現在の進行状況。
ファイナル択一2回の復習終了。相変わらず時間がかかっています。3科目で計5時間弱。
刑法平成9年~11年の間違った問題+αを終了(43問)。
民法平成9年~10年終了。正答率はともに17/20でした。
ファイナル択一のおまけの民法の○×本も解いています。
表見代理、無権代理のところがあやふやだったのがよく分かった。
110条の「第三者」に転得者は含まれない。
∵転得者を含むとほとんどの場合に表見代理が成立し、帰責性のない本人に酷。
→転得者は94条2項類推により保護可。
次に不安なのは債権者代位権、取消権。
気合を持続させるため予定を変更して明日は、平成14年度の過去問を解いてみる予定です。
ファイナル択一2回の復習終了。相変わらず時間がかかっています。3科目で計5時間弱。
刑法平成9年~11年の間違った問題+αを終了(43問)。
民法平成9年~10年終了。正答率はともに17/20でした。
ファイナル択一のおまけの民法の○×本も解いています。
表見代理、無権代理のところがあやふやだったのがよく分かった。
110条の「第三者」に転得者は含まれない。
∵転得者を含むとほとんどの場合に表見代理が成立し、帰責性のない本人に酷。
→転得者は94条2項類推により保護可。
次に不安なのは債権者代位権、取消権。
気合を持続させるため予定を変更して明日は、平成14年度の過去問を解いてみる予定です。