつと体操をやりたい気持ちはある。まだ体がついてきてない」と状態を説明した。床と跳馬は五輪後は練習も行えておらず、筋力もかなり低下しているという。コナミ所属での最後の大会だったため「チームの一員として最後まで応援して、演技でなくサポートの部分で貢献できたら」と語った。


内村航平が全日本団体を欠場こちら



団体戦、欠場になりましたね。
さみしい気持ちと、なんだか、そうだろうなあ~という気持ちと。
ロンドンの時も、五輪後は肩と足首を痛めて、結局しばらく休むことになりました。
今回のリオは、無理しないで体と相談しながら練習していくといっていた航平君ですけど、やっぱり、相当な無理があったんだろうなあ~って思います。
十分に休ませて、体も心も無の状態にして、そこからまた自然に湧き上がってくる気持ちを待ってもいいのではないかと思います。
体だけでも、心だけでも、進んでいけないですもんね。両方そろわなければ。

ただ、ロンドン後の休養明けの全日が、とてもしんどそうだったように、休んだ後の復帰は大変だと思いますが、それもやはり心が伴わないと乗り越えていけないですもんね。
アスリートって、本当に難しいなって思います。

プロ転向についての質問はNGだったようで。
それもまた、航平君らしいというか。
コナミを正式に退社した後とかに、記者会見とか開いてくれたらいいのになと思います。
それだけの注目を集める選手ですし、記者の皆さん、聞きたいことたくさんあると思いますから。ええ。もちろん私も、それが見たいですし。





団体戦。

2016-10-24 16:43:34 | 全日本団体選手権





先週から我が家、リフォーム工事が始まっておりまして、まあ、家の中がすごいことに(・.・;)。

どうしてこんなにいらないものばっかりため込んでいるんでしょうねえ~。
えい!って思えば、処分できるものばかりなんだなあ~と改めて反省。
今週は、お風呂と洗面所をやってるので、お風呂は使えない、洗濯機も使えない。
ちょっとストレスがたまります。
全部が終了するのは12月の初めころ。
それまで、なかなか落ち着きません。

でも、団体戦は行きますよ~(*^。^*)。
というか、絶対に行くつもり。

班編成表(こちら)を見て、オリンピックと一緒だわ~って。
床が最終演技の日体大は、すごく元気がよさそうな気がする(^-^;
航平君は、どの種目で出場でしょうね。
足首が痛くて床と跳馬は練習していないということだったので、この2種目はないかもですね。


そしてファン感謝イベントの詳細もこちら
また握手会が(#^.^#)。
体操ニッポン記念Tシャツ、昨年は赤だったけど、今年は何かな(^^)。
赤と青のツートンの代表Tシャツのレプリカがいいなあ~(*^。^*)。
握手できるのは限定200名なので、必ずゲットできるとは限らないけど、その時のために握手の時、なんとお声掛けをしようか、今から考えておかなければ
でもね~。どれだけ考えても、もうテンパっちゃって、どうしようもないこと、言っちゃうんですよね~。
キングのオーラに圧倒されて。
だけど、確実に、幸せな時間です(*^。^*)。

プレミアム東京のOAも、団体戦の地上波も、どちらも関東ローカルみたいですね
是非、全日本は、種目別もそうだけど、全国放送にしてほしいです

なかなか落ち着いてブログを書けないですが、しばらく、ゆるゆる更新になりそうです




会場のいろいろ。

2015-12-03 10:46:42 | 全日本団体選手権
今回、会場に素敵なパネルの展示がありました(*^-^*)。








グラスゴーの会場は、いつもバックが黒なので、写真が映えてすごく素敵です(跳馬の時は赤だね^^)。

でも、なんといっても、入場前からガラス越しにに中を見た時にすでに一撃で崩壊させられたこの1枚(笑)。



素敵すぎる



斜めからでも素敵



航平君はつり輪の写真も(*^-^*)。







金メダル





サイン



サインの周りの写真














パンフの中に、年間シートのお知らせのページがあったのですが。



この航平君がまたカッコイイ

この大きなポスターが会場のあちこちに貼ってありました。
あのポスター、売ってくれたら買うのに(笑)。(年間シートじゃなくてポスターをね^^)。

無料で配布されていたNumberの航平君、佑典君、加藤君の対談の部分のフリーペーパー。


インタビュー内容は、Number とほぼ一緒ですが(若干表現の仕方が違うくらい)、こうやって対談部分だけ保存できるのがとても嬉しい(*^-^*)。

そして、ゲットしたコレ(笑)。



ええ。無事にゲットしました。
ということは、そうです。無事に握手会参加できました。

去年は、会場の表彰式をやったスペースで、会場から見られながら握手会をやったわけですが、今年は女子の試合が次に控えていることもあってか、別室で握手会。

昨年に続き2回目ですが、やっぱり駄目でした(:_;)
去年の方が上手く言えたかも。

女子は、由綺ちゃん、紗江ちゃん、なっちゃんの順に並んでいて(団体戦に出る選手は握手会不参加でした)、みんなお顔がちっちゃくて、とってもかわいい。テレビで見るより何倍も可愛い。

で、男子。
やまむ、早坂君、萱君、ケンケン、加藤君、佑典君、ここまでは、予定通りの言葉かけをしました。
萱君とケンケンは、迎え入れてくれる感がすごくて、にこやかに笑顔で握手してくれました。
加藤君は、テレビで見るのと同じ淡々とした感じ。
佑典君は、どうしても伝えたい気持ちがあったので、ちょっと力を入れて言葉かけをしたら、力強い言葉が返ってきました。
で・・・。

次がキング。

キングの前に立った瞬間、何かものすごく圧倒されるものがあって、何を言っても動じないぞ、みたいな、う~ん、上手く言えないけど、そういうパワーが向こうからバンバン放出されていて、言いたかった言葉が一瞬で飛びました(._.)。
で、どうでもいいようなありきたりなことをささっと言って、ささっと退散してしまいました(泣)。
キングから聞けた言葉は、「はい。」

「はい」としか返事が出来ない言葉かけしかできない私の、ばかばかばか~!!!

そして、最後にいた米田さん。
絶対に、Japan Tシャツのお礼を言おうと思っていたのに、キングショックを引きずって、「ありがとうございました」しか言えず

何がありがとうございましたなんだか、わけわかんないだろ~~~!!!

ということで、私の2回目の握手会も、散々なことで終了いたしました。

来年は、もしあったら、もっとうまく言える気がする。(無理やろ。)

考えてみたら、あれが世界王者のオーラ、ってやつかな。

私も、しっかりブラック・ウィドウの網目に引っかかって、身動き取れなくなってしまったということかな(笑)。